学校の活動

学校の様子

5月15日 安唱タイム

 今年度第1回目の安唱タイムを行いました。この活動は本校の特色ある教育活動の1つです。授業で学習した詩や物語、自分の作品などを全校生の前で発表します。今日は、3・4年生の発表でした。両学年ともに、国語で学習したことを発表しました。詩や物語の音読や作品の発表をしました。自信をもって、堂々と発表する姿は立派でした。

 

5月10日 農園活動

 青空の下、2校時目に全校生による農園活動を実施しました。子どもたちは、自分の育てたい苗を選び、農園に植えました。その後、除草活動を行いました。みんなで大切に育てていきましょう。

5月7日 自主学習

 連休明けですが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。連休中に家庭学習に取り組んできた6年生の自主学習ノートを掲載します。自分の苦手とする教科の復習をする児童、興味・関心をもった課題に取り組んできた児童などそれぞれが課題をもって取り組んでいます。どのノートもすばらしいものです。

5月1日 第1回なかよし班活動

 本日、なかよし班活動の年間計画を立てました。なかよし班とは、全校児童を8班に編成したものです。なかよしタイムでの異学年交流や清掃活動などを行います。なかよし班活動については、本校の努力点「豊かな心の育成」の具体策にも挙げられています。

4月25日 みんなで楽しくがんばろう会

 2校時目に児童会主催で、「みんなで楽しくがんばろう会」を実施しました。本来であれば、今日の2校時目は、「1年生を迎える会」を計画していましたが、残念ながら本校の今年度の入学者はいないため、急遽、活動内容を変更しての実施となりました。安沢小学校をみんなで盛り上げようと、6年生が楽しいゲームを考えてくれました。会の最後には、全校生で円陣を組み、6年生の掛け声「チーム安沢!がんばるぞー!」で幕を閉じました。これからもみんなで協力し合って、すばらしい学校をつくっていきましょう。6年生のみなさん、頼みます!

 

 

 

4月24日 交通安全教室

 2校時目に全校生で、交通安全教室を実施しました。あいにくの雨のため、校庭に描いた模擬道路での体験は行なわず、多目的室で講話や映像による学習となりました。安全に登下校や自転車乗りをするための正しい知識を学ぶことができました。講師である市生活安全課と片岡駐在所の皆さん、ありがとうございました。