R5・R6活動の様子

R5・R6活動の様子

午前中の活動

テーマの一つ。デジタルから離れて自然からたくさん学びます。

午前中は自然素材を使ったモノづくり体験です。

お花染め

焼き板

万年カレンダー

完成が楽しみです。

空いた時間も懐かしい昔遊びなどでデジタルから離れた時間を過ごします。

 

雨ですが、みんなでがんばります!

本日は4,5年生の宿泊学習です。

あいにくの天気ではありますが全員参加で出発しました。

無事到着。

所長さんから施設の使い方や活動で大切にしたいことをお話いただきました。

皆と力を合わせていい思い出とたくさんの学びをもって帰りたいと思います。

今日のすがまっ子

すがまっ子の様子を紹介します。

かめきちの水槽を洗い

かめきちを撮影

歯科検診で口の中の様子を学ぶ1年生

磨き残しをチェックしました。

2年生の道徳の授業にはたくさんの先生方が参観

道徳の指導について学びます

役割演技で登場人物の気持ちを考えました。

友だちを大切にする心

ともだちと仲良くなる秘訣は何かな

道徳の授業を中心に豊かな心を育む学びを進めていきます

 

 

学校評議員の皆さんから意見をいただきながら

今年度の学校評議員会を開催しました。

学校評議員の皆さんには学校の教育活動を内側からも外側からも見ていただきながらよりよい教育活動ができるようにご意見を伺います。

子どもたちが真剣に授業に臨んでいる様子をご覧いただきました。

教育目標にある「すなおで思いやる子ども」「がまんづよくやりとげる子ども」「学びあう子ども」の姿がたくさん見られるように丁寧な教育活動を進めていきたいと思います。

体についていろいろと考えた日になりました

今日は、食育の授業、保健の授業、体力テストと体をキーワードにする授業を行いました。

3年生ではバランスのよい食事について、栄養教諭の先生と一緒に学びました。

食事についてどんな栄養素に分類されるのか話し合いながら考えました。

こちらは体の変化についての授業。

来週に実施する宿泊学習前、体の変化のはざまを迎える子どもたちに向けて、担当教諭と養護教諭とともに授業を行いました。

性の違い、体の違い、心の成長も体の成長もその変化には個人差が大きく、その違いは「当たり前」のものです。

だからこそ、知るべき知識をしっかりと学び、互いを尊重する心を大切にすることを伝えました。

そして、今日の3、4時間目は体力テストを実施しました。

自分の体はどこまで、どんなことができるのか。

さまざまな種目から運動能力を測り、自分を知るきっかけにして、体づくりを進めていくことがねらいです。

各グループでは高学年の子ども達を中心に準備体操を行いグループごとに進めていきます。

投げ方の指導も受けながら、1年生もがんばりました。

記録は個人票に整理して、今後の体力向上に向けての資料といたします。

自分のできることが少しずつ伸びていくように活用していきたいと思います。

本日の本日の給食は、ソフトめん、そして久しぶりのミニココア揚げパンの登場でした。

エネルギーチャージで午後も頑張りましょう。

 

今日のすがまっ子

今日の子どもたちの様子を紹介します。

業間、5年生はバケツ稲周辺に集まっています。順調に育っているかな?

本日の業間は健康づくりタイムで全校で持久走を行いました。

まだ気温が高くなる前の時間で、涼しい風も吹いています。

 

みんな結構な速さで走ります。大人はちょっと張り合えません・・・。

これからの時期、暑さ指数を評価しながら熱中症にも気をつけながら活動を考えていきます。

体育館では3年生がシャトルランを行っていました。ちなみに明日は全学年体力テストがあります。

一定時間以内に何回往復できるか。このとき、残り3名を大きな声援が後押しします。

他の学年では・・・。

二年生の教室では植物をスケッチしていました。いい集中力です。

1年生は紙コップを使った工作をしていました。もくもくと作業に没頭しています。

6年生も釘や金づちを上手に使いながら、木材を使った作品を制作中。

こちらは理科の5年生。

タブレットの活用もだいぶ見慣れた光景になりました。

4年生は国語の授業。実はこの後、今年初めての水泳学習が待っていました。

気温もほどよく上昇。プールから歓声が聞こえます。

今年最初の水泳は4年生。

遠くから眺めても気持ちがよさそうです。

今日はたくさん動いたのでおなかもすいているのでは?

本日のおかずは県産鶏つくねのてりやきソースがけ、切り干し大根サラダ、すまし汁のメニューでした。

不審者への対応

本日は、防犯教室を実施しました。

不審な人物が校内に入ってきた際に子どもたちの安全をどう守るかのシミュレーションです。

子どもたちの避難と不審者への対応を確認しました。

警察の方が駆けつけ、不審者への対応が落ち着ついたところで訓練終了となり、体育館で全体の振り返りを行いました。

学校内での対応だけでなく、学校外で一人でいるときも身を守る対応をしなければいけない場面もあると思います。

石川警察署の方からアドバイスをいただき、不審者に声をかけられた際の対応も確認しました。

いざとなると大きな声を出すのは難しいですが、その対応を知っているだけでもかなり違うはずです。

「いかのおすし」の心掛けが身を守ることにつながります。

行かない、乗らない、大きな声を出す、すぐ逃げる、知らせる

大きな声が出しにくいときは「防犯ブザー」が役に立ちます。

時々点検して使えるように確認しておきましょう。

 

須釜小学校の美しい庭園

本日は須釜小学校庭園保存会の皆さんを中心に校庭の樹木の剪定作業を行いました。

庭園保存会に所属する歴代PTA会長の方々、そして現PTAの方々の総勢30名近くの皆様にご協力いただきました。

あちこち長くなった枝葉が目立つようになっていた学校まわりの樹木も

大変きれいにかわいらしく整えられました。

途中で休憩を取り、後半の1時間の作業に取りかかります。

休憩時間の和気あいあいとした雰囲気。

世代を超えた地域のつながりのあたたかさを感じました。

作業終了後は年に1回の総会が開かれました。

あたたかい雰囲気の中、表彰も行われ、最後に皆さんで記念撮影を撮りました。

現在の須釜小学校の美しい環境は、卒業してからも学校に思いを寄せるたくさんの方々のご協力があってのものです。

来週、子どもたちが登校したときの様子が楽しみです。

ご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございました!

今日のすがまっこ

4年生の外国語活動の授業

電子黒板で場面を表示しながら学びます。

いずれ外国語を使いこなしてコミュニケーションがとれるといいですね。

午後の体育では走り幅跳びの練習をしていました。

踏み切り板にあわせるための直前の歩幅がポイントのようです。

記録はいかに?

練習する中で助走や踏切、跳躍の仕方などいろいろとアドバイスを受けながら、工夫していく中できっと記録も伸びていくと思います。

自分の記録がどこまで伸ばせるか楽しみです。

 

 

緑の羽募金を届けました。

本日は、村役場を訪問し、須釡村長様に全校生徒に協力してもらい集めた「緑の羽募金」をお届けしました。

初めて入った村長室は、少し緊張感がありましたが、

とてもやさしく迎え入れていただき、少し緊張も和らぎました。

村長さんからもいろいろと質問されたり、村長さんにもいろいろと質問したりととても貴重な時間となりました。

一つ一つ丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。

玉川一小の児童ともいい交流の機会となりました。

最後に村長さんの椅子にも座らせてもらいました。

なかなかできない体験で、いい思い出になりましたね。

また、何かの機会にぜひ伺いたいと思います。

 

清々しい晴れた日の空港公園

1,2年生が空港公園を散策しました。

 

天気もよく気持ちのいい一日です。

最後はみんなで公園で遊びました。

遊具を使って遊んだり、遊具をお店に見立てて遊んだり、樹木や草花を利用して遊んだりととても楽しそうでした。

人気のある遊具では順番を待つこともいい学びの場です。

遊びの中に学びがたくさんあるのです。

給食センターの調理の様子を紹介

本校では給食センターが隣にあり、出来立ての給食を食べることができます。

給食の時間には本校栄養教諭が各学級を回りながら、給食についての豆知識やクイズで食に対する意識を高めています。

この日は、メニューの「かつおのみそがらめ」の作り方を紹介しました。

大量の食材をどう調理するのか、興味があるところですね。

これからもいろいろな食にまつわる情報を子どもたちに発信していきます。

さまざまな先生方と学ぶ

今年度算数の授業力向上に県中教育事務所より指導主事の先生が何回か来校します。

この日は低学年の授業を参観しました。

2年生はものさしを使った長さの測定、読み取りの技能を身につける授業。

1年生は文章から足し算の式につなげる授業。ブロックを使って考えました。

この後は、指導主事の先生と一緒に授業を振り返り、教師も研修を進めています。

こちらは5年生の人権教室。

人が人らしく幸せに生きることができる権利。

自分の人権、まわりの人の人権。

多くの他者とともに生活する社会において考え、人権を大切にできるような言葉、行動がとれるように授業以外にも実践あるのみ。

学校外で学ぶ

最近は校外での学習の機会が増えてきています。

学校で学んできたことを外の世界でどう生かせるか、

学校では学べないことをどれだけ学べるのか、校外学習で大切にしたい視点です。

3年生が地域の神社を見学しました。

狭い道路を一列になって歩行します。

水が流れる側溝を除くと、小さなエビをたくさん見つけたようです。

ルールを学びながら、不思議なことを探しながら、たくさん学んでくださいね。

こちらは2年生。公衆電話のかけ方を練習中。

たくさん歩くのは大変ですが、その分いろいろな発見も楽しみです。

宿泊学習に向けて

本校では4年生、5年生で宿泊学習を実施しています。

家庭や学校での生活から離れて、自然豊かな環境の中での集団生活を通して、豊かな心、社会性を育むことを目的としています。

今年は自然豊かな郡山自然の家で実施します。

慣れない環境は、わくわくする反面、心配や不安な気持ちも伴います。

子どもたちには、参加者の全員が安全に、そして笑顔になるような関わりを大切にできるように準備を進めていきたいと思います。

昨年をしっかりと経験してきた5年生が一緒ということは4年生にとって大変心強いところです。

子どもたちにもこの機会を自分の成長のきっかけにしてほしいと思います。

がんばれ、4年生、頼りにしてるぞ5年生!

モーニングタイムで読み聞かせ

今年も学習支援ボランティアの方々に各学年の読み聞かせをしていただいています。

抑揚のはる話し方で物語の世界に引き込まれます。

音から想像すること、絵から想像すること、限られた情報だからこそ子どもたちの脳が働きます。

読書、読み聞かせ、大切にしたい学びです。

今回は2、4、6年生の読み聞かせでしたが、次回は1、3、5年生で実施します。

読み聞かせを実施しなかった学年は、学びのモーニングタイムとなっています。

少しの時間でも有意義な学びに!

育てることで育つ心

花壇も次のシーズンに向けて準備が進んでいます。

今日は6年生がかんなの球根の植え付けを行いました。

花壇の奥にはまだまだたくさんの花をつけているビオラ、パンジー、ノースポールなどが見られます。

今回植えたカンナもきれいな花をつけるその過程にどんな変化があるのかを楽しみに大切に育てていきたいと思います。

植物とお話ができるわけではありませんが、どうしたら植えた植物が大きく成長できるのか、植物の求めていることなども想像しながら育ててくださいね。

芽を育てる

全校集会で「め」というお話をしました。

もちたくない「め」、大切にしたい「め」、子どもたちにどれだけ伝わったかわかりませんが、いろいろな可能性を秘めた子どもたちが、人とのかかわりの中で、大きく大きく成長することを願い、大切に育てていきたいと思います。

海外とつながって

本日の外国語はオンラインでオーストラリアの学生と授業を行いました。

このオンライン学習の取り組みは、国際教養大学の学生有志の協力を得て行っております。

英語を使うこと、英語をきくこと、英語は広い世界と繋がることができる便利なツールです。

英語を使って生活している学生との会話は、英語を学ぶ絶好の機会です。

学生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

本日のすがまっ子

今日は調理実習の様子、3年生の校外学習についてお伝えします。

こちらは5年生。今日のメニューは「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」です。

素材をゆでるシンプルメニュー。

ゆであがったら、いろいろな調味料で食べたようでした。

一方こちらは6年生。少し料理らしくなってきます。

三色の野菜炒めのメニューでした。今日の給食とあわせていただきました。

3年生は、地域を知るために都々古別神社から東福寺、大安寺、大寺城跡までおよそ3.7㎞を歩きます。

天気は快晴。少し暑くなるかもしれませんが、いい見学をしてきてください!

大安寺で合流しました。みんなまだまだ元気あります。

ご厚意で中に入れていただきました。涼しい~。

大寺城跡までもう少し。公園では地域の方々が子どもたちを待っていてくれました。

こういう開けた景色を前にすると、人はなぜか叫びたくなるようです。

自分の足でたどり着いた分、内容も印象に残ったかな。

来週の校外学習も楽しみです。