R3活動のようす

2021年9月の記事一覧

おいしい、でも複雑(5・6年生)

 外国語科の授業で5・6年生は、オーストラリアの小学校との交流を行っていますが、先日現地からビスケットとベジマイト、ミニコアラのぬいぐるみ?が届きました。早速、給食の時間にALTが配付して試食をしました。子どもたちは、「しょっぱくて複雑な味」と顔をしかめる子が多かったです。食文化の違いを敬遠するのではなく、他を尊重しながらさらに相互理解につながっていくといいなと感じました。今後も交流を続けていく予定です。

※ベジマイトとは、オーストラリアで生産されている様々な野菜を発酵させた食品で、塩辛い味と ビール酵母のような香りが特徴。

 

 

 

オーストラリアの小学校との交流(2回目)

 2校時目に6年生、3校時目に5年生が1学期にも実施したオーストラリアの小学校とリモートでつないで交流会を実施しました。内容は今回も自己紹介と質問コーナーに分けて交流を深めていました。あらかじめ質問したいことを予習していた子どもたちは、オーストラリアの同級生の質問にもスムーズに答えることができました。ただ、改めて感じることは、本校の子どもたちは全般的に大人しく、人前で話をすることが苦手な子が多いということです。自分の意見を言う勇気(主体性)、失敗や挫折を活かす自己回復力(レジリエンス)を高めていくことが、これから求められる資質・能力の一つであるといわれていますので、今後も子どもたちの意思決定力や表現する力を学校教育全体を通して養っていきたいと考えています。

  

  6年生の授業の様子

  

 5年生の授業の様子

第2回学校評議員会

 先週10日(金)に2回目の学校評議員会を実施しました。給食試食、授業参観後に協議しました。主な内容は、本校の子どもたちの健康課題についてです。まず、本校のネット利用状況ですが、ネット等を利用しているのは85名中77名。主に動画視聴、調べ学習、通信ゲームで利用しています。1日の利用時間(平日)は、1時間未満が53%と最も多く、2時間以上は14%になっています。休日の利用時間は2時間以内が62%と最も多く、2時間以上は、38パーセントに上ります。中には、5時間以上の利用が平日で7%、休日で10%いることから、夜間の利用であれば夜ふかしが常態化し、将来的な登校渋りが懸念されます。利用(使用)の早い段階でのルール作りが重要であるといえます。
 そのほか、養護教諭からは歯科について、う歯(むし歯の治療)だけでなく、歯垢・歯肉炎の要観察児や塩分・脂肪分の多い食生活の改善について説明がありました。栄養教諭からは、給食センターの施設内の説明(写真)や地場産物、残菜状況、食育指導の様子についての説明がありました。評議員の皆さんからは、ネット利用については、問題が発生する前にどこかで歯止めをかける必要があるのではないか。授業中のタブレットの活用を促進して欲しいとの意見が寄せられました。

              

交通安全立て看板完成!(5年生)

 今年度も交通安全立て看板製作に取り組み、先週完成しました。製作は5年生が中心になって、図案を練ったり交代で色を塗ったりと、交通事故防止を願いながら集中して取り組みました。近いうち、地域の道路沿いに設置されるとのことです。交通安全は家族、地域の願いですので、今後とも安全運転を実践していただきますようよろしくお願いいたします。
 ※9月21日(火)から30日(木)まで、「秋の全国交通安全運動」期間になります。 

                                         

ご家族の皆さまへのお願い

 日頃より、新型コロナウイルス感染防止にかかる取り組みに、ご理解・ご協力を賜り心より感謝を申し上げます。県内においては一時期よりは感染者数が減り、小康状態といったところですが、まん延防止措置や集中対策は今月末まで継続されることになりました。
 感染の最近の傾向として、ワクチン接種も進んでいるようですが、同居家庭内感染の割合や20代以下の感染者が増えてきているようです。引き続き感染拡大地域への不要不急の往来の自粛やマスクの正しい着用、飲食時における会話や換気等に留意するとともに、急な発熱や咳、強いだるさ、のどの痛み等呼吸器症状による体調不良の際には登校を見合わせて(欠席ではなく出席停止措置)いただき、身近な医療機関にご相談いただきますようよろしくお願いいたします。子どもたちの安心と安全、心身の健康を維持するため、何とかこの状況を乗り越えていきたいと思いますので、今後とも感染拡大防止へのご理解とご協力を重ねてよろしくお願いいたします。詳しくは本日配付のお便りをご覧ください。何かありましたら学校までご連絡をお願いします。

タブレットの活用

 5年生は、一人一台端末の利用に向けて配付されたタブレットをうれしそうに手にし、早速、活用を始めました。今日学習したのはEライブラリーという学習教材です。ログインするためのパスワードを入力したり、基本操作について教え合ったりしながら、自分の興味・関心のある教科の練習問題に挑戦していました。

             

3年生のクラブ見学

 3年生のクラブ見学がありました。この日を楽しみにしていた3年生は、4つのクラブをグループになって順番に見て回りました。「スポーツクラブがいいな。」「科学クラブも楽しそうだよ。」と話し合っている姿が微笑ましかったです。来年の4月までもう少し、待っていて欲しいと思います。

    

    

 

 

陸上練習始まる

 6年生は、10月7日(木)に実施される石川地区小体連陸上競技大会に向けた5年生との合同練習を始めました。今週は、走りの基礎練習を中心に取り組んでいます。腕は走るためのエンジン。子どもたちはラダーやミニハードルを使って腕の振りや体の軸、重心がぶれないように意識して練習に取り組んでいました。

    

    

 

頑張った理科作品展

 夏休み中の課題となっていた理科自由作品展に多数の参加をありがとうございました。学校全体で34点の出品がありました。理科室前の廊下には、子どもたちが多様なテーマ(課題・問題意識)で取り組んできた多くの作品が展示されています。どの作品も課題を解決する予想(仮説)・実験・観察方法や、その結果を表(写真)やグラフなどに整理して考察する等の手順を明確にした作品が多くみられました。さらに、予想や実験・観察を踏まえ、何が分かって、何が分からなかったかを正確に示すことで、より質の高い研究につながっていくものと思います。ビックデータで政策が決められる時代です。根拠・データを基にした考え方や自分の主張ができるよう、理科の授業を通して今後も科学的な思考力を養っていきたいと思います。

 

 

 

保健委員会の発表

 今日の全校集会では、保健委員会による清潔検査の状況報告がありました。保健委員会の子どもたちによると、ハンカチ・ティッシュの携帯率は約95%、爪切りも98%の児童が良好な状態だと、資料(実物・模型)を使って上手に説明していました。手洗いは手をきれいにするだけでなく、現在は重要な感染防止対策となっていますので、今後もハンカチ・ティッシュの携帯につきましてよろしくお願いいたします。

<連絡>

 本日行われる予定でした村芸術鑑賞教室ですが、新型コロナウイルス感染症予防のため延期となったことをお知らせいたします。

    

    

           「ポケットには、いつもハンカチを」       「爪は短めに切りましょう」