学校の様子

令和6(2024)年度

春の交通安全市民総ぐるみ運動

 4月6日(火)~4月15日(木)までの10日間「春の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されています。4月6日(朝)片岡駅前での「交通安全立哨啓発」の様子です。8日(木)始業式から、児童が登校してきます。それに先駆けて地域の皆様が、交通安全啓発に当たられていました。地域の皆様に見守られて安全・安心な片岡小学校での新年度がスタートします。今年度もよろしくお願いいたします。

令和3年度 片岡小学校 教職員紹介

 4月1日(木)令和3年度が、校庭の満開の桜に見守られスタートしました。新メンバーを紹介いたします。今年度も教職員一同一丸となって児童の育成・支援・指導にあたります。よろしくお願いいたします。なお、転退職された先生方、転入された先生方の詳細につきましては、後日、保護者の皆様に文書にてお知らせいたします。

 

3月24日(水) 令和2年度修了式

 令和2年度矢板市立片岡小学校修了式を行いました。

 修了式では、まず校長先生からのお話があり、次に学習指導の先生からは春休み中の学習について、生活指導の先生からは春休みの生活についてお話がありました。新型コロナ感染症対策のため、オンラインでの実施となりましたが、子供たちは姿勢正しく立派な態度で式に臨みました。

 また、その後に各教室に校長先生と教頭先生が訪問し、代表者に修了証書と進級祝賞をお渡ししました 

 桜のつぼみがほころぶ中、子供たちは笑顔で下校しました。

 来年度も子供たちが笑顔で登校してくることを楽しみにしています。

 今年度も保護者の皆様や地域の皆様からの本校の教育活動へのご理解とご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。

 

【校長先生のお話】

 今日で、令和2年度、1年間の学習がすべて修了します。
 皆さんは、今の学年になって、1年生が186日、2年生から5年生が188日、登校しました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症の対策を行ってきた1年でした。
 皆さんは、マスクを付け、手洗いをこまめに行い、密集、密閉、密接の3密を避けながら、感染症予防をよく行っていたと思います。

 2学期を振り返ってみると、計算タイムトライアルやなわとびをがんばっていましたね。計算タイムトライアルは、1秒でも速く解こう、1題でも多く解こうと取り組んでいました。また、なわとびは、あや跳び、二重跳びが跳べるようになりたい、新記録を出したいと、取り組んでいました。
 どちらにも共通していることがありますね。
 それは、できるようになりたいという、自分のやる気があることです。
 やる気になれば、何をやっても伸びます。自分で、やる気スイッチを入れることです。
 でも、このやる気スイッチが入らないときもありますね。
 このやる気を引き出してくれるのが、先生であり、友達であり、学校なのです。
 皆さんは、この1年間で、頭も、心も、体も大きく成長しました。
 それは、学級担任や副担任の先生方、教科でお世話になった先生、片岡小学校の多くの先生に支えられて成長してきたことを忘れないでください。また、おうちで、皆さんのめんどうをみてくれている家族の支えがあって、皆さんが成長したのだと思います。

 3月25日(木)から4月7日(水)までの2週間、春休みになります。春休みが明けて、4月8日、皆さんが、元気に片岡小学校へ登校してくるのを祈っています。

 

 

3月23日(火)昼休みの様子

 先日とは打って変わった晴天で春の訪れを感じられる一日でした。

 2学期最後の昼休みには、子供たちは、外に出て遊具で遊んだり、グラウンドを走り回ったりして楽しんでいました。また、本日は矢板市上空を飛行機が飛行し、白色スモークで青空に笑顔のマークを描いていました。

 思わぬ笑顔の贈りものに、子供たちも空を見上げて笑顔を浮かべていました。

 

(上の写真は飛行機の白色スモークの軌跡を見えやすくするため、一部加工しております)

3月22日(月) 一斉下校

 一斉下校を行いました。

 6年生が卒業して初めての一斉下校で、5年生や4年生が班長になって班の児童を並ばせたり、適度な距離を取るようにやさしく教えてあげたりすることができました。

 いつも地域の皆様が見守ってくださっているおかげで、子供たちも安全に登下校することができています。