学校の活動

学校の様子

5月13日(水)運動会練習

 本日の運動会の練習は、「よさこいソーラン」の全体練習でした。体育主任からも、『今年は、ダイナミックな踊りが期待できると!』児童への言葉かけがありました。
 保護者・地域の皆様、期待してください。


PTA奉仕作業『お世話になりました!』

5月9日(土)のPTA奉仕作業では、
たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。
雑草抜きや石拾いのほかに運動会の入退場門やテント設営、
グラウンド整備などを行いました。
子どもたちもよくお手伝いをしていました。
本当にありがとうございました。

 
 
 
 
 

【お知らせ】登下校について(本日・明日の対応)

 台風6号の対応について、矢板市小中学校長会長から次のように連絡がありました。

「台風による子ども達の登下校について、ご心配のことと思いますが、矢板市内小中学校は通常通りといたしますのでお知らせいたします。」

 明日は、通常通りの登校となりますのでよろしくお願いします。児童が登校する時間は、台風通過後の吹き返しによる強風が予想されますので十分注意してください。
 変更がある場合は、「緊急メール配信」をいたします。


5/12(火)運動会練習

  本日は、「入場行進」を中心に練習を行いました。はじめてにしては、とても素晴らしいできです。今年度は、児童も気合いが違うかもしれません。お楽しみに・・・

平成27年度春の交通安全運動

5月11日~20日までの10日間「春の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されています。

運動の目的は、広く県民一人ひとりに交通安全意識の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけて、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

交通安全スローガンは、「マナーアップ!あなたが主役です」というもので、常に、耳にしている言葉です。

運動の基本は、「子供と高齢者の交通事故防止」で、運動では子どもと高齢者の事故防止に重点を置いて、抑止策に取り組んでいくものです。また、栃木県の運動の重点として「スピードダウン運動の推進」をあげ、交通安全の徹底を呼びかけています。
 5月20日(水)は、全国で「交通事故死0をめざす日」です!


5月12日(火)交通指導

 
 本日も、児童の安心安全のために「交通安全指導ありがとうございました。」今年度も、『交通事故0』でいきますので、ご協力・ご支援よろしくお願いいたします。