学校の様子

令和6(2024)年度

11月25日(水) 1・2年生 昔遊びの会

 1・2年生が合同で「昔遊びの会」を行いました。

 例年は地域の方々のご協力を得て実施していますが、新型コロナウィルス感染症対策のため、今年度は校長先生と教頭先生が紙鉄砲とあやとりを子供たちに教えました。また、昨年度に教わっていた2年生は1年生に折り方を教えたあげたり、あやとりの技を1年生に見せてあげたりするなど、活動の中で教え合いをしていました。

 子供たちは普段あまり行わない昔遊びに触れて楽しんで活動し、昔ながらの遊びに興味・関心をもつことができました。

 

 

11月20日(金) 感謝の集い

 3時間目に、感謝の集いを行いました。

 今年度は例年のようにお世話になっている方々をお招きすることはできないので、全学年で感謝の気持ちを込めた手紙を書きました。

 子供たちは、自分たちの普段の生活を支えてくださっている地域の方々のことを考えながら真剣な表情で手紙を書いていました。

11月20日(金) 5年生調理実習

 5年2組が家庭科の授業で調理実習を行いました。なお、新型コロナ感染症対策のため、調理前後の手指の洗浄と消毒、調理中のマスク着用などを行いながら衛生面に配慮して実習を行っています。

 先日の1組と同様に「食べて元気! ご飯とみそ汁」の学習で、ガスを使ってお米を炊いたり、煮干しで出汁をとってお味噌汁を作ったりしました。子供たちは、安全に気を付けて正しい火の使い方や食器の洗い方、調理の仕方などを学びながら自分たちで作った料理をおいしそうに食べることができました。

 

11月19日(木) 3年生校外学習

 3年生が宇都宮市にある栃木県子ども総合科学館へ校外学習に行きました。

 総合科学館内には、宇宙や地球、生命、エネルギーやロボットなど、テーマごとの展示がされていて、子供たちは理科で学習していることと関連付けながら興味深く見学しました。また、身近な科学体験をしたり、科学を利用した遊びを楽しんだりできるコーナーもあって、子供たちは楽しみながら科学について学ぶことができました。

 館内見学を終えた後は、屋外で昼食をとりました。子供たちは、新型コロナ感染症対策のため、ソーシャルディスタンスに気を付けながら楽しく食べていました。

 なお、館内見学等の際にはマスクを着用していますが、記念撮影のときだけマスクを外しました。

 今回の校外学習で、子供たちは科学について学ぶことができ、理科への興味・関心も高まりました。