文字
背景
行間
お知らせ
今日の給食
~今日の献立~
キーマカレーライス 牛乳 トマトとじゃこのサラダ フルーツポンチ
○しらすについて
今日の給食のサラダには、しらすが入っていました。しらすは小さいですが、成長に必要なカルシウムや脳の栄養のDHAがたくさん含まれています。
3年 上級学校訪問
9月17日、3年生は上級学校訪問として、郡山にある日本大学工学部とFSGカレッジリーグを訪れました。
高校のその先について触れ、自分の将来について考える機会となったようです。
2年 ブリティッシュヒルズ研修
9月16日17日、2年生は1泊2日でブリティッシュヒルズ研修を行いました。英語のレッスンだけでなく、英語を使っての生活に戸惑う場面もありましたが、英語の自信が高まって帰ってきたようです。
1年 学習旅行
9月17日 1年生は学習旅行で仙台へ行ってきました。2つの班に分かれ仙台駅をスタート地点として班別自主研修を行いました。今回の経験から学んだことを今後に生かしてほしいと思います。
着衣泳
今日は自衛隊と警察の方々にお越しいただき、着衣泳を行いました。
私服を着て水に入ったときの感覚の確認、ペットボトルなどでどれだけ体を浮かすことができるかの確認、ペットボトルとロープを使って溺れている人を助ける方法の実践、救命胴衣の着方と実際に着て水に入ったときの感覚の確認などを行いました。今回のことを忘れずに、もしもの時に冷静に対応できるようになりたいと思います。
今日の給食
~今日の献立~
食パン 牛乳 ポトフ 手作りかぼちゃコロッケ レタスフレンチサラダ
○手作りかぼちゃコロッケについて
今日の給食は手作りかぼちゃコロッケです。甘くてほくほくしたかぼちゃで作りました。かぼちゃには風邪を予防したり、お肌を綺麗にしてくれたりするビタミンがたくさん入っています。農家の方が大切に育ててくれたかぼちゃに感謝して食べました。
相双地区駅伝大会
9月9日(火)、馬事公苑を会場として、相双地区駅伝大会が開催され、富岡中から男子4名、女子1名が出場しました。男女ともオープン参加ではありますが、サポートメンバーも含めて、全員がベストを尽くし参加してきました。
放射線教室②
9月8日に第2回の放射線教室を実施しました。
今回は「放射線と甲状腺、甲状腺検査について」を学びました。
相双教育事務所長訪問
9月4日に相双教育事務所長を初め、教育事務所の3名の方がお越しになり、授業の様子を参観されました。
学校の様子を見ていただき、今後の教育活動について、様々なご指導をいただきました。ご指導いただいたことを踏まえ、今後も子どもたちのために教育活動を進めていきたいと思います。
今日の給食
~今日の献立~
醤油ラーメン(中華ソフトめん) 牛乳 パーコー麺の具 キャベツと蒸し鶏の塩昆布和え
○パーコー麺について
パーコー麺は台湾が発祥の料理です。油で揚げた豚肉をラーメンに載せて食べます。もともとは駅弁として始まりましたが、日本のラーメン文化と融合して、パーコー麺となったようです。食文化の変化はこうして起こるのですね。
富岡中学校のホームページは一般社団法人こどもコミュニティサイト協議会の東日本被災地子ども応援プロジェクトの支援により運営されています。