学校の活動

学校の様子

3月18日 6年生小学校生活最後の授業

 いよいよ明日、卒業式が行われます。6年生にとっては、今日が小学校生活最後の授業となりました。今まで歩んできた学校生活を振り返りながら、卒業アルバムを見ている姿が印象的でした。また廊下には、将来の夢と題した粘土で作った何十年後かの自分の姿が展示してありました。2校時目には、最後の卒業式練習を行い、準備は整いました。明日の卒業式、全校生で最高の思い出をつくり上げていきたいと思います。6年生の保護者の皆様、お子さまのご卒業、誠におめでとうございます。また、今まで安沢小学校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。明日の卒業式では、お子様の立派になった姿を御覧ください。

 

3月15日 卒業式予行練習

 6年生は、2校時目に卒業式の予行練習を行いました。感染症拡大(現在、2年生と4年生が臨時休業です。)に伴い、6年生のみの予行練習となりました。在校生については、オンラインで各教室から予行練習を視聴しました。6年生は、最高学年として立派な態度で予行練習に臨むことができました。すばらしいです。当日は、全員参加での卒業式を行えるよう願うばかりです。

3月12日 卒業式練習

 3月19日の卒業式に向けて、6年生が練習をしています。6年間の集大成となる卒業式を、思い出深いものになるよう一生懸命練習に取り組む6年生。今日は、卒業証書授与を本番同様に行いました。緊張した面持ちで、練習に臨んでいました。6年生の教室前の廊下には、「卒業カレンダー」が掲示してあります。あと5日で卒業です。一日一日を大切に過ごしてください。

 

 

3月4日 なかよし班解散式

 なかよし班の1年間の活動を振り返るとともに、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることをめあてに、解散式が行われました。先日行われたドッジボール大会の思い出を話す班、6年生を送る会の校内ウォ-クラリーのことを話す班など、1年間を振り返り、楽しかった思い出に浸っていました。6年生は19日に卒業式を迎えます。あとわずかですが、在校生と楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

3月1日 なかよし班対抗ドッジボール大会

 昼休みに、なかよし班対抗ドッジボール大会の準決勝、決勝が体育館で行われました。白熱した試合が繰り広げられ、見事優勝したのは、8班でした。準優勝は、7班でした。悔しさのあまり泣き出す児童もいました。チーム一丸となって優勝目指しがんばった子どもたちに心から拍手を送りたいと思います。

2月28日 読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせが行われました。子どもたちは、この時間をいつも楽しみにしています。ポットの会や保護者ボランティアの方々は、子どもたちに本の楽しさを味わわせようと、思いをもって本の選定をし当日を迎えます。この日も子どもたちは、楽しそうに読み聞かせを聞くことができました。本当にありがとうございます。

2月27日 6年生との会食7

 6年生との会食も、本日が最後となりました。2校時目には6年生を送る会が実施され、卒業式まであと15日となりました。会食をとおして、子どもたちには中学校に向けての抱負や将来の夢などを聞いてきました。子どもたちは、自己実現に向けて、中学校生活を充実したものにしようと決意をもって卒業を迎えようとしていることを感じました。送る会のあいさつでも述べたように、自信をもってはばたいてほしいと思います。6年生の皆さん、期待しています。

2月27日 学校評議員会

 本日、第2回学校評議員会を開催しました。2校時目に6年生を送る会を参観いただき、その後会議室での協議に参加していただきました。評議員の皆様からは、数々の貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

2月27日 6年生を送る会

 1年生から5年生が、6年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて「6年生を送る会」を開催しました。なかよし班での校内ウォークラリーを行いました。在校生からのプレゼントとして、メッセージカードの贈呈、歌のプレゼントがありました。また、6年生からは、合奏のプレゼントがありました。心のこもったすばらしい会になりました。

2月22日 あいさつ運動

 今年度最後のあいさつ運動(2月16日(金)~2月22日(木))が行われました。代表委員が中心となり、あいさつカードでの意欲付けを行ったり、ポスターや放送での呼びかけを行ったりしてあいさつを推進してきました。最終日の今日は、多くの子どもたちが昇降口前のアプローチに立ち、元気な声であいさつをしていました。

2月21日 1年生安唱タイム

 本校の特色でもある「安唱タイム」が、朝の活動時に行われました。今日の発表は、1年生による詩の暗唱でした。一人一人が好きな詩を暗唱し、全校生の前で堂々と発表することができました。この1年間で、大きく成長した1年生の姿を見ることができました。