ブログ

お知らせ

給食

~8月26日(火)の献立~

シーフードカレー 牛乳 豚しゃぶサラダ アイス

○2学期最初の給食

 楽しい夏休みが終わってしまいましたが、この日はアイスがつきました。学校に元気に登校できたごほうびですかね。メインもみんなが大好きなカレーでした。

 

~8月27日(水)の献立~

コッペパン 牛乳 レタススープ 手作りグラタン 夏みかんサラダ

○手作りグラタンについて

 グラタンはフランスから来た料理で、フランス語で「おこげ」「焦げ目をつける」という意味があるそうです。今日のグラタンには鶏肉・玉ねぎ・ぶなしめじ・マカロニなどが入っています。調理員さんたちが一つ一つ手作りしたグラタンです。

2学期始業式

長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

小中合同での始業式が行われ、生徒の代表が夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。

各自、自分に合った目標を設定し、2学期もさらに成長してほしいと思います。

また、今日からPinSプロジェクトの転入生が登校しました。

今年は影絵師で音楽家でもある川村亘平斎さんがお越しくださります。

今年もPinSの方の姿から様々なことを学んでほしいと思います。

終業式

18日(金)1学期終業式が小中合同で行われました。校長先生のお話の後、小中それぞれの代表生徒から1学期の反省と夏休みの抱負の発表がありました。充実した夏休みになることを期待します。

また、終業式の前にICT支援員の穴澤さんのお別れ会も行われました。感謝の気持ちをきちんと伝えることができたと思います。

美化活動

18日(金)1学期最後の日に美化活動が行われ、今回は、学校を応援する会の活動として、保護者の方々にもお手伝いいただきました。体育館の窓やドアなどを中心に、普段子どもたちでは掃除ができていない場所を行っていただきました。

今日の給食

~今日の献立~

かけうどん(ソフトめん) 牛乳 手作りかきあげ 海藻サラダ

○かきあげについて

 かきあげの名前の由来は、具材をかき混ぜてから揚げるという調理法にあります。もともとは残った食べ物を無駄にしないように、まとめて揚げたことが始まりと言われています。食べ物を大切にする日本人の料理なのですね。

今日の給食

~今日の献立~

夏野菜カレー 牛乳 トマトとジャコのサラダ フルーツヨーグルト

○夏野菜について

 夏野菜というのは、特に夏に採れる野菜のことを言います。きゅうり・なす・トマト・かぼちゃ・ピーマン・枝豆などが代表的です。カロテンやビタミンCなどを多く含むため、夏バテ予防に役立ちます。今日の夏野菜カレーでは、なす、トマト、かぼちゃ、赤ピーマンが使われていました。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 八宝菜 ワンタンスープ ツナの酢の物

○八宝菜について

 今日の主菜の八宝菜は「八種類の野菜を使っている」という意味の「八」ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味で使われています。今日の給食では豚肉、いか、えび、にんじん、干し椎茸、キャベツ、玉ねぎ、ウズラの卵、チンゲンサイ、筍など多くの食材が使われていました。

人権教室

今日は人権擁護員の方々にお越しいただき、人権教室を行いました。

SNSに関わる話しから、人権について考え、グループで話し合いました。

今日の給食

~今日の献立~

ちらし寿司 牛乳 七夕汁 星形シーフードカツ 三色ナムル 七夕ゼリー

○七夕について

 今日は七夕献立です。汁物の「七夕汁」に入っているそうめんは、天の川や織り姫が織った織物の糸に見立てています。星形シーフードカツも夜空に映えそうです。織り姫の彦星が無事に会えることを祈って美味しくいただきました。

 

太鼓練習①

今日は本年度初めての太鼓練習を行いました。今年も榎内さんにお越しいただき、永桜祭に向けて合計10回の練習を行います。1年生は初めてでしたが、みんな真剣に取り組んでいました。2・3年生はすぐに感覚を取り戻し、初日とは思えないほどの様子でした。しかも今年は3年生が2年生に教えるという形で実施しています。しっかりと教えることができる3年生はとても頼もしいです。今後が楽しみです。