学校の活動

2015年9月の記事一覧

9月24日(木)1年生生活科校外学習

いきものとともだち

 秋という季節を感じ、植物や生き物の変化に気づくとともに、学校のまわりにいる身近な昆虫について興味をもって飼ったり調べたりする学習です。旧校庭のコンディションは抜群で、ひざ丈くらいの草むらや広い原っぱ、ほどよく落ち葉も敷かれており、観察、採集にはもってこいでした。子どもたちは、班で計画した生き物を探しました。予定通り、バッタ、コオロギ、トンボなどは捕まえることができ大喜びの班もあれば、がっかりの班もありと様々でしたが、うれしい歓声が旧校庭に響き渡りました。

 
 
 
 

チャレンジ ざ・5年生!

【5年生編】
①勉強を頑張りたい。きわめる夏の文章問題であまりまちがいなくできた。 (漢字テストがんばれ!!)
②漢字50問テストの練習をがんばりたい。毎日お手伝いをしたい。 (テストで100点めざしてガンバレ!!)
③できるだけ進んでお手伝いをできるようになった(食事の手伝いやお風呂掃除を、頑張ってくれました。)
④ウォーキングで、1kmをよゆうで歩けるようになった。 (もっと歩いてください)
⑤手洗い・うがいを毎日した。 (これからも続けてください)
⑥漢字ができるようになった(漢字練習頑張りました。これからもたくさんできるようになるといいね。)
⑦早く宿題をおわらせる。リコーダーで、ルパン三世がひけるようになった。 (時間を有効に使ってがんばってください)
⑧家庭科でやる玉結びが、速くできるようになりました。 (よく頑張ったともいます)
⑨リコーダーでルパン三世をひけるようにしたいです(間違えないでひけるように頑張りましょう)
⑩リコーダーでルパン三世がひけるようになった。本をたくさん読めるようになった。 (もっとたくさん、本を読んでほしいです。)
⑪勉強を1時間以上やった(言われる前から自分から進んでやるとうれしいです)
⑫毎日練習して、リフティングを700回以上できた。 (毎日の練習が、リフティング700回できたんだね。毎日の練習が大切なんですね。)
⑬夏休みにバタフライがかなり上手になり、いろんな漢字が書けるようになりました。 (よく頑張ったと思います)
⑭計算が前より早くなりました(計算問題が早くなりましたが、時間は計画を立てて行動して欲しいです。)
⑮漢字の書き順を間違えないで書けるようになった(よくできました)
⑯わからない字を書けるようになった(元気で楽しく、夏休み過ごせてよかったです。)
⑰まちがえて漢字練習をしたり、計算ミスをしないようによく考えてドリルをやる。漢字スキルをよく見て、できるだけまちがえないようになった。 (たった一度の五年生夏休み、一日一日を大切に過ごしましょう。)
⑱ルパン三世を暗記して、変な音を出さないようにする。お手伝いをなるべく毎日する。ルパン三世を見ないでだいたいできるようになったし、お手伝いも自分から進んでできるようになりました。 (本をたくさん読んで欲しいです)
⑲夏休みたくさん本を読んだ。夏休みでも、9:00にねて7:00までにはおきて、きそく正しい生活ができた。 (たいへんよくできました)
⑳スイミングのテストに合格する。合格できなかったけど、マークが一つつきました。九月には、合格したいです。 (今回のテストはここに宣言しただけあって、意気込みが違っていたように見受けられました。この調子で、目標に向かって頑張って欲しいと思います。)
㉑家の手伝いを毎日した(助かりました。これからも続けてください。)

9月18日(金)合唱部の発表

すばらしい歌声でした!

 今日の昼休みは、体育館に集合して合唱部の発表を聴きました。
夏休み前から練習をしてきた子どもたちの歌声に盛大な拍手が起こりました。
1週間後の25日(金)が音楽祭です。(会場は矢板市文化会館)
本番当日も、きれいな歌声を響かせてください!!
 
 
 
 最後に、合唱部の指導をしてくださる音楽ボランティアの格和先生から
すばらしかったとの感想をいただきました。
いつも、ご指導いただきありがとうございます。

チャレンジ ざ・4年生!

【4年生編】
①今年は、なわとびが百回できるようになりました。 (二重跳びができるようなってほしいです。頑張ってネ。)
②走りが速くなった(サッカー三昧だったけど、暑い中よく頑張りました!)
③勉強をがんばったことです(勉強頑張ってね)
④むずかしいもんだいをふくしゅうしておぼえた(充実した夏休みを過ごしてね)
⑤お母さんのりょう理の手伝いをするようになった(これからも、一緒に調理しましょうね。)
⑥テニスをがんばった(よく頑張りました。)
⑦クロールが泳げるようになり、水泳が少し好きになってきた。(やればできる!)
⑧いろんなごはんが作れるようになってきた(自分で作る料理が、家族に褒められたのが嬉しくて上達につながったと思います。)
⑨おばあちゃんとおじいちゃんの手伝いができるようになった
⑩宿題をがんばった
⑪ドリルを早く終わりにしたこと(毎日コツコツと少しずつ勉強をしていましたね。続けることはとても大切です。夏休みが終わっても、『毎日少しずつ』を続けてください。)
⑫しゅくだいをわすれなくなった(毎日頑張ってやっています)
⑬ちゃんとおぼえていない漢字を、漢字スキルを見ておぼえた。(大変だろうけど よく頑張りました!!)
⑭水の中で、20秒間もぐれるようになった。 (頑張ったね!!学校のプールも全回通えましたね。来年もがんばろうねー。)
⑮ホットケーキが作れるようになった(上手に焼けるようになったね。他にも色々作れるようになってね!お手伝いありがとう。)
⑯足が速くなりました(夜、家の周りを走ったり頑張っていました。)
⑰ピアノのトルコ行進曲が、半分ひけるようになった。 (頑張って練習したね!最後までひけるようにしてね!!)
⑱早ね早起きできるようになった(お手伝いもがんばりましょう!)
⑲クロールいきつぎが、今年の夏に練習してできるようになりました。 (プールに入る回数は、あまり多くなかったけど できるようになってよかったですね。)

チャレンジ ざ・3年生!

【3年生編】
①へやのそうじ(整理整頓 よくできたね)
②せんめんきの水に顔をつけられるようになる(短い時間だけど、顔をつけられるようになりました。)
③早おきができるようになりました(これからも続けていけるように頑張ってください。)
④毎日読書をする(図書館からたくさん本を借りてきて、毎日コツコツ本を読んでいました。)
⑤おせんたくをはこんだこと・おさらをあらったこと・よるごはんのじゅんびをしたこと(お手つだいをしてくれると、お母さんは助かります。これからも、進んでお手伝いをしてくださいね。)
⑥元気にすごせた(病気・けがなく、健康に過ごせました。)
⑦お手つだいのそうじきがけとげんかんはきをがんばりました(自分から気づいてやってくれると嬉しいです。)
⑧プールに行って泳げるようになりました(楽しい夏休みでしたネ!)
⑨しゅくだいをがんばりました。ママのおてつだいもがんばりました。 (家の手伝いをたくさんしてくれて助かりました。えらかったです。)
⑩たくさんかん字をふく習しました(何度も復習して頑張りました。忘れないように続けて頑張ってください。)
⑪のぼりぼうをがんばりました(おじいちゃんが作った登り棒で、上まで登れるようにいっぱい頑張ってえらかったです。)
⑫なわとびを75回できた(諦めず最後までやり遂げることができました)
⑬自主学習をやりました。理由は、夏休み明けにテストをやるからやろうと思いました。(頑張って勉強していました)
⑭お手つだいをがんばりました。とくにおさらあらいをがんばりました。 (たくさん洗って すごく綺麗にしてくれました。ありがとう。)
⑮読書かんそう文・絵を楽しく書いたり、えの具でぬったりしました。 (よく寝て よく学びましたね。)
⑯おてつだいで、おさらあらいをがんばりました。 (お手伝いをたくさんしてくれてありがとう)
⑰おふろあらいがとくいになりました。 (毎日やってくれて助かりました!!)
⑱お手つだいをがんばる。言われたことをまもる。 (家庭の都合で宿題をする時間が限られる中、できる時は一生懸命頑張っていました。たくさん我慢することが多い中、親の言うことを守り、勉強もがんばりとてもえらかったです。)
⑲かた手なげがるようになりました(上手に片手でボールを投げられるようになりました。練習してまっすぐに投げられようになるといいね。)
⑳家のおてつだいをがんばりました(家のお手伝いをしてくれたのでよかったと思います)
㉑おふとんのしき方やたたみ方ができるようになった(上手にたためるようになりましたネ!)
㉒広島にいる間ドリル一さつおわらせました(ドリルのみだけでなく、作文やポスターなど、コツコツと取り組んで頑張っている様子がみられました。今までの夏休みより早く仕上げていたので、後半ゆっくり過ごせてよかったのではないかと思います。すばらしかったです。)