日誌

2024年10月の記事一覧

たまキッズのせいせきみどころ展

今年も「たまキッズのせいせきみどころ展」を開催します。

聖蹟桜ヶ丘近隣の小学校の児童が調べた多摩・聖蹟桜ヶ丘周辺のみどころが詰まった作品展です。

本校からは毎年4年生が出展しています。

出展しているものは、前年度(3年生の時)に総合的な学習の時間で学習した都立桜ケ丘公園についての探究学習の成果物です。

今年度は、9名7作品を展示します。

京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターに行かれた際は、ぜひお立ち寄りください。

 

期日:10月18日(金)~27日(日) 10:00~17:00(最終入場16:30)

場所:京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターA館6階アウラホール

 

学校公開~総合防災訓練~地域自治会ごとの集まり

本日は学校公開でした。

多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

1,2時間目は授業参観、3,4時間目は防災訓練、4時間目の最後15分が地域自治会ごとの集まりでした。

コロナ禍以前は、まさにこのプログラムで10月の学校公開を行っていたのですが、コロナ禍の収束と共に、防災訓練復活、地域自治会の集まり復活と推移してきました。

自治会の加入は自由意志ですが、いざ災害が生じて避難所(連光寺小)に避難した際は、自治会単位での活動が行われることもあります。

そんなもしもに備えて、自治会の皆様と顔を合わせておくことは確実に明日に繋がるはずです。

そのような地域の願いのもと、最後の15分を実施しています。

 

防災訓練の様子。今年はいろいろとまわれずたくさん写真が撮れませんでした・・・(TT)。

 

 

そして地域自治会ごとの集まり。

 

地域の皆様、保護者の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

放課後には、11月2,3日に行われる「多摩の自然学校(大谷戸公園キャンプ)」の説明会。

こちらは4~6年生が対象で、今回は11名が申し込みました。

暮秋の大谷戸公園でのキャンプ。

キャンプは秋が一番です(→と個人的には思っています)。

とっても楽しみです。

今週のごみ拾い(10/7~12)

雨模様が続いた今週。一気に気温が下がってきましたね。

その影響もあって、鼻かぜを引いている人が増えてきました。

かくいう私も風邪気味・・・。

季節の変わり目、気を付けていきましょう。

今週は、雨や校外学習があったりで、なかなかごみ拾いが出来なかったり、渡せなかったりだったと思います。

渡せなかった人、ごめんなさいね。

それでは今週のメンバーを紹介します。

 

【10/7】

 

【10/10】

 

 

 

【10/12】

 

 

皆さん、今週もご苦労様でした。ありがとう(*^^)v。

 

 

一方、こちらは木曜日に子供が持ってきたもの。

クモの卵らしいです。

フワフワしていて、小さい子が使うボールのような感触でした。

学校周辺での通行についての注意・お願い(明日は学校公開です)

学校公開に来校される際、近隣住民への配慮をお願いします。

 

(1)赤丸で囲った部分(私有地駐車場)付近での待ち合わせや立ち話はしないでください。

児童館に抜ける分かれ道(黄色い階段)となっています。

しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。

私有地に無断で入ることは禁じられています。

 

(2)住宅が近いため、黄色い部分での歩行中の会話や立ち話は住民の方が大変気になります。

会話や立ち話等、控えていただけるよう、近隣住民への音への配慮をお願いします。

久しぶりに出会った際に大きめの声が出てしまうこともあるようです。

 

 

 

子供たちにも登下校中のマナーとして繰り返し指導をしているところです。

子供たちの手本は大人です。

ご理解・ご協力を何卒よろしくお願いします。

【再掲】学校公開のお知らせ(土曜授業参観・総合防災訓練)

明日、10月12日(土)は、土曜授業参観と総合防災訓練を兼ねた学校公開です。

ぜひご参観、ご参加ください。

総合防災訓練は、地域の自治会、消防団、消防署、市役所防災安全課、保護者ボランティアの皆様のご協力を得て、10年以上前から実施している訓練です。

ご協力いただいている皆様、いつもありがとうございます。

子供たちが6年生までに一通りの体験や実技を経験することになります。

お子さんの授業への参加の様子はもちろんのこと、地域で育てる防災意識といった少し大きな視点でもご参観いただけはと思います。

ご参観、ご参加よろしくお願いします。

 

なお、授業一覧の右端に記載しておりますように、11:50~12:05は居住の自治会ごとに集まって、それぞれの地区の防災について話を聞きます。保護者の皆様も一緒にご参加ください。

 

10.12 土曜授業参観・総合防災訓練のご案内.pdf

10.12 土曜授業参観・授業一覧.pdf

5年生 社会科・総合見学

5年生が社会科・総合見学に行ってきました。

目的地は、JFE東日本製鉄所と、かわさきエコ暮らし未来館です。

今年度から総合見学と仕切り直していたのですが、お目当てだった場所の都合が合わず、社会科見学と総合見学を兼ねていきました。

バスで出発直後、車両のトラブルがあって1時間強ほど出発が遅れましたが、道中は順調で午前中のJFE東日本製鉄所に到着。

本来でしたらホールでの製鉄所の説明と構内見学でしたが、お願いしてバスの中での説明と構内見学にしていただきました。

JFE東日本製鉄所の高炉(溶鉱炉)は、前身の日本鋼管以来365日灯を絶やすことなく稼働し続けていましたが、事業再編により2023年の10月に灯が消えてしまいました。

現在は、圧延工場(鉄のブロックを延ばして薄板にする工程)として稼働しています。

構内で見ることができたのは、信じられないほどの大きな建屋で行われている圧延過程、船積みする港、スクラップヤードなどです。

特に圧延工程はヘルメットと軍手をつけて建屋内を歩いていくのですが、熱く真っ赤になった鉄板、その熱、冷やしたり延ばしたりている音に驚愕です。

「ここで働きたいなぁ」とつぶやいた(本当はつぶやいたのではなく騒音がすごいので大きな声で言っていましたが(^^))子供もいました。

正にそんなスケールの大きな「ザ・工業」と言える場所でした。

 

子どもたちに見てほしいところは十分に見てもらうことができました。

 

場所を移動してかわさきエコ暮らし未来館へ。

ここは、川崎市の清掃工場でもありますが、太陽光発電設備があったり、EVやハイブリッドカーのごみ収集車が走っていたり、エコに関する展示があったりと、エネルギーや環境について学べる施設になっています。

到着してまずはお弁当。

すずしい講義室を貸していただきました。

 

 

その後、見学です。

まずはエコに関する展示。

 

 

続いて清掃工場の見学。

 

 

最後に屋上に上がって太陽光発電設備を見ました。

発電量は7,000kwとのこと。連小の太陽光発電の設備は10kwですから、700倍です。

 

 

東側には首都高湾岸線の風の塔やうみほたるも見えました。もちろん房総半島も。

 

東側には羽田空港が目と鼻の先で、飛行機がひっきりなしに離着陸していました。

 

北側には製油所。

 

 

西側は、輸出する中古車のヤードで車がたくさん止まっていました。

 

発電の学習は、6年生で行いますので、この光景を覚えておいてくださいね。

帰路もすいていたので、10分ほど早く学校に到着し、解散しました。

朝早くからのお弁当のご準備等、ありがとうございました。

3年生 桜の丘学園との交流

3年生が2回目の桜の丘学園との交流です。

今日は桜の丘学園にお邪魔して、ボッチャの試合を行う予定でした。

広い校舎の中を案内され、スロープやクッション、広い廊下などに気づきながら体育館に生きました。

今日の交流する子供たち同士の顔合わせと、開会式です。

開会式の後は軽くダンスで運動!

 

 

ボッチャのグループで集まり(桜の丘学園の子供たちと混合です)、互いに自己紹介を行った後、順番を切る増した。

 

いよいよ試合の開始です。

 

 

 

1コートでの試合でしたので、試合のないチームは、桜の丘学園の運動器具などを見せてもらいました。

 

 

みんなで協力してゲームはとても盛り上がりました。

勝ち負けはありましたが、今回の目的が「交流を楽しむ」だということを子供たちはよく理解できていて、不平などが全くでなかったのはさすが3年生です!

閉会式では児童代表の挨拶を行い、学園を後にしました。

 

 

次回は、桜の丘学園の皆さんが連小に来て交流をします。

5年生 校内研究授業

本校でずっと研究を進めている「生活科」「総合的な学習の時間」。

今日はそのうち、5年生での研究授業でした。

研究授業、もっと平たく言えば、実証授業とでも言えばよいでしょうか。

5年生が学んでいる里山についての授業ですが、今年度は「アントレプレナーシップ教育」の視点を入れてどう授業展開をしていくかということが研究テーマになっています。

「アントレプレナーシップ教育」の視点とは、簡単に言えば「社会を変えていきたい!」というエモーション、情動を授業でどう育てていくのかということです。

つまり、例えば里山をずっと残していきたい、守っていきたい、そんな思いを強く持ってもらう、そしてそれを実行するための行動に移してもらう、そんな体の内から湧き出る情動を育てるための研究です。

そう書いてみると、なんだか難しいですね・・・。

 

さて、子供たちはこれまで前期に学んできた学校周辺の里山について、情報共有、思いの共有をグループごとにします。

 

 

 

そして全体発表をして、全体で共有もします。

 

 

写真はありませんが、最後に共有した事項を振り返り、改めて里山について意識をもたせました。

情動を育てるための積み重ねの工夫を行ってみた授業でした。

 

授業後は、教員間で効果検証をします。

こちらも子供たちに習って、グループごとに検討した後、全体共有を行いました。

 

 

校内研究は、頭がフル回転なので、終わった後にどっと疲れを感じます(笑)。

でもみんなで一つのことに向かって意見を交わし、共有し、創り上げていく充実感があります。

職場の仲も深まります。

連小の職員室が風通しの良い雰囲気なのは、こんな意見交換を頻繁に行っているからこその理由もあるのでしょう。

 

唯一5時間目のあった5年1組のみなさん、ご苦労様でした!

朝学ルームに昭和の香り

水曜日は、低学年の朝学ルームの日です。

少し早く学校に来て、7:45から課題学習を行っています。

先生は、地域の皆さまです。皆さんの先輩の大学生もいます。

 

取り組んでいるプリントを見てちょっとくすっと笑ってしまいました。

子供の手が止まっています。はてさて、どうして止まっていたのでしょう。

う~ん(笑)。令和の時代にこれはわかりませんよね(>_<)。

学習プリントもアップデートが必要です。

いや、とっておけば貴重なものになるのかも・・・。

その昔、渋谷駅の改札のプロフェッショナルな駅員さんのことを思い出しました。

カチカチカチという音が懐かしいです。

 

今朝は登校する子供たちみんな「さむ~い」と口にしていました。

気温は17.2℃。寒いわけです。

ちょうど1週間前の水曜日の朝の気温の写真を撮っていました。

この日は暑かった日でしたが、なんと29.1℃でした。

これは体調管理も難しくなるというものです。

皆様もお気を付けください。

学校公開のお知らせ(土曜授業参観・総合防災訓練)

10月12日(土)は、土曜授業参観と総合防災訓練を兼ねた学校公開です。

ぜひご参観、ご参加ください。

総合防災訓練は、地域の自治会、消防団、消防署、市役所防災安全課、保護者ボランティアの皆様のご協力を得て、10年以上前から実施している訓練です。

ご協力いただいている皆様、いつもありがとうございます。

子供たちが6年生までに一通りの体験や実技を経験することになります。

お子さんの授業への参加の様子はもちろんのこと、地域で育てる防災意識といった少し大きな視点でもご参観いただけはと思います。

ご参観、ご参加よろしくお願いします。

 

10.12 土曜授業参観・総合防災訓練のご案内.pdf

10.12 土曜授業参観・授業一覧.pdf