過去の学校の様子

平成28(2016)年度・平成27(2015)年度

2月23日の給食です

チキンカレー、ツナサラダ、イチゴヨーグルト等です。
703kcalです。

都合により、映像はありません。

今日の一口メモは「乙畑小学校6年生作成献立」についてです。家庭科の授業で献立作りの学習をし、代表の献立を取り入れました。この献立のおすすめポイントは、「体の調子を整えるビタミンが多いサラダにしました。冬は寒くて体が冷えるので、温かいカレーを選びました。サラダは彩りがきれいになるように、コーンなどの色がきれいなものを選びました。」

2月22日の給食です

さんまのさっぱりに、五目きんぴら、ジャガイモとかんぴょうの味噌汁等です。
659kcalです。



今日の一口メモは「かんぴょう」についてです。かんぴょうは、栃木県の有名な農産物です。夕顔(ゆうがお)果肉(かにく)をむいて乾燥させて作ります。栃木県での栽培の歴史は古く、江戸時代中期(およそ300年前)に壬生町(みぶまち)で栽培されたのが最初といわれています。国産かんぴょうの約95%が、栃木県で栽培されています。あまじょっぱく煮ておすしにするほか、かんぴょうを使ったラーメンやアイスなどもあるそうです。

22日(月)のインフルエンザ状況

22日(月)朝のインフルエンザ状況(出席停止)です。

・1年1組…0名(-1)
・1年2組…3名(-1)
・2年1組…3名(+3)
・2年2組…2名(+1)
・3年2組…2名(+2)
・4年1組…1名(+1)
・6年1組…5名(+3)
  合計…16名  
※( )は前日との比較

2月19日の給食です

ハチミツパン、ミートソーススパゲティ、ポパイサラダ、もも等です。
681kcalです。



今日の一口メモは「ほうれん草」についてです。ほうれん草の葉は、下の葉ほど広くタンポポのように広がっています。これは、すべての葉が太陽の光をまんべんなく浴びることができるうえ、地面に広がるので風の影響を受けにくくなる形なのです。一年中食べることのできるほうれん草ですが、もともとほうれん草は冬に育つ野菜です。

19日(金)のインフルエンザ状況

19日朝のインフルエンザ状況(出席停止)です。

・1年1組…1名
・1年2組…4名(+2)
・2年2組…1名
・6年1組…2名
  合計… 8名  
※( )は前日との比較

なお、3年生に 溶連菌で出席停止者1名がいます。

2月18日の給食です

五目厚焼きたまご、しもつかれ、なめことわかめの味噌汁、味噌ピー等です。
685kcalです。



今日の一口メモは「片岡小学校6年1組作成献立」についてです。家庭科の授業で献立作りの学習をし、代表の献立を取り入れました。栃木県の郷土(きょうど)料理(りょうり)、しもつかれを取り入れていたので、今日の初午(はつうま)献立(こんだて)に採用しました。この献立のおすすめポイントは、「ビタミンがいっぱい入っていて、ヘルシーです。」とのことです。

18日(木)のインフルエンザ状況

18日朝のインフルエンザ状況(出席停止)です。

・1年1組…1名
・1年2組…2名(-2)
・2年2組…1名
・3年1組…0名(-1)
・3年2組…1名(-1)
・4年1組…1名
・6年1組…3名
・4組   …1名
 合計…10名  
※( )は前日との比較

なお、3年生に 溶連菌で出席停止者1名がいます。

2月17日の給食です

ホットドック、こんにゃくサラダ、野菜シチュー等です。
625kcalです。



今日の一口メモは「勉強と食事」についてです。脳の回転を早くし、記憶力(きおくりょく)を高めるのには、さまざまな栄養素がかかわっています。学習(がくしゅう)効率(こうりつ)を上げるためには、エネルギー源となる炭水化物のほかに、神経(しんけい)伝達(でんたつ)に欠かせないビタミンや無機質、(のう)細胞(さいぼう)伝達物(でんたつぶっ)(しつ)のもとになったり、ブドウ糖を脳に運ぶたんぱく質など、いろいろな栄養素をバランスよくとる必要があります。そして、いわしやさばなどの青魚に多く含まれるDHA(ディーエイチエー)は、記憶力をよくし、脳の働きを活発にしてくれます。