学校の様子

令和6(2024)年度

5年家庭科 手縫い 玉結び・玉どめの学習

 5月13日(木)4校時 5年家庭科「玉結び・玉どめ」の学習に、ぶらぶらクラブと裁縫ボランテア(矢板市教育委員会生涯学習課管轄)の皆様がサポートくださいました。初めて針と糸を持つ子がほとんどです。なんとか玉結びや玉どめができると「やったー。」「できたー。」の歓声が・・・。ぶらぶらクラブの皆様、裁縫ボランテイアの皆様、ありがとうございました。14日(金)の学習もお世話になります。

2年生 生活科校外学習「町たんけん」

 5月13日(木)2・3校時 2年生は生活科「町たんけん」に出かけました。元気にあいさつをして出発です。スクールパートナーズの保護者の方のサポートもありました。お世話になりました。今後の生活科の学習で、探検してきたことをまとめていきます。

学校に帰ってきました。

 

 

みどり活動

 5月12日(水)13:20~13:35 全校生「みどり活動」がありました。これまで学年毎の花壇に植えてあったパンジーを抜き、夏から秋に植える花苗のための土作りです。先生たちと一生懸命に活動する片岡っ子の様子を紹介します。

 

 

また、理科や生活科で観察したり育てたりする植物や野菜の苗等は、各授業で整備をしました。

 

児童会 各委員会の紹介(お昼のオンライン放送)

 5月12日(水)児童会の「各委員会の紹介」をお昼のオンライン放送で行いました。片岡小学校では、5・6年生が7つの委員会に分かれて活動しています。

●運動委員会  ●放送委員会  ●図書委員会  ●環境委員会  ●掲示委員会  ●健康委員会  ●運営委員会

 

担当の先生からGOサインが出ると、各委員会の委員長が紹介をアナウンスします。

 

タブレットにはこのように投影されます。

 

児童は、黙食しながら視聴しました。

 

また、児童指導主任の柳田先生から「あいさつがとてもよくできるます。」と褒められました。

 

さらに「学校生活で守ってもらいたい3つの約束」のお話もありました。

 

当たり前のことをしっかり守って、気持ちのよい学校生活を送りましょう。