5年生のページ

2020年5月の記事一覧

新しい仲間が・・・?

2回目の登校日も終わりました。

みんなからの挑戦状を解きましたよ。

なかなか難しかったですが、一人一人の顔を思い浮かべながら楽しく解きました。

みなさんと少しずつ打ち解けてきている気がして、うれしく思っています。
少しずつ学校モードになってきていますか?


さて、5年フロアも少しずつ賑やかになってきていますよ!
1組と2組の間には、水槽が!!中にはまだ何もいません。
何の水槽でしょうか。
金曜日には、もしかしたら何か入っているかもしれません。
仲間が増えるのが楽しみですね。



廊下や教室には、様々な植物が仲間入りです。
水やりなどみんなで行って、大事に育てていきたいです。








では、先週の問題の答えです。

正解は「線路」

糸+白+水=線

足+各=路

でした。簡単だったかな?

 

次回の登校日は29日(金)です。

第二回のくじも忘れずに持ってきてくださいね!

では、また金曜日に会いましょう!


元気な姿が見られてうれしかったです。

みんなに会えた金曜日。

おかげで久しぶりにうれしい気持ちで週末を過ごせました。

また金曜日に会いましょう!

 

みんなが取り組んだ課題を1つ1つ見ながら、

努力してきた姿が目に浮かびました。

今週からは時間割に取り組んでいることでしょう。

場所は違っても、同じ時間に同じ課題に取り組んでいる。

そう思うと先生たちもがんばれます。

 

さて、クジの〇×は書き込めましたか?

当選発表は22日(金)ですよ!

忘れずに持って来てくださいね!

そして、挑戦状は解けました?

みんなからの挑戦状も楽しみにしています。

 

先週の答えは・・・

①  A F H L( )N S X

答え M

全て声に出すと最初に「エ」がつきますね。

 

② 1+4=6

  2+5=6

  3+9=5

  7+8=4

  10+6=( )

答え 6

漢字に置き換えて、画数を足すと・・・

 一(1画)+四(5画)=6画

 十(2画)+六(4画)=6画

 

できたかな?

 

では、今週は一問だけ!


 「各」「水」「糸」「白」「足」
を組み立てると出来る、2文字の熟語は何でしょう?


金曜日、元気に会いましょう!


 

金曜日が楽しみです!

金曜日、分散登校でさらに少しの時間ではあるけれど、五年生のみんなと会えるのが楽しみです。
少しでも話す時間を長くとりたいので、机の上に配布物を全て用意しておきますね。

靴箱には番号シールをはっておくので、出席番号のところに入れてくださいね。
席は、机の上に名前マグネットが置いてあるので、それが目印です。
密を避けるために、前後左右の席は空けるようになっています。

限られた時間、どんな話をしようか考えています。
あー楽しみだ。

校庭のツツジも、今が見ごろです。
みんなが登校する日まできれいに咲いているといいなあ。


温かくなったので、先生の種はさらに芽が出始めました。


よく見ると緑とピンクのポットも、その上の黒いポットも芽が出ています。
さて、なんの芽だろう?みんなのはどうかな?


さて、みんなに会う5月15日はなんの日か知っていますか?

沖縄本土復帰記念日です。

「昔、沖縄は日本ではなかったの?」と思う人もいるでしょう。
明治時代に沖縄県となってから日本の領土でしたが、太平洋戦争で
アメリカに占領されてしまいました。
そして、1972年5月15日に沖縄県が日本に復帰したのです。

現在、沖縄は観光地として有名です。
旅行に行ったことがある人もいるのではないでしょうか?
そんな沖縄県の気候や産業を5年生の社会では学習します。
歴史のことは6年生になってからです。



さて、先週の問題は分かったでしょうか?

【第一問】「さそり」

インコは、いちわ
せんべいは、「さ」んまい
サンダルは、さん「そ」く
人は、ひと「り」
と数えますね!


【第二問】



四角の中は、「かいとう」という言葉になりました。

みんなの「ひらめき」どうだったかな?




今週の問題はこちら!
規則性クイズ
ある規則性を見つけて答えを導こう!
① A F H L( )N S X

② 1+4=6
  2+5=6
  3+9=5
  7+8=4
 10+6=( )
 


ヒント
①声に出せば分かるかな?

②漢字にして、実際に書いてみると分かるかな?



サイト紹介
〇ヨメルバ 
以前も紹介しましたが、読める本が更新されていました。
笑い猫の5分怪談シリーズが2冊ありました。
1日1話ずつどうでしょう?

〇東京都交響楽団
もう見た人もいるかもしれませんが、子ども達向けに演奏をしてくださっています。
みんなが知っている曲ばかり。
先生は、ドラクエでテンションが上がりました。
見終わると、とても気持ちがすっきりしますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=IaV0Ls2rWFo


では、また金曜日会いましょう!


今日は立夏!

連休をどう過ごしてますか?
 
夏のように暖かい日でお日様が気持ちがよいですね!
5月1日で、平成から令和になって一年が経ちました。
一年前は令和に元号が変わると日本中騒いでいたのが懐かしいですね。

さて、先週渡した種は植えましたか?
先生も植えて観察をしていると、2つ芽が出てきました。
何の種か分かるかな?



いつもの連休とはいきませんが、ふと自然に目をやると色々なもの

発見できますよ。

近所を散歩する時にネイチャービンゴをしてみたらどうでしょう?



昨日はてんとう虫を20匹も見つけました。
よく見る雑草もこの機会に調べてみると、
実は外来種だというこ
とも分かりました。
いつも見慣れた所も、視点を変えると新たな発見があっておもしろいですよ。
今日は立夏。暦のうえでは夏が始まります。
今しか見つけられない発見をしてみてください。



さて、先週の答えは
①(1)イギリス(2)イタリア(3)インド(4)スペイン
 (5)オランダ(6)フィリピン

②19

4.6.8.10.12と増えていますね。
③F
曜日を英語で表し頭文字をとっていますね。



さて、今週の問題!「ひらめき」を大切にして解いてみてください。

【第一問】①②③に入る文字を並べて出来る言葉はなんでしょう。



〈ヒント〉名前ではなく、数と数え方に注目してみてください。



【第二問】縦に読んでも、横に読んでも4文字の言葉になるように
     四角の中にひらがなを入れてください。
     すると、四角の中はどんな言葉になりますか。
(例)

この場合は「いきもの」です。

それでは、問題。










〈ヒント〉


わかりましたか?
「ひらめき」が得意な脳になると、勉強が得意になる?という説があるようです。
脳トレで脳を活性化させましょう!

素敵なGWを過ごしてくださいね!