R3活動のようす

2021年8月の記事一覧

1年生の暗唱始まる

 2学期から1年生の暗唱活動が始まりました。早速、覚えたての詩や

良文を順番に緊張することもなく、すらすらと唱えています。詩の内容を映像

化したり、歌唱化したりして言葉を味わいながら工夫して進めて欲しいなと思

います。

県、コロナ拡大集中対策延長(~9月12日)

 コロナ感染対策の県の事業の一環として、スクール・サポート・スタッフ(SSS)の派遣があります。本校でもSSSの方が児童登校前の朝7時~11時まで、校舎(トイレ、手洗い場)や教室内の消毒作業を行っていただいています。学校でも毎朝、検温結果を確認し、教室内の喚起やこまめな手洗いと正しいマスク(不織布がいいといわれています)の着用を呼びかけています。給食もほぼ黙食です。また、学校にも子どもたち用のダブレットが導入されましたので、ご家庭のインターネットの設置状況を確認しながら、状況に応じてICTの活用も視野に入れていきたいと考えています。

         

2学期2日目の様子

 残暑が厳しい1日となりました。子どもたちは暑い中でも快適な教室環境(エアコン、換気)の中で、夏休み中の課題を振り返ったり、新しく入る学習の見通しをもったりと、二学期終わりの自分をイメージして計画を立てていました。各教室では、夏休み中に作製した作品が所狭しと展示されています。子どもたちの取り組みにつきまして、その都度働きかけをしていただきありがとうございました。後日紹介していきます。
 2学期最初の給食は、チキンカレーでした。 カレーのスパイスとレモン風味のチーズ入りサラダのさっぱりした味の効果で、食が進みました。

        

2学期始業式を実施しました!

 2校時目に第2学期始業式を行いました。大きな事故・けがなく子どもたちは元気に学校に戻ってきました。大変お世話になりました。子どもたちには、オリンピック開催に伴って、一人ひとりが自分を高めるために、勉強も含めて、自分なりの目的意識をもって、友だちと励まし合いながら、精一杯実力を発揮して実りのある2学期にして欲しいと話をしました。次に、全校生を代表して2・4・6年生の児童が、1学期の取り組みを振り返りながら、運動や学習(暗唱、計算)を頑張って取り組んでいきたいとの抱負を発表しました。どの子もとても立派な態度で式に臨むことができていました。
 しばらくはコロナ感染症の予防も含め、十分な睡眠時間、適度な運動、バランスの良い食事等で自己免疫力を高めるだけでなく、生活のリズムを取り戻すことをめあてにしていきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

      

      

いよいよ2学期が、明日スタート

 ひっそりと静まり返った校舎に、明日から子どもたちの元気な声が戻ってきます。生活のリズムは取り戻せているでしょうか。明日の持ち物を確認して早めに就寝できるといいですね。明日は、A4日課となりますので、下校は12:00頃(給食なし)になります。よろしくお願いします。各学級では、子どもたちを温かく迎えようと、黒板に熱いメッセージが書かれていました。年度後半に向かって子どもたちがどのような目標を立て、また、どんな活躍を見せてくれるのか今からわくわくしています。
 別件ですが、6年生から、順次ワクチン接種が始まっているようです。子どもたちの体調はいかがでしょうか。接種後に体調の変化等ございましたら、遠慮なくご連絡くださるようお願いいたします。