文字
背景
行間
お知らせ
剣道授業④
今日の5校時の体育は4回目の剣道の授業でした。
足の動かし方と、竹刀の打ち方を中心に学習しました。
大分、様になってきたように感じます。
今日の給食
~今日の献立~
コッペパン(チョコクリーム) 牛乳 ポトフ 鶏肉のハニマヨマスタード焼き レタスフレンチサラダ
〇鶏肉のハニマヨマスタード焼きについて
鶏肉のハニマヨマスタード焼きは、その名の通り、はちみつ、マヨネーズ、マスタードなどで鶏肉に味をつけ、オーブンで焼いて作りました。鶏肉には、体を作るたんぱく質が多く含まれています。
剣道授業③
今日の6校時は剣道の3回目の授業を行いました。
風船を使ったすり足の練習や竹刀での面の打ち方など、楽しく学ぶことができました。
今日の給食
~今日の献立~
ごはん 牛乳 もずくの味噌汁 あじフライ(手作りタルタルソース) 切り干し大根の彩りサラダ
〇もずくについて
もずくは、主に沖縄県で栽培されている海藻です。もずくには、おなかの中を綺麗にしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にするカルシウムなどの栄養が含まれています。もずくは健康に良い食品なので、しっかり食べてほしいです。
授業参観
今日は、今年度最後の授業参観が行われました。
1年生と3年生は道徳の授業、2年生は英語の授業が行われました。
給食試食会
今日は授業参観前に給食試食会が行われました。普段子どもたちが食べている給食を保護者の方々に食べていただく良い機会です。多くのご参加ありがとうございました。
~今日の献立~
鶏五目炊き込みごはん 牛乳 かき玉汁 鮭ときのこのバター醤油焼き ほうれん草のゴマ和え
〇新メニュー☆鮭ときのこのバター醤油焼き
今日の鮭ときのこのバター醤油焼きは、給食初登場のメニューです。鮭は、赤身魚ではなく白身魚です。鮭の身の色は赤色に近いオレンジ色ですが、赤身魚か白身魚の違いは、色ではなく、色素たんぱく質の量になります。
今日の給食
~今日の献立~
ごはん 牛乳 わかめと葱の中華スープ 酢豚 バンサンス-
〇バンサンス-について
バンサンス-の「バン」は「和える」、「サン」は数字の3、「スー」は「糸のように細く切る」という意味で、細く切った3種類以上の野菜を和えて作ったサラダのことをいいます。今日のバンサンス-には、もやしや春雨、ハム、錦糸卵などの具が入っていました。
剣道授業②
今日は2回目の剣道の授業が行われました。
足の動かし方の確認と竹刀で実際に打つことを行いました。少しずつ竹刀の使い方にも慣れてきたようです。
今日の給食
~今日の献立~
ごはん 牛乳 ほうれん草のスープ プルコギ風 チョレギサラダ
〇プルコギ風について
今日のプルコギ風は、豚肉を使用しています。人参、玉ねぎ、白菜などの野菜と一緒に甘辛く炒めて作りました。給食では、たくさんの野菜を大きな水槽で三回水洗いし、調理員さんが包丁で野菜を切っています。野菜も残さず食べてほしいです。
租税教室
今日は税理士の鈴木伸之様にお越しいただき、租税教室を行いました。税金とは何なのか、納税することの大切さなど、今後の人生において大切なことを学びました。
富岡中学校のホームページは一般社団法人こどもコミュニティサイト協議会の東日本被災地子ども応援プロジェクトの支援により運営されています。