学校の活動

学校の様子

7月3日(金)「6年情報モラル」

 
「情報モラル」 ゲーム機やアプリ「LINE」等の危険性について
 

 ゲームの危険性と対策方法、アプリ(LINE等)の危険性、いじめのこと、被害にあった場合の対処方法、自分で自分の身を守る(考える・実行する)ことについて学びました。
 
 


 

7月3日(金)「4年地球温暖化対策」マイ箸作り

「親子でエコについて考えよう」(親子ふれあい行事)

 
 栃木県地球温暖化防止活動推進員槐様、森林事務所戸田様を講師に招き、前半は暮らしの中で出している二酸化炭素が地球温暖化につながっていることなどを実験を交えながら説明していただきました。
 後半は、マイ箸作りの活動を行いました。親子仲よくオンリーワンの箸を作りました。みんあで環境を考えるよい機会になりました。
 
 
 
 
 

7月3日(金)オープンスクール&授業参観&夏休み前PTA

 1校時から4校時までを「オープンスクール」5校時が「授業参観」放課後は「夏休み前PTA」を実施いたしました。特に本日は、研修部主催の「教育講演会」が開催されました。講師に、公認スポーツ栄養士で大活躍されていらっしゃる「鈴木いづみ先生」をお招きして、「体力と栄養の摂り方」について大変興味深いお話をいただきました。保護者の中には、まだまだ先生のお話をお聞きしたいという声がたくさん聞かれました。児童にも聞かせたい内容でした。
「オープンスクール」の様子


「授業参観」の様子(全学年:道徳)

【教育講演会】

鈴木いづみ先生、ありがとうございました!