学校の様子

令和6(2024)年度

2年国語科「ふきのとう」授業の様子

 4月14日(水)1校時 2年国語科「ふきのとう」の授業の様子です。学習計画に従って、登場人物を確認し、担任と一つ一つの言葉を大切にしながら、物語教材の読みを深めていました。一斉学習、一人学び学習、ペア学習、伝えあい学習といろいろな学習形態を取り入れ、子供たちは生き生きと学びに向かっていました。

 

6年2組  道徳の授業開きの様子

 4月13日(火)6年2組の道徳の授業開きの様子です。担任から6年生の道徳についての1年間の見通しの説明があり、本時の資料を読み、価値について考えを深めました。道徳の授業には、3つの出会いがあるといわれます。「主人公の考えとの出会い」「友達の考えとの出会い」「新たな自分の考えとの出会い」です。今日は、どんな考えと出会えたのでしょうか。道徳の時間に耕されたいろいろな考えや思いを、今後、道徳的実践につなげていけるよう学びを深めています。

6年1組の教室掲示から

 6年1組の教室掲示を紹介します。最上級生として、担任の先生と志を新たにクラス目標を掲げました。国語科では、今後の単元に見通しをもって学習している様子がわかります。

 

1年生の様子

 4月13日(火) 昨日入学した1年生は、元気に学校生活を送りました。登校して自分の靴箱に靴を入れたり、サーマルカメラで体温を確認したり、消毒をしたり、所定の場所にランドセルを入れたりと担任の先生と丁寧に確認をしました。

 

荷物整理が終わると、待っている時間に塗り絵をしました。

 

 

給食当番も頑張り、入学して初めての給食です。

 

「あ~楽しかった。」「給食おいしかった。」と下校時刻を迎えました。

1年生の保護者の皆さま、しばらくの間は、早帰りとなります。お迎え等のご協力ありがとうございます。