学校の活動

学校の様子

12月6日 読み聞かせ

 12月8日(金)まで読書旬間です。図書室には、企画が催され、多くの児童が読書に親しんでいます。今日は朝の活動で読み聞かせがありました。子どもたちは、ボランティアの方々の読み聞かせを楽しそうに聞いていました。ぜひ、ご家庭でも親子読書をしてみるなど、本に親しむ時間をつくってみてはどうですか。

12月1日 4年生安沢菜収穫

 4年生は、3校時目に総合的な学習の時間「安沢菜を育てよう」で育ててきた安沢菜の収穫を行いました。今年の夏の暑さの影響もあり、育ち具合はあまりよくありませんでした。子どもたちは、講師の先生から収穫の仕方を教えていただき、丁寧に作業に取り組んでいました。12月8日(金)には、校外学習で高橋フーズを訪れ、本日収穫した安沢菜が加工されるところを見学させていただきます。高橋フーズさん、よろしくお願いいたします。また、本日も大変お世話になりました。

 

11月29日 校内なわとび大会

 2校時目に校内なわとび大会が実施されました。1~3年生は、前跳びとかけ足跳びの2種目で、4~6年生は、あや跳びと二重跳びの2種目で競技が行われました。子どもたちは、朝のパワーアップタイムや業間、教科体育の中で練習を積んできました。どの子どもたちも、自己記録をめざし力いっぱい競技していました。子どもたちの頑張りに拍手を送りたいと思います。

11月29日 人権講話

 本校では、11月29日(水)~12月1日(金)の3日間を「人権意識向上の3日間」として活動に取り組んでいます。本日の朝の活動時に、人権擁護員の豊田様、宮本様、池田様より人権に関する講話がありました。テーマは「いじめの根絶」についてです。子どもたちは講話を聞いて、「いじめは絶対にしてはいけない。」「いじめにあったら勇気を出して相談する。」など、各々の意見を述べていました。この3日間では、その他に人権標語の作成、人権に関する文集の活用などに取り組みます。