学校の様子

令和6(2024)年度

5年臨海自然教室

 6月15日(火)~16日(水)5年生は、1泊2日で臨海自然教室(茨城県とちぎ海浜自然の家)を満喫しました。5年生の保護者の皆様、お子さんのお土産話はいかがだったでしょうか。準備等、大変お世話になりました。5年生は、2日間で学んだことを今後の学習に生かしていきます。

 

 

 

 

 

リーモートで実況中継も学校に送られてきました。

3・4年外国語活動の様子

 6月16日(水)3校時3年生、5校時4年生の外国語活動の授業の様子です。3・4年生の外国語活動は、英語専科の先生とALTとのT・Tで学習を進めます。1年生の時から英語に慣れ親しんでいる子どもたちのヒアリングや発音のよさに驚きました。

●3年生

 

●4年生

 

 

 

家庭学習ノート紹介

 6月16日(水)14人の児童の家庭学習ノートを紹介します。毎日1ページ家庭で学習に取り組みます。1年間で何冊のノートに学習の足跡が残るのでしょうか。楽しみです。

県民の日 オンライン集会

 6月15日(火)今日は、栃木県民の日です。明治6年6月15日、栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の「栃木県」が成立した日です。

 お昼のオンラインで、教務主任の先生が「栃木県紹介」をしました。県木(トチノキ)、県鳥(オオルリ)、県花(やしおつつじ)、県獣(カモシカ)、栃木県の観光見どころ、2022年とちぎいちご一会国体 etc. 栃木県の魅力をたくさん紹介してくれました。 ちなみに明治6年5月創立の「片岡小学校」は、「栃木県」と同じ年です。

 

4年ICT支援学習

 6月15日(火)3・4校時 4年生は、ICT支援の先生に授業をサポートしていただきながら学習を進めました。ICT(タブレット)の操作スキルが向上しています。