文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
2020年8月の記事一覧
夏の体験活動③(富岡校・三春校交流活動)
~夏の体験活動~ その3
お弁当の後は、時間まで元気に遊びました。
楽しかった交流活動もあっという間。みんなで三春校のお友達をお見送りしました。画面越しには何度か授業をしていても、実際に合うのとはやはり違います。今回初めて会った子もいましたが、様々な活動を通して仲良くなれたと思います。
お弁当の後は、時間まで元気に遊びました。
楽しかった交流活動もあっという間。みんなで三春校のお友達をお見送りしました。画面越しには何度か授業をしていても、実際に合うのとはやはり違います。今回初めて会った子もいましたが、様々な活動を通して仲良くなれたと思います。
夏の体験活動②(富岡校・三春校交流活動)
~夏の体験活動の~ その2
低学年 生活科 学校探検 富岡校の子が三春校の子に校舎案内
中学年 国語 へんとつくり グループごとにクイズに挑戦
高学年 総合 プログラミング教育 レゴエデュケーション教材を活用
お昼は、注文していたお弁当をおいしくいただきました。体育館、中庭、北校舎など学級ごとに相談して決めた場所で、距離を取りながら食事をして交流を深めました。
低学年 生活科 学校探検 富岡校の子が三春校の子に校舎案内
中学年 国語 へんとつくり グループごとにクイズに挑戦
高学年 総合 プログラミング教育 レゴエデュケーション教材を活用
お昼は、注文していたお弁当をおいしくいただきました。体育館、中庭、北校舎など学級ごとに相談して決めた場所で、距離を取りながら食事をして交流を深めました。
夏の体験活動①(富岡校・三春校交流活動)
今日は、子ども達が楽しみにしていた富岡校・三春校の交流活動を行いました。三春校の子ども達は2台のバスで富岡校へ10時ごろに来校してスタート。
まずははじめの会を行いました。合わせて30名以上。2階のホールに間隔を開けて整列し、6年生の代表があいさつをしたり、校長先生のお話を聞いた入りしました。
低学年 国語 自己紹介とすきなもの発表会
中学年 学活 おもしろ遊びをしよう
高学年 体育 体つくり・ボール運動
まずははじめの会を行いました。合わせて30名以上。2階のホールに間隔を開けて整列し、6年生の代表があいさつをしたり、校長先生のお話を聞いた入りしました。
低学年 国語 自己紹介とすきなもの発表会
中学年 学活 おもしろ遊びをしよう
高学年 体育 体つくり・ボール運動
繭の糸取り・真綿づくり体験(富岡校)
今日の5・6校時に、3・4年生が「糸取り・真綿づくり体験」
を行いました。体験に使用した繭は、3年生が1学期に育てた蚕が
作ったものです。
福島市にある、染織工房『おりをり』代表である鈴木美佐子先生と
松田夕希先生を講師に招いて活動しました。
鈴木先生に道具の使い方を教えてもらい、40個の繭糸をよって一本の
太い糸にしました。
↑ 一本の糸にした後の繭玉の様子
真綿は、とても丈夫で、大きく広げることができました。
糸が切れず伸びる様子に、子どもたちもびっくり!!
真綿を上手に作るまでには、少なくとも3年はかかるそうですが、
丁寧に広げながら上手な真綿ができました。講師の先生方も、
感心していました。
短い時間ではありましたが、貴重な体験となりました。
を行いました。体験に使用した繭は、3年生が1学期に育てた蚕が
作ったものです。
福島市にある、染織工房『おりをり』代表である鈴木美佐子先生と
松田夕希先生を講師に招いて活動しました。
鈴木先生に道具の使い方を教えてもらい、40個の繭糸をよって一本の
太い糸にしました。
↑ 一本の糸にした後の繭玉の様子
真綿は、とても丈夫で、大きく広げることができました。
糸が切れず伸びる様子に、子どもたちもびっくり!!
真綿を上手に作るまでには、少なくとも3年はかかるそうですが、
丁寧に広げながら上手な真綿ができました。講師の先生方も、
感心していました。
短い時間ではありましたが、貴重な体験となりました。
暑さに負けない体に(三春校)
連日暑い日が続いています。毎日養護教諭が掲示している熱中症予報も、本日は
「警戒日」です。
熱中症予防のために水分補給は欠かせませんが、飲み物からだけではなく、
3食しっかり食べて、食事から水分をとることも大切です。
今日の給食の献立は、「ご飯、さんまのおろし煮、おかかあえ、あおさのみそ汁、
牛乳」でした。
そこで、今日の食育クイズの問題は、さんまに関する問題です。
「今年初めてとれたさんまは、大変値段が高いとニュースになりました。
1匹いくら位だったのでしょう。①500円位 ②1000円位 ③5000円位」
子どもたちは②の1000円位と予想していましたが、③5000円位と知って
驚いていました。
冷たいジュースやアイスが恋しくなりますが、バランスのよい食事をとって、
暑さに負けない丈夫な体をつくってほしいと思います。
「警戒日」です。
熱中症予防のために水分補給は欠かせませんが、飲み物からだけではなく、
3食しっかり食べて、食事から水分をとることも大切です。
今日の給食の献立は、「ご飯、さんまのおろし煮、おかかあえ、あおさのみそ汁、
牛乳」でした。
そこで、今日の食育クイズの問題は、さんまに関する問題です。
「今年初めてとれたさんまは、大変値段が高いとニュースになりました。
1匹いくら位だったのでしょう。①500円位 ②1000円位 ③5000円位」
子どもたちは②の1000円位と予想していましたが、③5000円位と知って
驚いていました。
冷たいジュースやアイスが恋しくなりますが、バランスのよい食事をとって、
暑さに負けない丈夫な体をつくってほしいと思います。
ライブ授業(三春校)
三春校の4年生が、葛尾小学校の4年生と一緒に国語の学習をしました。
「あなたなら、どう言う」という学習をとおして、より良い対話の仕方を考えて
いくのがねらいです。
夏休み後初めての顔合わせ。葛尾小のお友達もみんな元気そうでした。
両校間で役割演技をしている様子を録画し、どんな言い方をすればよかったのか
考えを交流していきます。
昨日と今日の2日間にわたって授業を行ったことで、自分とは異なる立場になって
考えたり、話す時の表情によって印象が違ってきたりすることを学ぶことができま
した。
「あなたなら、どう言う」という学習をとおして、より良い対話の仕方を考えて
いくのがねらいです。
夏休み後初めての顔合わせ。葛尾小のお友達もみんな元気そうでした。
両校間で役割演技をしている様子を録画し、どんな言い方をすればよかったのか
考えを交流していきます。
昨日と今日の2日間にわたって授業を行ったことで、自分とは異なる立場になって
考えたり、話す時の表情によって印象が違ってきたりすることを学ぶことができま
した。
たくさん収穫できました(富岡校)
さくら学級では、校舎前の花壇に野菜の苗を植えてお世話してきました。
夏休み前にも、ジャガイモなどを収穫しましたが、夏休み中にたくさん実りました。
おくら、キュウリなど、とっても大きく育ちました。子ども達は朝の水やりを頑張っていて、日々の成長を楽しみにしていました。
巨大きゅうり、カボチャ、枝豆、オクラを収穫しました。
夏休み前にも、ジャガイモなどを収穫しましたが、夏休み中にたくさん実りました。
おくら、キュウリなど、とっても大きく育ちました。子ども達は朝の水やりを頑張っていて、日々の成長を楽しみにしていました。
巨大きゅうり、カボチャ、枝豆、オクラを収穫しました。
チャレンジ弁当(三春校)
今日は、子どもたちが学年の実態に応じて弁当を作る「チャレンジ弁当」の日です。
子どもたちの力作を紹介させていただきます。
「冷凍食品も使ったけれど、おかずは全部自分で作りました。
弟の分も、私が作りました。」
「玉子焼きやウインナーなど、おかずは妹たちの分も全部作りました。
妹は、ご飯をおにぎりにしていました。」
「かまぼこの下にある、しめじとエリンギのソテーを作りました。」
「ピーマン炒めは、種ごと使っているのがポイントです。
ピーマンは、種のところがおいしいです。」
「きんぴらと玉子焼きは手作りです。
にんじんのきんぴらや煮豆が大好きなので、入れてきました。」
「冷凍食品も使ったけれど、おかずは全部自分で作りました。
チーズとポテトとベーコンのおかずがポイントです。」
「えのきとこんにゃくのきんぴら、玉子焼きは僕が作りました。」
子どもたちの話しぶりから、早起きして一生懸命作ってきたことが伝わって
きました。
保護者の皆様には、チャレンジ弁当の趣旨をご理解いただきまして、本当に
ありがとうございました。たくさんほめていただきたいと思います。
子どもたちの力作を紹介させていただきます。
「冷凍食品も使ったけれど、おかずは全部自分で作りました。
弟の分も、私が作りました。」
「玉子焼きやウインナーなど、おかずは妹たちの分も全部作りました。
妹は、ご飯をおにぎりにしていました。」
「かまぼこの下にある、しめじとエリンギのソテーを作りました。」
「ピーマン炒めは、種ごと使っているのがポイントです。
ピーマンは、種のところがおいしいです。」
「きんぴらと玉子焼きは手作りです。
にんじんのきんぴらや煮豆が大好きなので、入れてきました。」
「冷凍食品も使ったけれど、おかずは全部自分で作りました。
チーズとポテトとベーコンのおかずがポイントです。」
「えのきとこんにゃくのきんぴら、玉子焼きは僕が作りました。」
子どもたちの話しぶりから、早起きして一生懸命作ってきたことが伝わって
きました。
保護者の皆様には、チャレンジ弁当の趣旨をご理解いただきまして、本当に
ありがとうございました。たくさんほめていただきたいと思います。
たのしい給食(富岡校)
1学期は、コロナ対策のために教職員で配膳を行っていました。しかし、配膳を行うことも大切な教育の一つということで、2学期からは子ども達にも配膳をさせていきたいと思います。当分は高学年の子ども達で実施します。
養護教諭による配膳前の衛生チェック。
体調や手洗いなどについて確認しました。
配膳は、しっかり手洗い・手指消毒をしたうえで、手袋をしながら実施しています。
実は配膳はとても難しいです。低・中・高学年と先生方の食べる量に合わせて、量を変えながら配膳しつつ、残らないようにしなくてはいけないからです。学年に合わせたご飯の量などを、養護教諭が写真で分かりやすく表示して、上手に配膳できるよう見守っていきたいと思います。
養護教諭による配膳前の衛生チェック。
体調や手洗いなどについて確認しました。
配膳は、しっかり手洗い・手指消毒をしたうえで、手袋をしながら実施しています。
実は配膳はとても難しいです。低・中・高学年と先生方の食べる量に合わせて、量を変えながら配膳しつつ、残らないようにしなくてはいけないからです。学年に合わせたご飯の量などを、養護教諭が写真で分かりやすく表示して、上手に配膳できるよう見守っていきたいと思います。
水泳学習(富岡校)
1学期の水泳学習は、気温・水温があまり高くなくて大変でしたが、2学期はとても快適に学習ができる状態になりました。
本日は、2時間目上学年、3時間目下学年で分かれて実施。さくらスポーツさんにもご協力いただき、子ども達の泳力に合ったグループに分かれて少人数指導をしています。写真は、上学年の授業の様子です。
本日は、2時間目上学年、3時間目下学年で分かれて実施。さくらスポーツさんにもご協力いただき、子ども達の泳力に合ったグループに分かれて少人数指導をしています。写真は、上学年の授業の様子です。