たまいち日誌

たまいち日誌

八ヶ岳移動教室③

2日目最終日はキャンプファイヤーを行いました。

夜を明るく照らしている火を囲みながら、たくさんのレクリエーションや歌に取り組み、とても素敵な思い出になりました。

八ヶ岳移動教室②

午前は、林業体験を行いました。晴天にも恵まれて、貴重な体験ができました。

午後は、森遊びを行いました。自然の中で様々な遊びを行いとても楽しく過ごすことができました。

スキー教室 2日目 Part2

楽しいスキー教室も最後のレッスンを終え、閉校式を行いました。

スキーレッスンを通じて、初めて挑戦することでも、教えてもらった通りに一生懸命取り組むと上達していくことを、体験的に学ぶことができました!

昼食を食べ、学校に向かっています。

スキー教室 1日目 Part2

本日のスキーレッスンを終え、八ヶ岳少年自然の家に到着しました。

スキー板の付け方や転んだ後の起き上がり方など、基礎的なことを教わり、スキーが初めてだった子供たちも、「少し滑れた!」と嬉しそうにしていました。

 

入所式を終え、これから夕食です。

2年ぶりのどんど焼き【2022.01.10】

 1月10日(月)2年ぶりのどんど焼きが行われました。年男、年女の子供たちが点火をし、炎があっという間に大きく広がりました。今年は、残念ながら豚汁、お団子はありませんでしたが、地域の皆さんで1年間の災いを払い、無病息災を願いました。青少協や地域の皆さん、おやじの会、消防団、多摩中・一小保護者の皆さんと子供たち、準備や後片付けまでご協力をいただきありがとうございました。

令和3年度 6年生八ヶ岳移動教室【2日目】Part1

2日目は、林の中で林業体験を行いました。間伐をすることの意味や、年輪ができる仕組みについて教えていただいた後は、いよいよ実際に間伐体験です!

木を切り倒した後は、のこぎりを使って玉切りをし、ロープを使って力を合わせて運び出しまで行いました。

野外給食

10月15日(木)野外給食が予定されていましたが、雨天のため野外での実施は中止されました。屋内での実施に変更し、テラスや体育館など場所を工夫して行われました。




あずきが出産しました!

ヤギのあずきが、本日3頭の子供を出産しました。
子供たちはすぐに立ち上がり、お母さんの乳を飲みました。あずきは、産まれた3頭を優しくなめて、たっぷり愛情を注いでいました。
その母子の様子を、子供達はきらきら目を輝かせて見守っていました。








ヤギが戻ってきました

6月29日(月)、一小にヤギが戻ってきました。
ユキと新しい仲間のあずきです。子供達も集まり、久しぶりのヤギたちとの触れ合いに喜んでいました。



▲ユキ

▲あずき