学校の様子
5学年PTA親子ふれあい活動
安沢地区在住の川井ゆかり先生を講師としてお招きして巻き寿司づくりを行いました。先生とボランティアでお越しくださったほほえみ会のお二人、そして保護者の皆様の助けを受けて「せーの!」と巻いた太巻きは、何と8m以上。5年生の子どもたちは達成感いっぱいでした。巻いて楽しく、食べておいしいロング巻き寿司づくり。家でもやってみたいねと、親子で話しながら頬張る姿が印象的でいした。
本日の活動に当たり、安沢地区の学校評議員さんがお米を、ほほえみ会より野菜とお酢を提供いただきました。川井先生には、事前の準備を丁寧に進めていただき、大変楽しい活動になりました。お知らせとともに、お礼申し上げます。最後になりましたが、学年委員の方々をはじめ保護者の皆様には、準備から片付けまで一丸となってのご協力をいただきまして大変ありがとうございました。5年生の笑顔がいっぱいの活動となりました。(5学年担任)
本日の活動に当たり、安沢地区の学校評議員さんがお米を、ほほえみ会より野菜とお酢を提供いただきました。川井先生には、事前の準備を丁寧に進めていただき、大変楽しい活動になりました。お知らせとともに、お礼申し上げます。最後になりましたが、学年委員の方々をはじめ保護者の皆様には、準備から片付けまで一丸となってのご協力をいただきまして大変ありがとうございました。5年生の笑顔がいっぱいの活動となりました。(5学年担任)
2月12日 学年末PTA
2月12日(水)に、学年末PTAとして授業参観、全体会、学級懇談が行われました。授業参観では、たくさんの保護者の方の来校があり、児童の活動を見ていただきました。授業によっては、保護者の方に協力をいただく学年もありました。
全体会においても、たくさんの保護者の方に参加していただき、PTA会長さん、学校長のあいさつに続いて、教頭より学校評価及び次年度の教育課程について説明をしました。その後、各学年に分かれて学級懇談を行いました。保護者の皆様、大変お世話になりました。
1年国語「ものの名まえ」
2年国語「楽しかったよ、2年生」
3年国語「しりょうからわかる小学生のこと」
4年書写「学習したことを生かして書こう『知る』」
5年体育「ソフトバレーボール」
6年学級活動「卒業セレクト給食を楽しもう」
PTA全体会
全体会においても、たくさんの保護者の方に参加していただき、PTA会長さん、学校長のあいさつに続いて、教頭より学校評価及び次年度の教育課程について説明をしました。その後、各学年に分かれて学級懇談を行いました。保護者の皆様、大変お世話になりました。
1年国語「ものの名まえ」
2年国語「楽しかったよ、2年生」
3年国語「しりょうからわかる小学生のこと」
4年書写「学習したことを生かして書こう『知る』」
5年体育「ソフトバレーボール」
6年学級活動「卒業セレクト給食を楽しもう」
PTA全体会
2月12日 読み聞かせ
2月12日(水)に、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。登場人物の声を使いわけて演じるなど工夫に富んだ読み聞かせに児童はとても集中して聴いていました。
本年度の読み聞かせは本日で最後になります。ボランティアの皆様、楽しい読み聞かせをありがとうございました。1年間大変お世話になりました。
本年度の読み聞かせは本日で最後になります。ボランティアの皆様、楽しい読み聞かせをありがとうございました。1年間大変お世話になりました。
2月5日 車いす体験・高齢者疑似体験
5年生の総合的な学習の時間に「人にやさしい街づくり」をテーマに、福祉について学びました。体の不自由な方の生活の一部について、体験を通して学びました。
車いす体験では、当初は不自由そうだと言っていた子も、何とか動けるようになりましたが、4,5cmの段差は自分で乗り越えるのが難しいという状況に直面しました。その時、友達が乗ったままでも、2~3人で持ち上げで介助できること、介助者が一人でも車いすの後部を足で踏み込めば段差を越えられることなど、実際に操作して気付くことができました。
高齢者疑似体験では、視力が十分でない状況で、杖を使って自分の進む方向を確認している友達を見て、杖が目の代わりになっているのだという気付きがありました。
この体験から相手の立場に立って考えることの大切さを再確認し、自分ができることをお手伝いしたいという思いが強くなりました。これから、各自が取り組みたいテーマを決めて更に学習を進めていきます(5学年担任)
車いす体験では、当初は不自由そうだと言っていた子も、何とか動けるようになりましたが、4,5cmの段差は自分で乗り越えるのが難しいという状況に直面しました。その時、友達が乗ったままでも、2~3人で持ち上げで介助できること、介助者が一人でも車いすの後部を足で踏み込めば段差を越えられることなど、実際に操作して気付くことができました。
高齢者疑似体験では、視力が十分でない状況で、杖を使って自分の進む方向を確認している友達を見て、杖が目の代わりになっているのだという気付きがありました。
この体験から相手の立場に立って考えることの大切さを再確認し、自分ができることをお手伝いしたいという思いが強くなりました。これから、各自が取り組みたいテーマを決めて更に学習を進めていきます(5学年担任)
2月5日 朝会
2月5日(水)に、朝会が行われました。朝会では、校長先生から安沢小学校の伝統である「あいさつ」についてのお話がありました。先日行われたあいさつ週間での成果を踏まえて、校長先生からさらによいあいさつができる「あいさつ名人」になるための4つのヒントをいただきました。その後、各学年とも教室に戻り、ヒントとしていただいた「①声」「②顔」「③タイミング」「④動作」の4つのキーワードを基にして、あいさつ名人になるための『極意』を考えました。
安沢小学校のよき伝統である「あいさつ」という襷(たすき)を次年度にしっかりと渡し、『安沢魂』を繋いでいけるようにしたいと思います。
1月30日 4年社会科校外学習
社会科で栃木県の特色について学習を深めるために那珂川町の小砂体験センター陶芸館でろくろの体験をしてきました。
陶芸の先生に教わりながら、ていねいに作品を仕上げていました。
作業場も見学させてもらい、作品づくりで工夫していることや気を付けていることなどを聞き、お客さんの注文に応えた商品づくりや独特の色合の出し方についても勉強になりました。
作品が完成して届くのが今から楽しみです。(4学年担任)
陶芸の先生に教わりながら、ていねいに作品を仕上げていました。
作業場も見学させてもらい、作品づくりで工夫していることや気を付けていることなどを聞き、お客さんの注文に応えた商品づくりや独特の色合の出し方についても勉強になりました。
作品が完成して届くのが今から楽しみです。(4学年担任)
1月30日 租税教室
氏家法人会、氏家税務署より4名の講師の方をお招きして租税教室を実施しました。税金の種類や使われ方などがよくわかり、自分たちのくらしや学校は、税金に支えられていること。自分たちが学習できているのも税金のおかげであることを知り、ますます勉強を頑張らなくては…と気持ちを引き締めた6年生でした。
講師の方からは、質問への反応がよく、積極的な学習態度で、とても話がしやすかったとお褒めの言葉をいただきました。(6学年担任)
講師の方からは、質問への反応がよく、積極的な学習態度で、とても話がしやすかったとお褒めの言葉をいただきました。(6学年担任)
1月21日 2年生生活科校外学習
郵便局で働く人の様子や施設の工夫について調べるため、矢板郵便局に行ってきました。手紙がどのように集められて、それぞれの人たちに届けられるのか、郵便局の人はどんな仕事をしているのか等、たくさんのことを聞いたり教えていただいたりしました。最後に自分たちで書いたはがきを渡し、明日届くのを楽しみにしながら帰校しました。(2学年担任)
1月8日 冬休み明け朝会
1月8日(水)に、冬休み明け朝会が行われました。校長先生から「①平成31年、令和元年をふりかえって」と「②令和2年をむかえて」というお話をいただきました。
1つ目のお話では、これまで行われた各学年の行事をスライドを使って振り返り、安沢っ子の素晴らしさと努力について話していただきました。
2つ目のお話では、新年を迎えて「一人一人が夢と希望をもち、なりたい自分を目指してほしい」というメッセージが伝えられました。
1つ目のお話では、これまで行われた各学年の行事をスライドを使って振り返り、安沢っ子の素晴らしさと努力について話していただきました。
2つ目のお話では、新年を迎えて「一人一人が夢と希望をもち、なりたい自分を目指してほしい」というメッセージが伝えられました。
12月19日 安唱タイム(1・4年)
12月19日(木)に、安唱タイムが行われました。本日の発表は1・4年生です。
1年生は、「おむすびころりん」の劇を行いました。身振り手振りを交えたり、ダンスをしたりと、全身で精いっぱいに表現していました。
4年生は、慣用句について発表しました。一人一人が好きな慣用句についてまとめ、その意味と用例を発表しました。
1年生は、「おむすびころりん」の劇を行いました。身振り手振りを交えたり、ダンスをしたりと、全身で精いっぱいに表現していました。
4年生は、慣用句について発表しました。一人一人が好きな慣用句についてまとめ、その意味と用例を発表しました。