学校の活動

学校の様子

6月17日 給食後歯みがき指導

 先日通知でもお知らせしました「給食後歯みがき指導」を、本日2年生で実施しました。カラーテストを行い、磨き残しを確認しました。歯みがきの必要性や上手に磨くにはどうしたらいいのかについて学びました。なお、後日3年生~6年生の指導が行われます。

6月17日 読書旬間

 6月17日(月)から6月28日(金)までの2週間は、読書旬間となります。朝の読書や読み聞かせ、図書委員会集会、なかよし班対抗読書すごろくなどが企画されています。本校の課題でもある読書活動の推進に、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 

6月14日 5年生出前授業「盲導犬キャラバン」

 5年生は、総合的な学習の時間「人にやさしい街づくり」の学習として、出前授業「盲導犬キャラバン」を行いました。講師として、東日本盲導犬協会の方をお呼びして、「盲導犬の仕事」、「出会った際の対応」、「お手伝いする方法」などトータルに、実際に間近で見て、体験して、盲導犬と出会った際に活かせる知識を学びました。

6月14日 プール開き

 プールの季節がやってきました。本日より水泳指導が始まりました。子どもたちは、この日を待ちわびていました。入水の瞬間、「楽しい。」の歓声がわきました。夏休み前まで教科体育の授業は水泳となりますで、ご家庭でも体調管理をお願いいたします。

6月13日 3年生校外学習

 社会科「市の人々の仕事の工夫」及び総合的な学習の時間「わたしたちの矢板市」の単元の学習として、道の駅矢板とヨークベニマル矢板店を見学しました。自分の住んでいる矢板市について、進んで見たり聞いたり調べたりして、矢板市のよさに気付き、新聞やパンフレットに工夫してまとめることが目的です。どんな新聞やパンフレットができるのか楽しみです。