学校の活動

学校の様子

9月26日 心をひとつに

 運動会の全体練習で、「よさこいソーラン」と「応援合戦」を行いました。運動会も間近に迫ったということもあり、緊張感の中での練習でした。子どもたちの真剣さが伝わってくる演技や応援でした。当日も頑張ってほしいと思います。

9月25日 運動会予行練習

 9月28日(土)に実施する運動会の予行練習を、2、3校時目に行いました。「心をひとつに!みんなが楽しい運動会」のスローガンのもと、高学年が中心となり練習に励んできました。6年生にとっては、小学校最後の運動会となります。ぜひ、在校生をリードし、すばらしい運動会にしてほしいと思います。今年度は児童数の減少に伴い、保護者の皆様には、運動会を運営する上で多くのご協力、ご支援をいただくことと思います。よろしくお願いいたします。

9月19日 3年生校外学習

 3年生は、社会科「工場で働く人の仕事」で、市内にある株式会社「壮関」を見学しました。原料の入手・生産工程・販売などの様子を調べることを通して、工場では生産を高めるためにいろいろな工夫をし、他地域との結びつきによって成り立っていることを理解するのがねらいです。工場内の見学や係の方への質問等を通して、生産を高めるための工夫について学ぶことができました。

9月17日 運動会全体練習

 子どもたちは、今週から運動会の練習に本格的に取り組んでいます。全校生で朝の活動と1校時目に、ソーランと応援綱引きの練習をしました。応援綱引きの練習では、白組が優勢でした。当日は、どちらが勝つのか楽しみです。

9月13日 運動会のスローガンが 決まりました!

 児童会を中心に、令和6年度の運動会のスローガンが決まりました。「心をひとつに!みんなが楽しい運動会」です。

掲示用のスローガンを6年生が作ってくれました。作成したスローガンの前で、各組団長が勝利を信じて決意のガッツポーズ!当日が楽しみです!

9月12日 矢板中学校生徒キャリアウィーク終了

 9月10日(火)~12日(木)の3日間、本校卒業生の矢板中学校の2年生の生徒4名が職場体験に来ていました。本日が最終日でした。いろいろな場面で活躍していました。運動会の準備、授業での支援、環境整備など、進んで働く姿に、成長を感じました。立派に成長した本校卒業生の4名の姿に、嬉しく思います。中学校でのさらなる活躍を期待しています。なお、図書室前の掲示物は、4名の生徒が作ってくれたものです。すばらしい作品です!ありがとうございました。

9月12日 運動会練習開始

 暑さ厳しい中ではありますが、今日から運動会の練習が始まりました。日本スポーツ協会から出ている「熱中症予防運動指針」に基づき、運動会の練習も行いました。本日は、15分おきに休憩を児童用テント内でとり、水分補給をしました。また、練習後には塩分補給(塩分タブレット)もしました。今後も状況に応じて、対応していきます。保護者の皆様には、児童の体調管理(朝食の摂取及び睡眠時間の確保等も含み)及び水筒の準備をお願いいたします。

9月11日 安沢菜種まき

 本校の特色ある活動の一つに、4年生総合的な学習の時間「安沢菜を育てよう」があります。高橋フーズさんを講師に招き、2校時目に安沢菜の種まきをしました。昨年は、猛暑のために収穫量が例年に比べ少なかったです。今年度も心配されますが、高橋フーズさんの指導の下、一生懸命育てていきたいと思います。

9月10日 矢板中学校キャリアウィーク

 9月10日(火)~9月12日(木)の3日間、矢板中学校の生徒4名が職場体験に来ています。4名は、本校の卒業生です。予測困難な時代において、自分なりの選択や決定ができるような資質・能力を身に付けることが求められています。そのために、キャリア教育があります。本校卒業生である4名の生徒には、職場体験を通して、そうした資質・能力を身に付けてほしいと願っています。

9月9日 臨海自然教室1

 5年生は、9月9日(月)~9月10日(火)の2日間、茨城県鉾田市にある栃木県立とちぎ海浜自然の家で宿泊活動を行います。宿泊学習では、自然に親しむこと、友達と協力すること、決まりを守って行動することなど、教室では学べないことを体験しながら学習します。この体験を通して、大きく成長することを願っています。朝の出発式の様子です。保護者の皆様には、朝早くからの見送りありがとうございました。

9月7日 親子奉仕作業

 午前7時より、親子奉仕作業を行いました。9月28日(土)に開催する運動会の会場を整備するとともに、伸びた雑草の除草を行いました。児童数の減少に伴い、作業は例年になく大変でした。そのような状況にもかかわらず、児童、保護者、教職員が一体となって作業を進め、きれいに整備することができました。ご多用の中、ご出席いただいた保護者の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。運動会もお世話になります。

 

9月6日 避難訓練(総合訓練)

 3校時目に総合避難訓練を行いました。地震後、火災が発生したという想定で訓練を行いました。全ての児童が、「お・か・し・も・ち」を守りながら、避難していました。その後、起震車体験(栃木県に3台しかないVR体験ができる起震車)や水消火器体験を行い、防災意識の向上を図りました。

9月5日 3年生食に関する指導

 3年生は、2校時目に食に関する指導「好き嫌いなく食べよう」を行ないました。講師は、学校栄養士の金武 玲華先生です。児童は自分の生活を振り返り、バランスの良い食事を摂ることが健康な体を維持するために大切であることを学びました。

9月3日 委員会活動

 6校時目に委員会活動を行ないました。本校には、放送委員会、保健体育委員会、環境委員会、図書委員会の4つの委員会があります。毎月1回程度火曜日に実施しています。各委員会は、学校生活の充実と向上を図るために活動をしています。今日は、1学期の反省をし、その後、常時活動を行ないました。4、5、6年生の29名で協力しながら計画を立て役割を分担し、意欲的に活動に取り組んでいます。

8月28日 1学期後半が始まりました。

 1学期の後半が始まりました。安沢小学校にも、子どもたちの元気な声が戻ってきました。手には、夏休みに頑張った宿題や大きな荷物を持ち、一生懸命に登校してきました。夏休みの様子を子どもたちに聞くと、「楽しかった。」の一言。たくさんの素敵な思い出を作ることができたのではないかと思います。9月28日(土)には運動会、1学期のまとめの学習と忙しい日が続くと思います。体調を崩すことなく、頑張ってほしいと思います。保護者の皆様や地域の皆様には、子どもたちの見守りをありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。また、保護者の皆様にお願いです。38日間という長い夏休みが終わり、生活のリズムに乗れるかどうか不安や心配を抱えている子どもたちもいると思います。私たち教職員も注意深く様子を見ていきますので、気になることがあれば学校まで連絡ください。よろしくお願いいたします。

8月27日 夏休み最終日 

 いよいよ明日から、1学期後半が始まります。児童の皆さんは、どのような夏休みを過しましたか。きっと、たくさんのよい思い出ができたことと思います。9月28日(土)には、運動会があります。みんなで力を合わせて、運動会を成功させましょう。また、学習のまとめの時期でもあります。しっかりと学力を定着させるよい機会です。時間を有効に活用して、学習に取り組みましょう。明日、皆さんが元気に学校に来るのを待っています。

 

8月19日 暑中見舞い

 夏休みも残すところ、1週間となりました。9月28日(土)には、大きな学校行事である運動会があります。また、学習のまとめの時期でもあります。今から少しずつ生活のリズムを整えて、28日(水)には、全員が元気に登校できるようにしてください。先生たちもみなさんを待っています。

8月3日 ボランティアの方々による校庭整備

 児童数の減少に伴い、校庭整備が学校だけでは行えない状況を見て、毎年ボランティアの方々が整備を行ってくれます。今回も安沢小学校卒業生の保護者である池田 健一 様、渡邊 貴宣 様が休日にもかかわらず、校庭の整備を行ってくれました。安沢小学校は、こうした地域の方々に支えられているすばらしい学校です。本当にありがとうございます。

 

8月2日 第2回150周年記念式典準備委員会

 令和7年6月に開催される150周年記念式典の第2回準備委員会が行われました。準備委員会は、現PTA執行部の方々で構成されています。開催期日をはじめ、記念品の選定や記念誌の構成、当日の講演会について、話合いをしました。保護者の皆様にも、今後ご協力いただくことがあると思いますので、よろしくお願いいたします。

7月31日 学力向上検討会議

 7月24日(水)、7月31日(水)の2回にわたり、学力向上検討会議を実施しました。4月に実施したとちぎっ子学習状況調査の結果を教職員で分析し、一人一人の学力の向上を図るために、改善策を考えました。会議の中で、質問紙の結果から、3つの課題が挙がりました。(県平均と比べ、改善が必要なこと)①読書に取り組む時間が少ないこと②ゲームをする時間が多いこと③家での会話の時間が少ないことの3点です。子どもたちにとって有意義な夏休みになるよう、ご家庭でこの3つの課題を意識していただき、ご協力くださいますようお願いいたします。

7月19日 夏休み前集会

 いよいよ明日から38日間の夏休みになります。本日、夏休み前集会を行ないました。夏休みを迎えるにあたって、私から3つのお願い(3つの「あ」)をしました。あいさつ、安全、明日のために(目標に向かって)の3つについて、話をしました。しっかりと計画を立て、有意義な、そして何よりも健康で安全な夏休みを過ごせるよう、ご家庭の皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。また、集会の中で、3校合同陸上競技記録会の表彰も行いました。3位までに入賞された児童の皆さん、おめでとうございます。

 

7月16日 ICT支援授業

 6年生は3校時目、4年生は4校時目にICT支援員による授業が行われました。両学年ともに情報モラル教育に関する授業でした。本時のねらいは、情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度を育成することにあります。子どもたちは、事例を通して、どのように対応すればよいのかを考えていました。

 

7月11日 片岡中学校区中学校学習会

 片岡地区小中一貫・連携教育推進事業の一環として、中学校学習会が行われました。3校(片岡小・乙畑小・安沢小)の6年生を対象に、片岡中学校を見学し、中学校での授業を体験することにより、円滑な校種間の接続を行うことが目的です。また、片岡中学校区の交流を図るという目的もあります。子どもたちは、先日開催された3校合同陸上競技記録会でも一緒に活動しており、和やかな雰囲気で授業を体験することができました。

7月8日 朝の学習の時間

 夏休み前までの朝の活動に、学習の振り返りの時間を設定しました。学校の努力点でも位置づいている基礎・基本の定着を図るために、4月からの学習の復習を行います。本日はその第1回目です。子どもたちは、既習事項をしっかりと確認しながら学習を進めていました。ご家庭でも、学力向上に向けてご協力をお願いいたします。

7月3日 夏休み前授業参観・教育講演会・学年懇談会

 夏休みPTAには、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。授業参観では、全学年道徳の授業を公開しました。授業参観後に行った教育講演会では、4~6年生と保護者対象に「ネット時代の歩き方講習会」と題して矢板市教育指導員の杉山順子先生から講話をいただきました。学年懇談会では、1学期前半を振り返り、子どもたちが頑張ってきたこと、今後努力してほしいことなどが担任から伝えられました。

6月27日 第2回学校運営協議会

 6月27日(木)に第2回学校運営協議会を開催しました。矢板市教育委員会より教育部長 佐藤 裕司 様、生涯学習課から海瀬 裕之 社会教育主事 様をお呼びして行いました。教育部長の佐藤 様より、委員の方々には任命書が手渡されました。第2回目は、校長より学校経営方針の説明(委員の方々より承認を得ました。)、海瀬社会教育主事を講師に、「学校と地域、お互いのことを聞き合おう」をテーマに協議が行われました。協議の中で、本校の課題である読書活動について、話が盛り上がりました。どうしたら本好きな児童になるのか、いろいろな視点で話し合われました。最後に、委員の方々から、いろいろな分類の本に触れてほしいので家にある本を寄贈してもいいとの言葉をいただきました。「いい学校には、いい地域がある」の言葉通り、地域の方々に支えられた学校です。今後も「地域とともにある学校」をめざし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていきます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

6月27日 4年生校外学習

 4年生は、社会科「健康な暮らしを守る仕事」でエコパークしおや、矢板市水処理センター、寺山浄水場に行きました。子どもたちは、本日見学した施設が、生活環境の維持や向上に役立っていることを学びました。

6月26日 小中一貫・連携推進事業 3年生国語科研究授業

 片岡地区小中一貫・連携推進事業の一環として、3校時目に3年生国語科「引用するとき」の研究授業を行いました。本校の研究主題「自分の考えをもち、分かりやすく表現できる児童の育成 ~国語科の授業づくりを通して~」に沿って授業が行われました。子どもたちは、「こまを楽しむ」から引用して、興味をもったこまと遊び方を紹介する文章を書く活動に意欲的に取り組んでいました。

6月25日 あいさつ運動

 現在、あいさつ運動実施中です。昇降口付近に設置された掲示板には、本校のキャラクターである「ピヨリンとペンリン」の絵が掲示してあります。あいさつをしてもらったシールで「ピヨリンとペンリン」に色をつけていきます。こんなに色が付きました。あいさつの輪が広がってきた証です。

6月21日 3年生リコーダー講習会

 3年生は、4校時目にリコーダー講習会を行ないました。講師に 高橋 明日香先生をお呼びして、指づかいやきれいな音の出し方などを学びました。感染症拡大により、実施することができなかった教育活動も、ようやくもとに戻ることができました。嬉しい限りです。

6月20日 ICT支援授業

 矢板市内の小・中学校では、今年度も(株)スキットによりICT支援が行われます。本校では、本日、2年生が2校時目に情報モラル教育、3年生が3・4校時目にタイピングを行いました。こうした試みは、児童の情報活用能力を育成するため、ICTを適切に活用した学習活動の充実が図れるよう支援するのが目的です。