令和6(2024)年度
火山灰の観察
6年生の理科は、単元「大地のつくり」に入っています。本時は「火山灰を観察し、どんな特徴があるのか」を考えました。
顕微鏡で丁寧に火山灰を観察し、子どもたちはノートに特徴をまとめました
100より大きい数
1年算数の授業。本時では、100より大きい数の表し方を考えました。学習課題を解決しようと、どの子も一所懸命に考える姿が印象的です
大きな面積の表し方
4年算数の授業。本時は「大きな面積の表し方を考えよう」というめあてのもと、子どもたちは1㎡について学びました。
1㎡を実際に確認することによって、子どもたちの量感が豊かになっていく授業でした
1㎡の大きさはどれくらいか、両手の幅で表現する子どもたちです
先生がかいた「1㎡の大きさ」と、友達を比べてみました
想像力のスイッチを入れよう
5年国語の授業。説明文単元「想像力のスイッチを入れよう」に入っており、本時では、文中に出てくる3つの事例について考えました。
単元の計画に沿って、学習を進めていきます
教科書から読み取ったことを、各自がタブレット端末上のシートに入力しています
タイピングでの入力も、だいぶ速くなりました。
2年 生活科校外学習
1月22日(水)。生活科の学習で、2年生が片岡駅から電車に乗って矢板市図書館に出かけました。図書館では、担当の方の説明を聞き、自分で選んだ本を借りました。一人一人が図書館での約束を守って、終始意欲的な態度で学習しました。
「自分で切符を買って電車に乗る」という貴重な体験もし、子どもたちにとって学びの多い校外学習となりました
★自分で切符を買いました。貴重な体験となりますね
★たくさんの本がある図書館。子どもたちも楽しそうです
★図書館での約束事をきちんと守り、本に親しむ子どもたちです
★電車の中でも、とても楽しそうですね