文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
日誌
ペープサート劇(三春校)
2年生が、国語で学んでいる「スイミー」を、ペープサート劇にして
発表しました。
音読をする人、絵を動かす人、役割を交代しながら上手に発表することが
できました。
3年生は、2年生の工夫していたところをたくさん見つけて感想を
述べてくれました。
幼稚園のみなさんからは、先日の1年生の発表に引き続き、素敵な
プレゼントをいただきました。
発表した児童も、聴いていた児童も、とてもすばらしい発表会でした。
発表しました。
音読をする人、絵を動かす人、役割を交代しながら上手に発表することが
できました。
3年生は、2年生の工夫していたところをたくさん見つけて感想を
述べてくれました。
幼稚園のみなさんからは、先日の1年生の発表に引き続き、素敵な
プレゼントをいただきました。
発表した児童も、聴いていた児童も、とてもすばらしい発表会でした。
全校お茶会大成功!(富岡校)
富岡校で先週開催した全校お茶会は大成功でした。
富岡町老人会や保護者の皆様、町の教育長様、さらにテレビ局の皆様にも来ていただき、
おいしいお茶とお菓子をお供に、会話が大いに弾みました。
エプロンを着てさあ準備だ! 5・6年生の腕の見せ所!
初めての調理実習だしカメラも回ってるし、緊張する~!
1~4年生は案内係。粗相のないように敬語も練習しました。
淹れ立てのお茶とできたてのパンケーキ。慎重に慎重に…。
始めのあいさつは1年生! がんばります!
では手を合わせて、いただきます!
う~ん、おいしい! 話も盛り上がります!
おかわりもどうぞ!
終わりのあいさつも1年生! 立派です!
参加者全員が笑顔の45分間でした。
今後も様々な企画を考え、皆様をご招待したい考えです。
皆様、どうぞ富岡校へおいでください!
富岡町老人会や保護者の皆様、町の教育長様、さらにテレビ局の皆様にも来ていただき、
おいしいお茶とお菓子をお供に、会話が大いに弾みました。
エプロンを着てさあ準備だ! 5・6年生の腕の見せ所!
初めての調理実習だしカメラも回ってるし、緊張する~!
1~4年生は案内係。粗相のないように敬語も練習しました。
淹れ立てのお茶とできたてのパンケーキ。慎重に慎重に…。
始めのあいさつは1年生! がんばります!
では手を合わせて、いただきます!
う~ん、おいしい! 話も盛り上がります!
おかわりもどうぞ!
終わりのあいさつも1年生! 立派です!
参加者全員が笑顔の45分間でした。
今後も様々な企画を考え、皆様をご招待したい考えです。
皆様、どうぞ富岡校へおいでください!
わくわく英語DAY(三春校)
今回のわくわく英語DAYは、「英語の歌を歌おう」がテーマです。
最初に教わったのは、「Bingo Song」です。
「B-I-N-G-O B-I-N-G-O B-I-N-G-O」のところで、手拍子を入れながら
歌います。だんだん速くなっていくので、とっても盛り上がりました。
2曲目は、 「Old Macdonald had a farm, E-I-E-I-O」です。
バイロン先生が、子どもたちが考えた動物を歌詞に使ってくれるので、
さらに楽しい歌になりました。
次回のわくわく英語DAYも楽しみです。
最初に教わったのは、「Bingo Song」です。
「B-I-N-G-O B-I-N-G-O B-I-N-G-O」のところで、手拍子を入れながら
歌います。だんだん速くなっていくので、とっても盛り上がりました。
2曲目は、 「Old Macdonald had a farm, E-I-E-I-O」です。
バイロン先生が、子どもたちが考えた動物を歌詞に使ってくれるので、
さらに楽しい歌になりました。
次回のわくわく英語DAYも楽しみです。
音読発表会(三春校)
1年生が、「おむすびころりん」の音読発表会を開きました。
口を大きく開けてはっきりと読むことができ、たくさんほめてもらえました。
音読の後には、1年生が考えたクイズをみんなに出しました。
「こづちをふると なにが でてきたでしょう?」
①ひよことからす
②パンとおにく
③おこめとこばん
みなさんは、もちろんわかりましたよね。
クイズの後には、音読発表会を聞きに来てくれた幼稚園のみなさんから、
プレゼントが贈呈されました。
箱を開けて見ると・・・・
なんと!!
お弁当でした!!
素敵なプレゼントをいただいて、お米や小判をもらったおじいさんよりも
うれしそうでした。
口を大きく開けてはっきりと読むことができ、たくさんほめてもらえました。
音読の後には、1年生が考えたクイズをみんなに出しました。
「こづちをふると なにが でてきたでしょう?」
①ひよことからす
②パンとおにく
③おこめとこばん
みなさんは、もちろんわかりましたよね。
クイズの後には、音読発表会を聞きに来てくれた幼稚園のみなさんから、
プレゼントが贈呈されました。
箱を開けて見ると・・・・
なんと!!
お弁当でした!!
素敵なプレゼントをいただいて、お米や小判をもらったおじいさんよりも
うれしそうでした。
全校お茶会へのご招待!(富岡校)
明日21日(木)の午後2時15分から全校お茶会を開催します。
場所は富岡校の1階多目的ホールです。
5・6年生の家庭科および1~4年生の生活科・総合の学習の一環です。
子どもたちがお客様においしいお茶とお菓子をふるまいます。
また、お茶会と同時に七夕飾りコンテストの投票も行います。
お茶会が終わりましたら、午後3時30分から始まる町ふれあい農園開園セレモニーに参加します。
最後までお付き合いいただけたら幸いです。
どなた様も富岡校へおいでください!
場所は富岡校の1階多目的ホールです。
5・6年生の家庭科および1~4年生の生活科・総合の学習の一環です。
子どもたちがお客様においしいお茶とお菓子をふるまいます。
また、お茶会と同時に七夕飾りコンテストの投票も行います。
お茶会が終わりましたら、午後3時30分から始まる町ふれあい農園開園セレモニーに参加します。
最後までお付き合いいただけたら幸いです。
どなた様も富岡校へおいでください!
サポートセンター平沢交流会(三春校)
4年生がサポートセンター平沢で交流会を行いました。
7名の方が来て下さり、「伝言ゲーム」や「おはじき」、「富岡カルタ」を楽しみました。
少し緊張しながらも立派に「よっちゃれ」を披露したり、
ルール説明をしたりすることができました。
カルタでは1位になりました!
最後には来てくださった方とお話をしました。
富岡町の方の思いや願い、また震災当時のお話を
少しの時間ではありましたが聞くことができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
7名の方が来て下さり、「伝言ゲーム」や「おはじき」、「富岡カルタ」を楽しみました。
少し緊張しながらも立派に「よっちゃれ」を披露したり、
ルール説明をしたりすることができました。
カルタでは1位になりました!
最後には来てくださった方とお話をしました。
富岡町の方の思いや願い、また震災当時のお話を
少しの時間ではありましたが聞くことができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
6月は食育月間です(三春校)
毎月19日は、「食育献立の日」です。
今日のメニューは、麦ご飯、いなだのしょうが煮、じゅうねんあえ、
ざくざく煮でした。
食育とは、いろいろな経験を通して、「食」に関する知識と「食」を選択する
力をつけ、健康な食生活を送ることができる人間を育てることです。
「し」・・・しっかり食べることは元気の基本だよ。
「よ」・・・よく見て、かいで、聞いて、かんで、味わって食べよう。
「く」・・・くふうして、環境にやさしくしよう。
「い」・・・「いただきます。」感謝の気持ちでマナーよく食べよう。
「く」・・・ぐんぐん元気。体をたくさん動かそう。
今日もおいしくいただきました。「ごちそうまでした!」
今日のメニューは、麦ご飯、いなだのしょうが煮、じゅうねんあえ、
ざくざく煮でした。
食育とは、いろいろな経験を通して、「食」に関する知識と「食」を選択する
力をつけ、健康な食生活を送ることができる人間を育てることです。
「し」・・・しっかり食べることは元気の基本だよ。
「よ」・・・よく見て、かいで、聞いて、かんで、味わって食べよう。
「く」・・・くふうして、環境にやさしくしよう。
「い」・・・「いただきます。」感謝の気持ちでマナーよく食べよう。
「く」・・・ぐんぐん元気。体をたくさん動かそう。
今日もおいしくいただきました。「ごちそうまでした!」
食育キャラクター(三春校)
今日18日は、「いい歯の日会食」でした。
メニューは、ごはん、豚肉のみそ焼き、ごぼうサラダ、切り干し大根の
みそ汁でした。
会食の中で、児童全員から募集した食育キャラクターの投票結果が
発表されました。
第3位は、「ブロッコうさぎ」です。特技は、羽で飛ぶことができ、
ブロッコリーが大好き。みんなの好き嫌いをなくせます。
第2位は、「トマトハート」です。特技は、ビームを出すことです。
そして第1位は・・・「やさい3(さん)」です!特技は、嫌いな野菜を
食べてもらう魔法を使うことで、野菜を好きになってもらうことです。
これらのキャラクターたちは、今後の食育活動の中で活躍してもらう
予定です。たくさんの応募、ありがとうございました。
メニューは、ごはん、豚肉のみそ焼き、ごぼうサラダ、切り干し大根の
みそ汁でした。
会食の中で、児童全員から募集した食育キャラクターの投票結果が
発表されました。
第3位は、「ブロッコうさぎ」です。特技は、羽で飛ぶことができ、
ブロッコリーが大好き。みんなの好き嫌いをなくせます。
第2位は、「トマトハート」です。特技は、ビームを出すことです。
そして第1位は・・・「やさい3(さん)」です!特技は、嫌いな野菜を
食べてもらう魔法を使うことで、野菜を好きになってもらうことです。
これらのキャラクターたちは、今後の食育活動の中で活躍してもらう
予定です。たくさんの応募、ありがとうございました。
水泳学習に備えて(三春校)
来週から水泳の学習が始まります。
安全に楽しく学習を進めることができるように、プールの安全な使い方について
全校生で確認しました。
海や川で溺れたときの対処法についても教わりました。
上学年は、田村消防署から講師をお招きし、救急処置の流れを
人形を使いながら学びました。
教職員も、「強く、速く、絶え間なく」を意識しながら、心肺蘇生や
AEDの使い方を練習しました。
「予防救急」にも、日頃から心がけていきたいと思います。
安全に楽しく学習を進めることができるように、プールの安全な使い方について
全校生で確認しました。
海や川で溺れたときの対処法についても教わりました。
上学年は、田村消防署から講師をお招きし、救急処置の流れを
人形を使いながら学びました。
教職員も、「強く、速く、絶え間なく」を意識しながら、心肺蘇生や
AEDの使い方を練習しました。
「予防救急」にも、日頃から心がけていきたいと思います。
スライム作り(三春校)
クラブ活動で、スライム作りに挑戦しました。
担当の先生から、材料や気をつけることについて教えていただきます。
上級生が下級生の世話をする姿が見られて、ほほえましいですね。
材料を混ぜながら、スライムのかたさを微調整していきます。
上手にできました!
担当の先生から、材料や気をつけることについて教えていただきます。
上級生が下級生の世話をする姿が見られて、ほほえましいですね。
材料を混ぜながら、スライムのかたさを微調整していきます。
上手にできました!
双葉警察署見学(富岡校)
1・2年生の生活科および3・4年生の社会科の学習で、
双葉警察署の見学をさせていただきました。
道場では逮捕術の訓練を見せていただいたり、
実際に技の指南をしていただいたりしました。
また、警察官の装備を紹介していただいたり、
実際に装備させてもらったりするなど、大変貴重な体験をさせていただきました。
警察官の心構えなどのお話も大変貴重で、
子どもたちはメモをとりながら真剣に耳を傾けていました。
パトカーや白バイにも乗せていただき、
子どもたちは目をきらきら輝かせて喜んでいました。
とても有意義な体験と学習になった1時間でした。
帰り道で「僕、大人になったら警察官になりたい!」と言う子もいました。
双葉警察署の皆さん、ありがとうございました。
双葉警察署の見学をさせていただきました。
道場では逮捕術の訓練を見せていただいたり、
実際に技の指南をしていただいたりしました。
また、警察官の装備を紹介していただいたり、
実際に装備させてもらったりするなど、大変貴重な体験をさせていただきました。
警察官の心構えなどのお話も大変貴重で、
子どもたちはメモをとりながら真剣に耳を傾けていました。
パトカーや白バイにも乗せていただき、
子どもたちは目をきらきら輝かせて喜んでいました。
とても有意義な体験と学習になった1時間でした。
帰り道で「僕、大人になったら警察官になりたい!」と言う子もいました。
双葉警察署の皆さん、ありがとうございました。
防犯訓練・防犯教室(富岡校)
防犯訓練・防犯教室を実施しました。
双葉警察署の方々のご協力により、
本当の非常時を想定した実践的な訓練ができました。
訓練後の防犯教室では、
子どもたちが自分で自分の身を守るための
知識や技、備えについて教えていただきました。
双葉警察署の皆さん、ありがとうございました。
これからも町や子どもたちのためにがんばってください!
双葉警察署の方々のご協力により、
本当の非常時を想定した実践的な訓練ができました。
訓練後の防犯教室では、
子どもたちが自分で自分の身を守るための
知識や技、備えについて教えていただきました。
双葉警察署の皆さん、ありがとうございました。
これからも町や子どもたちのためにがんばってください!
防犯教室(三春校)
幼稚園、中学校と合同で、防犯教室を行いました。
今回は、ナイフを持った不審者が現れたという想定です。
男性教員は、刺股の使い方や不審者への対応の仕方などを、
真剣に訓練しました。
外から教室の中が見えないようにカーテンを閉め、子どもたちは
姿が見えないように身を隠します。
全体会では、田村警察署の警察官から、「いかのおすし」の合い言葉や
不審者に声をかけられたときの対応の仕方についてご指導いただきました。
連れていかれそうだと感じたら、すぐに大声を出して逃げます。
手をつかまれたときの対応の仕方を実演していただきました。
子どもたちも実際にやってみます。
ご家庭でも、家の近所で人通りの少ないところはないかなど、お子さんと
ご確認をお願いします。
今回は、ナイフを持った不審者が現れたという想定です。
男性教員は、刺股の使い方や不審者への対応の仕方などを、
真剣に訓練しました。
外から教室の中が見えないようにカーテンを閉め、子どもたちは
姿が見えないように身を隠します。
全体会では、田村警察署の警察官から、「いかのおすし」の合い言葉や
不審者に声をかけられたときの対応の仕方についてご指導いただきました。
連れていかれそうだと感じたら、すぐに大声を出して逃げます。
手をつかまれたときの対応の仕方を実演していただきました。
子どもたちも実際にやってみます。
ご家庭でも、家の近所で人通りの少ないところはないかなど、お子さんと
ご確認をお願いします。
体力テスト(富岡校)
体力テストを実施しました。
まずはやり方の説明やコツをしっかり聞き、
あとは全力で挑むのみ!
子どもたちは運動が大好き。
体力テストも楽しんでいました。
これからも子どもたちの体力向上のために様々な取り組みを行います。
まずはやり方の説明やコツをしっかり聞き、
あとは全力で挑むのみ!
子どもたちは運動が大好き。
体力テストも楽しんでいました。
これからも子どもたちの体力向上のために様々な取り組みを行います。
富岡川にアユの稚魚を放流しました(富岡校)
11日(月)、富岡川漁協の方々のご支援により、
富岡川にアユの稚魚を放流する活動をしました。
あいにくの雨ではありましたが、子どもたちは初めての活動にわくわくどきどき。
1年生の子どもの感想
「今日、私はアユの放流に行きました。アユを川に入れるのが楽しかったです。
アユを触るとぬるぬるしました。川に返すとくねくねしまた。元気でした。
アユにずっと生きててもらいたいです。またやりたいです。」
富岡川にアユの稚魚を放流する活動をしました。
あいにくの雨ではありましたが、子どもたちは初めての活動にわくわくどきどき。
1年生の子どもの感想
「今日、私はアユの放流に行きました。アユを川に入れるのが楽しかったです。
アユを触るとぬるぬるしました。川に返すとくねくねしまた。元気でした。
アユにずっと生きててもらいたいです。またやりたいです。」
金曜日の放課後(富岡校)
金曜日の放課後は「富岡町さくらスポーツクラブ」の皆さんによる
様々なスポーツや体を動かす遊びなどによる体力アップの運動活動です。
この日はみんなでしっぽ取りをしたり、
変わった方法でボールをキャッチする遊びをしたりして汗をかきました。
あっという間の30分でした。
子どもたちは早くも次回を楽しみにしていました。
様々なスポーツや体を動かす遊びなどによる体力アップの運動活動です。
この日はみんなでしっぽ取りをしたり、
変わった方法でボールをキャッチする遊びをしたりして汗をかきました。
あっという間の30分でした。
子どもたちは早くも次回を楽しみにしていました。
月曜日の放課後(富岡校)
授業後にスクールバスを待つ間にも、子どもたちは様々な活動に取り組みます。
月曜日は「とみおか表現塾」の皆さんによる
音読や言葉遊び、詩作などによる表現力アップの言語活動です。
この日はみんなで詩「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読をしたり、
七夕飾りや短冊を作ったりしました。
みんなとっても楽しそうでした。
子どもたちの願いが叶いますように!
月曜日は「とみおか表現塾」の皆さんによる
音読や言葉遊び、詩作などによる表現力アップの言語活動です。
この日はみんなで詩「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読をしたり、
七夕飾りや短冊を作ったりしました。
みんなとっても楽しそうでした。
子どもたちの願いが叶いますように!
横浜市の先生方が来てくださいました(富岡校)
6月8日(金)、横浜市から約40名もの先生方が学校に来てくださいました。
富岡町を含む双葉地区の現状を知ったり、
放射線について正しく理解をするための研修でした。
岩崎校長の講話をうなずいたりメモをとったりしながら聞く様子がとても真剣でした。
また、富岡が復興していく様子の話では、
目に涙をためながら聞く先生もいらっしゃいました。
横浜市の先生方、これからも富岡町をあたたかく見守ってください。
富岡町を含む双葉地区の現状を知ったり、
放射線について正しく理解をするための研修でした。
岩崎校長の講話をうなずいたりメモをとったりしながら聞く様子がとても真剣でした。
また、富岡が復興していく様子の話では、
目に涙をためながら聞く先生もいらっしゃいました。
横浜市の先生方、これからも富岡町をあたたかく見守ってください。
学力向上 互見授業(三春校)
本校では、通常の授業研究の他に、互見授業も行っています。
今日は、1年生の算数の授業です。
互見授業は、教員同士が互いの授業を見せ合うことで指導力向上を図り、
子どもたちの学力向上につなげるのがねらいです。
事前・事後研究会は行わず、導入の段階だけ参観する・板書に着目して
参観するなど、参観の仕方も自由です。
互いに気軽に授業を見合うことができます。
参観者は、指導のすばらしかった点や代案を簡潔に書いて授業者に渡します。
今後も、学力向上・指導力向上を目指して継続していきます。
今日は、1年生の算数の授業です。
互見授業は、教員同士が互いの授業を見せ合うことで指導力向上を図り、
子どもたちの学力向上につなげるのがねらいです。
事前・事後研究会は行わず、導入の段階だけ参観する・板書に着目して
参観するなど、参観の仕方も自由です。
互いに気軽に授業を見合うことができます。
参観者は、指導のすばらしかった点や代案を簡潔に書いて授業者に渡します。
今後も、学力向上・指導力向上を目指して継続していきます。
町探検発表会(三春校)
2年生が生活科の授業で実施した、三春町の町探検発表会を開きました。
「藩講所表門」、「フレッシュストアーくろば」さん、「大内時計店」さん、
「菓子処儀同」さんに行って学んできたことを、写真を示したりクイズを出し
たりしながら自分の言葉で説明します。
ICT機器の使い方も上手になりました。
感想や質問などもたくさん出ました。
町探検にご協力いただいた三春町の皆様、ご協力ありがとうございました。
「藩講所表門」、「フレッシュストアーくろば」さん、「大内時計店」さん、
「菓子処儀同」さんに行って学んできたことを、写真を示したりクイズを出し
たりしながら自分の言葉で説明します。
ICT機器の使い方も上手になりました。
感想や質問などもたくさん出ました。
町探検にご協力いただいた三春町の皆様、ご協力ありがとうございました。