旧「今日のできごと」

日誌

あの日 あの時(三春校)

三春校は、今年度末で閉所となることが決まっています。

震災後にこの三春校が立ち上げられてから、様々な方々からご支援をいただき、そこから交流が生まれました。

その中からいくつかを、今後不定期となりますがご紹介していきたいと思います。

 

今回ご紹介するのは、ハッピーディスクプロジェクトのみなさんです。

「子供たちの笑顔こそが被災された人たちを支える希望になる」との考えから、

寄付金を集めてドッヂビーを購入し、静岡県から来校してくださいました。

 

毎年三春校を訪れてくださり、その時にいただいたドッヂビーは、

今でも頻繁に活用させていただいています。

 

また、美容室を経営されていることから、キャリア教育の一環として美容師の仕事について

教えてくださいました。

 

 

実際に人の髪の毛を切るというのは、出来栄えだけでなく、安全に最大限配慮しなければならない

非常に緊張感を伴った作業です。

当時の三春校の教員をお客さんに見立て、大変貴重な経験をすることができました。

 

コロナウイルス感染症が広まってからは、残念ながらドッヂビー教室を開くことはできなくなってしまいましたが、

昨年度末にはご挨拶に訪れてくださいました。

ずっと三春校を応援し続けてくださっているハッピーディスクプロジェクトのみなさん、ありがとうございます。

 

富岡っ子100冊チャレンジ(富岡校)

 

 子ども達に、たくさん本を読んでもらいたい、本を好きになってほしいという思いから、図書担当の先生と図書支援員で相談して「富岡っ子100冊チャレンジ」をスタートしました。

 レベル1からレベル10まであり、それぞれ10冊ずつおすすめの本を紹介しています。どの本から読みはじめてもOKで、1冊ごとにカードにシールをもらい、1つのレベル10冊を読んだらそのレベルがクリア。

図書室の廊下には、このように分かりやすく掲示で紹介しています。

まずは興味のある本から読み始めて、1つでもクリアできるように読書を楽しんでほしいと思います。

運動会(富岡校・三春校)

先週の土曜日に、富岡校において幼・小・中合同の運動会が開催されました。

 

感染症対策のために、住民の皆様や多くの関係者の皆様の参加を極力控えていただくことになってしまいましたが、

2年ぶりに開催することができたことは、本当にありがたいことです。

 【徒競走】

【チャンス走「とみりんピック2021」】

【紅白玉入れ】

【全校リレー】

種目数も精選し、午前中のみの開催となりましたが、子どもたちの元気な姿をご覧いただくことが

できたと思います。

 【こいのぼりダービー】

【盆踊り(うちわ踊り)】

震災前から行ってきた伝統種目「こいのぼりダービー」や「盆踊り(うちわ踊り)」なども

実施することができました。来年こそは、保護者の皆様や地域の皆様にも一緒に参加して

いただけることを願っています。

 

今年度は、97対97の引き分けという結果になりました。

保護者の皆様からの子どもたち一人一人への大きな拍手が、大変印象的な運動会となりました。

 

今回の開催にあたりましては、ご家族の皆様全員の体調管理や検温、手指の消毒をしていただきました。

また、演技終了後には片付け作業に多くの方々が参加してくださいました。

ご協力いただきました皆様の支えがあって運動会を開催することができましたことに、改めて御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

小中合同JRC登録式(富岡校)

本日、小中合同でJRC登録式を行いました。

 

担当教員から、JRCについての説明を聞きました。

小中それぞれの代表が、校長先生から登録証を受け取り、誓いの言葉を発表しました。全校生も、代表2人の言葉に続けて一緒に唱えました。今回の誓いの言葉を胸に、日々の生活を送ってほしいと思います。

生活科の授業(三春校)

2年生の生活科では、植物を育てる学習をします。そこで、今回は野菜の苗を植えました。

根を傷つけないように、そうっと苗を取り出します。

 

ていねいに苗を植えることができていますね。

「これから、どんなふうに大きくなっていくんだろう。」

 

今回は、なす・とうもろこし・きゅうり・枝豆の苗を植えました。

 

これから、毎日世話をしながら観察していくことになります。

「元気に大きく育ってね。」

 

 

しいたけ栽培(三春校)

先日ご紹介した、2年生が幼稚園のお友達と一緒に始めたしいたけ栽培の続報です。

登校すると、しいたけの様子を確認するのが日課です。

「早く大きくなってくれないかな。」

 

これは栽培を始めて3日後の様子です。

 

「小さいしいたけが、たくさんできてる!」

これは4日後の様子です。1日でこんなに成長することを知って驚いていました。

収穫するのが楽しみになってきましたね。

まちたんけん(三春校)

2年生が、生活科の授業として三春町商店街に行ってきました。

校長先生も一緒です。横断歩道の渡り方が大変上手にできていますね。

 

こちらは松葉屋さんです。おいしそうなパンがたくさん並んでいて、とてもいいにおいがしています。

「1番人気は、クレームブリュレです。女子高生に大変人気があるんですよ。」

 

大内時計店さんにもおじゃましました。

時計の歴史や仕組みを、年代物の貴重な時計を実際に動かしながら、分かりやすく

説明してくださいました。

 

 

ここは、旬鮮市場くろばさんです。

「同じ野菜や果物でも、産地や季節によって値段が変わるんですよ。」

おいしいバナナまでお土産にいただきました。ありがとうございます。

 

三春町商店街の皆様には、毎年大変お世話になっています。

どこのお店もコロナウイルス感染症予防等で大変な中、快く受け入れてくださいまして

感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

校外学習(三春校)

今回は、6年生の校外学習の様子を紹介します。

 

三春町交流館「まほら」でバスを降りた後、統一感のある町並みの様子を見学しました。

 

お店の前には、立派な三春駒も飾ってありました。

 

今回の目的地、三春町歴史民俗資料館での見学です。

館内の写真撮影はできないことになっていますが、学芸員さんと記念撮影をしていただきました。

この方は、偶然にも富岡第一小学校の卒業生!

現在の6年生は富岡第一小学校の最後の卒業生となりますので、貴重な出会いとなりました。

6年生の紅白帽子の校章をご覧になって、「懐かしい。」とおっしゃっていました。

 

資料館では、自由民権運動に関わる貴重な資料がたくさん展示されていました。

三春が東北地方最大の自由民権運動の中心地であったことを知って、三春町の歴史を

また1つ理解することにつながりました。

写真は、三春町出身で自由民権運動で有名な河野広中です。

 

三春町歴史民俗資料館の皆様、今回も大変お世話になりました。

今後ともよろしくお願いします。

 

 

校外学習(三春校)

5年生が、三春町内に校外学習に行ってきました。

 

最初に訪れたのは、三春町民図書館です。

マスクを着用し、手指の消毒をしてから、見学させていただきました。

 

本などの種類や配置、探し方などについて、ラベルやパソコンを使って検索する方法を

分かりやすく教えていただきました。

 

続いて、三春城のあった城山公園に行ってきました。

公園からは、三春の街並みや美しい山並みを見渡すことができ、とても清々しい気持ちに

なりました。

 

毎日お世話になっている三春町のよさを、また1つ知ることができました。

三春町民図書館の皆様にも、感謝申し上げます。ありがとうございました。

幼稚園との交流(三春校)

先日、2年生が幼稚園のお友達と一緒に、きのこ栽培を始める準備をしました。

 

幼稚園の園児も小学校の2年生も1人ずつしかいないので、校種の枠を越えて

一緒に活動できることを模索しながら活動を進めています。

 

 

この日は、菌床を水に浸しておく作業をしました。

先生の話をよく聞いて、2人とも上手にできていますね。

 

また、前回読み聞かせをした時のお礼の色紙をいただきました。

写真もきれいに貼ってあって、とてもうれしい気持ちになりました。

 

今後、きのこがどのように育っていくのか楽しみです。

 

 

アーカイブ作品上映会(三春校)

6年生が、5年生の時に、総合的な学習の時間を利用して作成した作品の上映会を

開きました。

今年度で閉所となる三春校の歴史について調べたものを、映像にまとめたものです。

 

保護者の方や、幼稚園の先生方もお招きして見ていただきました。

 

映像を見た下級生は、三春校の歴史や6年生の三春校への思いを知って、三春校への

愛着が増したようです。

 

保護者の方からは、「残り少なくなった三春校での1日1日を大切にしていってほしい。」

との感想をいただきました。

今年度も総合的な学習の時間を使って学んでいったことを、映像記録作品として残していく

予定です。

 

避難訓練(富岡校)

富岡校で避難訓練を行いました。消防署や防災機器の業者の方にも協力いただき、より実際に近い状態で訓練できるようにということで、非常ベルを鳴らしたり、実際に通報したりしました。

今回は、地震により火災が発生したという想定です。「震度5弱の地震が発生しました」という放送で机の下に隠れ、その後、調理室で火災が発生したということで校庭に避難しました。

鳴り響いた非常ベルや放送などで緊張しながらも、子ども達は真剣に避難していました。

 

校庭での反省会では、消防署の方に「避難の際の行動」についてお話いただきました。また、子ども達がみんな真剣に訓練をしていたと大変ほめていただくことができました。

 

後半は、消火訓練を行いました。

消火器の使い方を分かりやすく教えていただいた後、代表児童生徒が水消火器で練習しました。ピンを抜く、ノズルを外すなどを、「ピノキオ」の合言葉で教えていただいたので、みんな上手に使うことができました。

給食再開(三春校)

新聞やニュースの報道にもありましたように、昨日から田村市給食センターが再開しました。

2月の地震以降、約2か月半ぶりの給食です。

給食当番の仕事をするのも久しぶりです。

今までは当たり前だったことですが、給食当番をすることが何だかうれしく感じます。

 

再開初日の献立は、麦ご飯、ポークカレー、りっちゃんサラダ、オレンジ、牛乳でした。

子どもたちが大好きなカレーから給食が始まるように、給食センターさんが配慮してくださった

のだと思います。ありがとうございます。

 

本当はもっとにぎやかに給食をいただきたいところですが、今は感染症対策が第一です。

静かに、おいしくいただきました。

給食センターのみなさん、これからもよろしくお願いします。

 

給食が再開されるまでの間、田村市内のお弁当屋さんには、お弁当を配達していただきました。

毎回献立を工夫してくださり、「今日はどんなメニューだろう。」と子どもたちも楽しみにしていました。

また、週1回の「おうち弁当の日」には、保護者の皆様にご協力いただきました。

三春校を支えてくださっている多くの皆様に、感謝申し上げます。

避難訓練(三春校)

同じ三春校で学ぶ、幼稚園・小学校・中学校合同の避難訓練を実施しました。

最初に、中学校の教頭先生から2月中旬に発生した地震による校舎の被害について、

写真を使いながら説明がありました。

「三春校に着いた時は午前1時頃でしたが、壁や天井が崩れているところ、本棚から

 本が飛び出して足の踏み場もないところ、教室の扉が外れてしまっているところなどが

 ありました。」

子どもたちは、教頭先生の話を聞くことで、改めて日頃から地震に備えておくことの大切さを

感じていました。

続いて、地震が一人でいる時に起きたら、家にいる時に起きたら等、大人がいなくても

自分の命を自分で守るためにどのような行動をとるべきか、みんなで考えていきました。

 

避難経路の確認では、どの児童も真剣にきびきびと行動する姿が見られました。

三春校は工場内にあるため、自分の目で周囲の安全を確認しながら逃げることを

確認していきました。

 

最近は各地で地震が頻発しているように感じます。

ご家庭でも、いざという時の避難場所や家族との連絡方法等について、お子さんと

話し合っていただきたいと思います。

遠足②(富岡校)

サッカー教室のあとは、楽しみなお弁当。

 全天候型練習場でゆっくり食べました。

 「おしゃべり無し」「おかし交換なし」ですが、みんなで食べるとおいしいです。

 

昼食の後は、自由時間。全天候型練習場や、その隣のピッチで自由に遊びました。ボールやフライングディスク、バドミントンなど、遊び道具はJビレッジの方がたくさん準備してくださいました。

たくさん体を動かして、とても楽しい遠足となりました。

遠足①(富岡校)

晴天に恵まれたなか、全校生での遠足を実施しました。

目的地のJビレッジまでは、富岡駅から電車に乗って移動しました。

自分の分の切符を、自分で買いました。

電車に乗って、外の景色を楽しみながら移動しました。

学校から富岡駅、Jビレッジ駅からJビレッジの移動は徒歩。

たくさん歩いたけど、遠足だからウキウキ気分です。

Jビレッジでは、スタッフの方にスポーツ教室を開いていただきました。

足元に注目!みんな裸足です。天然芝の感触を確かめました。明け方まで雨が降っていたのでちょっとひんやりしていましたが、天然芝はふかふかして足の裏が気持ちよかったとのこと。みんな元気いっぱい走り回りました。

靴を履いたらサッカー教室でした。広いピッチで、ボールを追いかけて楽しく元気に活動できました。

幼稚園との交流(三春校)

2年生が、同じ校舎で学ぶ夜の森幼稚園のお友達のところへ行って、本の読み聞かせを

行ってきました。

三春校に1年生はいないけれど、夜の森幼稚園のお友達がいてくれるおかげで、こうして年下のお友達に

接する機会もつくることができています。

 

今回選んだ本は、「おおきな おおきな きいろい ひまわり」です。

ページをめくっていくと、絵本が大きなひまわりになるしかけ絵本なので、担任が絵本を持ち、

2年生がゆっくりゆっくり心をこめて読んでいきました。

 

 

幼稚園のお友達にも大変気に入ってもらえ、2年生も大満足です。

幼稚園の先生方にも、昨年よりもさらにお兄さんになったところを見ていただくことができました。

 

 

 

租税教室(三春校)

郡山税務署の職員お二人をお招きし、6年生を対象に租税教室を行いました。

 

社会科の「わたしたちの生活と政治」の学習の時期に合わせて実施していただけたので、

学習内容の理解に大変役に立ちました。

 

租税教室と言えば、やはり1億円のレプリカを持つ体験ははずせません。

租税が国や県、市町村によって行われている対策や事業などの費用として使われていることや、

国民によって納められた税金であることの重みを感じることができたようです。

 

また、DVDの視聴をとおして、もし税金がなくなってしまったら、消防署や警察署の協力が必要なとき、

道路の補修やごみを収集するときなど、毎日の生活が成り立たなくなってしまうことを学びました。

 

郡山税務署の皆様、体調管理や感染症対策にもしっかりとご配慮いただいた上で租税教室を開催して

いただき、ありがとうございました。いただいた資料も、有効に活用させていただきます。

体育の授業(三春校)

今日の三春校から見える空は真っ青で、とても清々しい天気です。

おかげで校庭で行う運動会の練習も、気持ちよくできます。

 

ラジオ体操の練習から始まりました。腕の位置や目線に気をつけて、きびきびと体を

動かしていますね。

 

徒競走の練習です。紅白のチームに分かれ、得点を競い合いながら8秒間走に

取り組みました。

 

最後はリレーの練習です。いつも全校児童で体育の授業を行っていますが、児童数の少なさを補うために、

各担任と専科、養護教諭、教頭も参加しての練習です。

途中で靴が脱げてしまっても、あきらめずに最後まで走り抜く姿が見られました。

本番も良い天気に恵まれるといいですね。

ホームページがリニューアルされました(三春校)

ホームページをご覧になっている皆様、今日から新しくなっていることにお気づきに

なられたでしょうか。

ホームページのリニューアルに伴い、URLも変更となりましたのでお知らせいたします。

新URL https://schit.net/tomioka/tomioka12es/

旧URLでアクセスしてもリダイレクト設定をかけているため、アクセスは可能ですが、

ブックマーク等の変更をお願いいたします。

 

本日、三春校では本年度1回目の授業参観が行われました。

2年生 国語「だいじなことをおとさずに、話したり聞いたりしよう」

 

5年生 算数「直方体や立方体の体積」

 

6年生 理科「物の燃え方と空気」

 

昨年度は4月の授業参観が実施できませんでしたが、今年度は感染症対策を行ったうえで

実施することができました。保護者の皆様には、いつも体温測定や手指の消毒、体調管理

などへのご協力をいただきまして本当にありがとうございます。

今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。