ブログ

2024年1月の記事一覧

5年生 炭焼き

欠席児童が少なく元気な5年生。

今日と明日は炭焼きの授業です。

学校東側にある林野庁の「森林総合研究所 連光寺実験林」内で毎年行わせていただいています。

5年生は総合的な学習の時間で「里山」での自然と人との関わりを学んでいるのですが、その一環としての炭焼き体 験です。

炭焼きは、その昔多摩地区の雑木林を活用して盛んにおこなわれていた産業です。

 

まずは窯にするところの地面を掘って、そこを平らにならします。

炭にする木材(今回は竹)を並べるスペースです。

 

 

 

炭にする木材を穴に並べ、トタンで覆いをして煙突を立て、正面口にブロックを並べて火入れ口にします。

 

火入れ口以外が塞がったら、

火入れ口から火を入れてうちわであおぎ、蒸し焼きにしていきます。

 

 

火がつき、煙が煙突からモクモクと出てきます。

煙の温度はだんだん高くなって、最高500℃くらいまで行きます。

  

 

この状態で一晩おいておきます。

じっくりと時間をかけて蒸し焼きをしていきます。

本物の炭焼きは1週間蒸し焼きにしますが、ここでは簡易窯なので1日です。それでもすごいことですが・・・。

 

明日、5年生は掘り出しに行きます。

インフルエンザにご注意を!

トップページにも記してありますが、インフルエンザ(発熱、風邪症状も含む)の感染の勢いが止まりません。

インフルエンザはすべてB型です。

本日の全校の感染症罹患者数は、インフルエンザ16名、その他感染症2名(コロナ、溶連菌)ですが、ほぼ学級閉鎖(予定も含む)のクラスに集中しています。

 

4年2組は明日から登校再開の予定でしたが、体調不良の児童がさらに増えているため、学級閉鎖を延長しました。オンラインの授業も進められない状況です。
一方、新たに4年1組と6年2組を明日から3日間、学級閉鎖とします。感染拡大の傾向が認められるためです。

(6年生はもともと児童数が各クラス25名と少ないことも考慮しての判断です。)

 

閉鎖中の学級はいずれもオンライン授業を行っていますが、体調が良く入室できる児童数が少ない場合、授業を進めることはせずに課題学習に切り替える場合もありますのでご了解ください。

 

また、今後お子さんの体調がすぐれなくなった際には、早めの受診をお願いいたします。様子見で登校して感染が広がるケースもあり得ます。ご協力をよろしくお願いします。

受診により、インフルエンザ・コロナと診断された際は、欠席連絡フォームで学校にご連絡ください

今回の感染拡大のスピードは、驚くほどです。

ご家庭(ご家族)でもくれぐれもご注意ください。

連合図画工作・美術展(パルテノン多摩)

多摩市公立小・中学校  連合図画工作・美術展がパルテノン多摩で開催されています。

会期は1月27日(土)~2月1日(木)です。

出品している児童には、お手紙が渡っています。

 

今日の朝一で早速見に行ってきました。

 

一昨年改装オープンしたパルテノン多摩ですが、展示室は内装が黒色になって、とてもシックです。

作品が映えますね。

連小の児童の出品作品をいくつか撮ってきました(撮れていなかった方、ごめんなさいm_ _m )。

 

【低学年】

 

 

 

【中学年】

 

【高学年】

 

 

ぜひお立ち寄りください。

学級閉鎖 増加中・・・

今日は学校公開でした。

お忙しいところご参観いただきありがとうございました。

こちらは6年1組の朝の様子・・・。

元気です・・・が、空席が目立ちます。

昨日早退した人もいたのですが、今朝になってみたらなんと一気に8名の欠席。

インフルエンザ診断は1名でしたが、高熱が出ている人も多く、これだけ急に体調不良者が増えるということは、蔓延している可能性大です。

 

一方、1年1組は今朝は6名の欠席でしたが、インフルエンザが2名、ほかの人は高熱。

欠席児童の席も隣や前後ということでこちらも蔓延の可能性が大。

一気に来る前に止めておきたいところです。

 

ということで、2クラス共に学級閉鎖としました。(月曜日は計3クラスが学級閉鎖です。)

今回は本当に一気に欠席が増える状況です。

来週がちょっと心配です。

体調不良の場合は早目に受診をお願いします。

また、インフルエンザやコロナと診断された場合は、欠席連絡フォームで土日も関係なくご連絡(ご一報)くださるようお願いします。

 

ご家庭でもお気を付けください。

 

今週のごみ拾い(1/22~27)

今週はぐっと冷え込んだ週となっていました。

日本列島には寒波襲来で、関東以外は降雪で大変なことになっていました。

能登が心配です。

 

連小のこどもたちは、そんな空気の冷たさにも負けず、今週もごみ拾いをがんばってくれました。

地域のためにありがとう(*^^)v。

それでは紹介しますね。

【1/22】

 

 

 

 

 

【1/23】

 

 

 

 

【1/24】

  

 

 

 

【1/25】

 

 

 

 

【1/26】この日は一日出張でしたので、もしかしたら撮れなかった人もいるかもしれません。撮れなかった人、ごめんなさい。

  

 

 

 

【1/27】

 

 

学校周辺での通行についての注意・お願い(明日は学校公開です)

学校公開に来校される際、近隣住民への配慮をお願いします。

 

(1)赤丸で囲った部分(駐車場)付近での待ち合わせや立ち話はしないでください。

児童館に抜ける分かれ道(黄色い階段)となっています。

しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。

私有地に無断で入ることは禁じられています。

 

(2)住宅が近いため、黄色い部分での歩行中の会話や立ち話は住民の方が大変気になります。

会話や立ち話等、控えていただけるよう、近隣住民への音への配慮をお願いします。

久しぶりに出会った際に大きめの声が出てしまうこともあるようです。

 

子供たちにも登下校中のマナーとして繰り返し指導をしているところです。

ご理解・ご協力を何卒よろしくお願いします。

痺れる寒さ

今朝の連小の最低気温は-4℃でした(*_*;。

痺れる寒さです。

外の水道は軒並み凍結していました。今年2回目です。

 

 

ヤギ小屋の水バケツはもちろん凍っています。

表面には、氷の結晶ができていました。

 

登校時、子供たちは次々に霜柱や氷を持ってきます(^.^)。

霜柱は長く、氷は厚みがありました!

 

 

そんな冬ならではの学習を1年生が行っています。

カップの中に水を張り、凍らせる実験です。生活科の学習です。

体育館裏のカップは、ばっちり凍っていました!(^^)!。

 

 

1年生の皆さんは、しっかり確認できたでしょうか。

そうそう、こんな茶わん蒸しのような洒落たカップもありました(*^^*)。

 

冬本番です。

感染症の罹患者は今日は全校で1名と少ないですが、近隣校では学級閉鎖の話もちらほら耳にしています。

4年生では風邪症状による欠席が増えています。

皆様、暖かくして過ごしてください。

島田療育センターよりシンポジウムのお知らせ

島田療育センターより公開シンポジウムのお知らせがとどきました。

「障害を持つ者の教育と就労-「私」の物語から考える-」

2月10日(土)13:00~16:10

とのことです。ご興味ある場合はお申し込みください。

↓ 申込チラシ ↓

01.24島田療育センター公開シンポジウムチラシ(2月10日).pdf

 

 

今朝は冷え込みました。

こんな日は子供たちの朝の遊びは霜柱探しです。

いいですね、緑深き環境で!(^^)!。

 

今朝もウサギさんとヤギさんの餌をたくさんいただきました。

本当に助かります。ありがとうございます m_ _m。。。

聖ヶ丘中学校 職場体験

本日から3日間、聖ヶ丘中学校の2年生が職場体験に来ています。

9月には多摩中学校の2年生が来ました。

いずれの生徒さんも、本校の卒業生でした。

 

今日は初日でしたが、勝手知ったる小学校です。

今日は授業補助、休み時間一緒に遊んだりしてくれました。

働く立場としての小学校はどう映っているでしょうか。

明後日までよろしくお願いしますね(*^^*)。

能登半島地震災害義援金を振り込みました

昨日お知らせした石川県への義援金ですが、さっそく郵便局から振り込んできました。

校内で数えた金額と郵便局で数えてもらった額と、ぴったり一致。

71,735円を「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」として振り込みました。

少しでも被災者の皆様のお役に立てれば幸いです。

 

 

一方、こちらはご家庭から昨日と今日で届いているヤギさんとうさぎさんへの餌。

餌となる植物が少なくなる冬場、スーパーでキャベツの葉をもらいに回ることもしばしばですので、とっても助かっています。

いつもいつもありがとうございます。

 

1,2年生 Everlyさんコンサート

隔年で連小に来ていただいてミニコンサートをしていただいているEverly(エバリー)さんに本日コンサートをしていただきました。

プロの音楽家で、ファミリーを中心として日本各地でコンサートを開かれています。

学校には、アウトリーチコンサートと言って、その宣伝活動も兼ねて生の音を聴かせに来ていただいているところです。

今日は1,2年生に30分ほど演奏してくださいました。

 

 

途中、バイオリン体験をさせていただいたり、みんなで曲に合わせて踊ったり・・・

 

 

ノリの良い1,2年生はとっても楽しんでいました(*^^*)。

アンコールとして最後には、校歌を演奏してくださり、一緒に歌いました。

 

Everlyさん、素敵な演奏と時間をありがとうございました。

 

1,2年生は、今日Everlyさんのコンサートのチラシを持ち帰っています。

3月17日(日)に立川のたましんRISURUホールでエバリーコンサート2024 in 東京(立川)を行うそうです。

食卓で今日演奏を聴いたお子さんが「行きたい!」と話してくるかもしれません。

 

エバリー・ホームページ

 

能登半島募金 募金額

先週1週間、6年生主導で能登半島地震の義援金募金活動を行っていました。

子供たちやご家庭の意識がまだ高いうちに素早く6年生が取り組んでくれたこともあり、毎日のように募金する子が絶えない様子でした。

今朝の全校朝会で、まず初めにその金額が発表されました。

募金額は、なんと・・・

合計71,735円も集まりました。

毎年行っているユニセフ募金で集まる額の2~3倍です。

合計額の発表の後に私が子供たちに話しました。

「すごい金額が集まって本当にありがとう。

もちろん金額の問題ではなく『がんばろう』という思いを届けることが大事なのです。

でも今回これだけ集まったということは、自分のお小遣いを出した人もいたでしょうし、募金してくれた人も多かったということです。

『がんばろう』という思いをもってくれた人が多かったということです。

そういう意味でも、とても嬉しかったです。本当にみんなありがとう。」

と、お礼を子供たちに話しました。

ご家庭ぐるみで募金してくださったご家族もいらっしゃったそうです。ありがとうございました。

この募金は、石川県が受け付けている義援金として振り込む予定です。

日本赤十字社石川県支部と石川県共同募金会が連携し行っているものです。

 

 

運動委員会からもお知らせがありました。

大谷選手からいただいたグローブの使える日が学年ごとに決まりましたので、そのお知らせでした。

今週のごみ拾い(1/15~19)

秋にここでも書きましたが、令和4年の10月から毎日ずっとごみ拾いを続けてくれていた3人を、多摩市青少年問題協議会の善行青少年の表彰に推薦しましたが、表彰が決定しました!!!

おめでとうございます!(^^)!。

 

2月に表彰式があり、その後校内でも表彰する予定です。

よかったよかった!素晴らしいです!

 

で、最近ですが、ごみ拾いをして来る子供たちが増えているので、このまま続くと次年度はたくさん推薦状を書かなくてはなりません(*^^*)。

喜んで書きますよ!!!

皆さん、地域のためにありがとう!

今週分を紹介します。今週は、人数も数えてみました。

【1/15】 月曜日は15名!(^^)!

 

 

 

 

【1/16】 なんと24名! ^^) 

 

 

 

 

 

【1/17】 21名!少ない人数の1クラス分ですね!

 

 

 

 

【1/18】 13名です(*^^*)

 

 

 

 

【1/19】 週末は16名。のべ今週は89名でした。

 

 

 

みんなありがとう。ご苦労様でした。

あいさつ運動、能登半島地震募金 最終日

あいさつ運動と能登半島地震の募金が最終日となりました。

あいさつ運動は今朝も元気な4年生の声が響きました。

しゃきっとしたあいさつは、やはりエネルギーをもらえますね。

 

6年生が取り組んでいる能登半島地震の募金も最終日。

計5日間行いましたが、募金が途切れることはありませんでした。

関心の高さと思いやりの気持ちを感じることができます。

少しでも役に立てればと思います。

振り込みましたらまたお知らせします。

 

 

 

ここのところずっとヤギさんたちを校庭に出しているので、家から持ってきた野菜くずやリンゴやみかんの皮などを、朝そのままあげてくれている場面もあります。

こんな様子も自然でいいですね。一緒に生きている、共生の意識そのものです。

今朝、ヤギの餌としてキャベツを持ってきてくれた4年生がこんなことを言っていました。

「お母さんが葉っぱがいっぱいついているキャベツを選んで買ってきてくれて外側の葉っぱを持ってきました。」

とっても嬉しい言葉です。

家で飼っているペットと同じようにヤギやウサギを思っていただき、感謝感激です。

本当にありがとうございますm_ _m。

子供たちにもそんな思いがきっと育ってきていると思います。

1年生 生活科「冬となかよし」~風を集めよう

1年生が校庭で元気に走り回っていました。

何をしているのだろうと行ってみると、生活科の勉強をしていました。

四季折々の自然の学習がメインですが、花も虫もいなくなる冬は、「風」も自然物の一つになります。

「北風」ですね。

 

まずは袋をもって走って、風(空気)を集めます。

 

 

風(空気)が集まったら、先生に口を縛ってもらいます。

 

集まった風(空気)の感触を確かめながら遊んでみます。

 

 

空気は目に見えませんから、こうして閉じ込めて確かめるのですね。

生活科は、平成4年にそれまでの社会と理科が合科となって誕生しました。

だからと言って、社会と理科が半々で入っているのではなく、子供たちの「実感」や「体験」を大切にし、いわば、原体験を獲得する教科となりました。

とってもはしゃぎながら楽しんで学習していた1年生でした。

あいさつ運動4日目

今朝も元気な4年生たちが「おはようございます!」と迎えてくれました。

今朝は少し寒さが緩みましたが、週末は雪の予報。

週明け、登校に支障のないことを願います(*_*)。

 

地域、PTA、4年生の皆さま、ご苦労様でした。ありがとうございます。

図書委員会集会

水曜日は、朝に集会が行われますが、今日は図書委員会の集会でした。

クイズ形式で、図書室にある本の紹介をしてくれました。

 

まずは本の題名当てクイズ。題名の一部分を隠して、三択で当てるクイズです。

意外とわからないものです。

 

続いて、この本は何ページあるでしょうクイズ。これは何となく想像ができます。

もちろん本の中身もちゃんと紹介してくれました。

 

最後は、この本は図書室にある?ない?クイズ。

もちろんすべてあるのですが(笑)。

 

全部で10問クイズを出してくれました。

聞いていて感心したのは、正解を言ってくれた後など少々ざわつくのですが(まあ想定内ですね)、その時に6年生が「お静かに!」や少し大きな声で続けたりと、臨機応変に堂々とマイクを握っていたこと。

さすが6年生、場慣れというか、自分たちでこの場は仕切るんだという意思を感じました。

同じ図書委員会の5年生も感じてくれたでしょうか。

図書委員会の皆さん、ご苦労様でした。楽しかったです!(^^)!。

 

 

につけても・・・

体育館で行ったのですが、体育館内の気温は・・・

冷蔵庫より低いです(笑)。

いやはや寒いわけです。

しっかり冬の寒さを味わいました(*^_^*)。

昼間は暖かくなったのでよかったです。

 

あいさつ運動・募金2日目、避難訓練

昨日今日と、いよいよ冬本番の寒さです。

 感染症罹患者はいませんが、風邪気味での欠席は少し増えてきました。

全校で10名ほどです。

暖かくして寝ることをみんなで心がけていきましょう。

 

あいさつ運動、2日目に入りました。

北風が吹く中、正門前はとても寒いです。

地域、PTA、児童の皆さん、ご苦労様ですありがとうございます。

 

募金活動も2日目。

たくさんの子供たちが募金してくれました。

みなさんの気持ちが伝わってきます。

「10円なんだけど・・・」と申し訳なさそうに持ってきた3年生がいました。

そんなことありません!

額ではないのです。

自分のお小遣いを募金しようという思いを持ち続けることが尊いことなのですよ!

 

 

 

中休みは避難訓練でした。

本来であれば、予告なしの緊急地震速報からの避難の想定でしたが、

現在の状況を鑑み(怖がっている児童も散見されるため)、緊急地震速報も鳴らさず、優しい言葉の放送での避難行動、避難となりました。

落ち着いて行動できていました。

 

たてわり班活動

6校時は「たてわり班活動」でした。

たてわり班も今年度の終わりが近づいています。

今日の話し合いは、6年生抜きで、6年生のお別れ会にそれぞれの班が何をするかを話し合いました。

(1年生は時間割の関係でお知らせのみとなります)

つまり、たてわり班の中の最上級生は5年生。

4月以降の活動を見越して、この回から5年生が班を仕切ることになるのです。

そうやって伝統が引き継がれていきます。

5年生はきっとドキドキだったことでしょう。

全ての班を覗いてみると、5年生が協力し合いながら進めている様子がありました。

この5年生なら大丈夫!ありがとう5年生。

 

 

 

 

 

あいさつ運動、能登半島地震募金活動 開始

日に日に寒さが増していますが、校内ではインフルエンザや他の感染症は出ておらず、このまま体調に配慮した生活を送ってほしいと思います。

さて、今日から青少協・地域・PTA・児童による「あいさつ運動」が始まりました。

児童側は今回は4年生が担当です。

日ごとに順にあいさつに立つ人が決まっているようです。

元気よくあいさつをしあいましょう!

 

全校朝会では、校長から能登半島地震の避難者数の話をしました。

連小の児童数の52倍の人数の方が、避難生活を送っています。

自分にできることは何か、出来ることを協力してあげたいですね。

能登半島だけではなく、実は東日本大震災で避難をしている福島県の方は、現在でも26609名いらっしゃいます。

13年前の震災と原発事故です。

平和に暮らせることに感謝しながらも、今苦しんでいる方々にも思いを馳せることも忘れずにいたいものです。

 

6年生と代表委員会が行う募金活動も今日から始まりました。

今週いっぱい行っています。

早速募金を持ってきてくれた人がいました。ありがとう!

私も募金箱に入れさせてもらいました。

 

児童に限らず、ご家庭でも募金へご協力いただける場合はお子さんに持たせていただければと思います。

よろしくお願いします。

全校朝会でも呼びかけました。

 

 

今朝はプールも結氷しました。

PTA主催 ドラムサークル

今週は長期休み明けの午前授業の週。

4時間授業の最終日、午後にPTA主催のドラムサークルが開催されました。

50名近い参加者があり、ドラムサークルの名の通り輪になってドラムをたたきました。

 

ドラムの先生は、本校保護者の元ピアノの先生とのこと。

リズム感を大切にしてみんなで様々なリズムを演奏というか、揃ってたたきました。

 

たたいているだけなのですが、気持ちが高揚してくるのが不思議な感覚。

人間が本能的に持っているリズムなのかもしれませんね。

1時間があっという間の時間でした。

 

PTAの皆様、ありがとうございました。

連光寺結氷!

今週、厳しい寒さが続いていましたが、

ついに校庭側も結氷しました。

まずは外の水道・・・。

 

 

そして、ヤギ小屋のバケツ・・・。

 

当然ハート池も凍っていますが、子供たちの関心は凍っていることではなくて、どれくらいの厚さになっているかということ(*'▽')。

ハート池周りの霜柱もすごいです。

 

その霜柱を早速子供たちが拾って見せてくれました。

これも冬の風物詩ですね。

 

皆様も、体調にご留意くださり、お過ごしください。

今週のごみ拾い(1/9~12)

年末にかけて広がってきたごみ拾いの輪、継続しています。

1~5年生までが登校時にごみ拾いに参加。

これって、1年間合計するとすごい量になりそうです。

ちなみに持ってきてくれたごみは、ボランティア活動ごみとして回収してもらっています。

立派な地域貢献ですねみなさん!

誇れますよ!

それでは今週のメンバーを紹介します。

【1/9】

 

 

  

 

【1/10】

 

 

 

この日はこんなにたくさん集まりました。

 

【1/11】

 

 

 

 

【1/12】

 

 

 

 

数えてみると金曜日だけで19名。素晴らしいですね。

集まったゴミも今週は毎日これくらいです。

 

みなさんありがとう! ご苦労様でした!(^^)!

能登半島地震とグローブのその後

給食前に6年生が2人、校長室にやってきました。

「能登半島地震について、何かできることはないか」と昨日の休み明け集会で話したところですが、早速6年生が考えてくれたとのこと。ありがとう!

「6年生が中心となって代表委員会と募金をしようと思うのですが、いいですか?」

という話でした。

もちろん即決。お礼を伝えるとともに、「次はどこに集まったお金を振り込むのかも調べないとね」と話しました。

『それも考えています』という表情で6年生は聞いてくれました。頼もしいです!

 

 

大谷選手から贈られたグローブは、使える日などの割り振りや使い方を運動委員会で考えてもらっているところですが、決まるまで当面校長室前に出しておいてます。

手紙と、カードと一緒に置いてあります。

休み時間には子供たちが持ち出してキャッチボールをする姿も。

一番反応しているのは、実は学校に出入りする業者の方々。

「これが大谷選手のグローブですか!」

と、小学校でしか目にできない逸品にしげしげです。

もちろん子供たちも、なんだか触るだけでご利益ありそうな・・・そんな感じです(笑)。

後期後半が始まりました

 

冬休みが終わり、今日から後期後半がスタートです。

大変寒い朝の始まりとなりました。

早速、朝の休み明け集会です。

 

校長からは、能登半島地震と羽田空港事故について話した後、亡くなられた方々のご冥福を祈り1分間の黙とうを捧げました。

学校としても何かしたいですね。とも話しました。

何かをするのは、あなた(子供)たちです。何ができるのか、何をしたいのか、みんなで意見を寄せ合い、かつ早めに決めて、行動に移したいです。

 

もう一つ、大谷選手からのプレゼントのグローブの紹介です。

スカイヤーズの5年生2人に出てきてもらって、全校の前でグローブ初使用の初キャッチボールをしてもらいました。

そして感想を・・・!(^^)!。

大切に、そしてボロボロになるまで、みんなで存分に使用してほしいです。

 

最後に表彰をしました。

サッカーの大会での優勝です。おめでとうございました!

 

 

 

 

そうそう、今年も連小に集う皆様の八方除けを祈願してご祈祷をしてもらいました。

皆様にとって幸運と平穏な日々の一年となりますように。

どんど焼きが行われました

4年ぶりの開催となったどんど焼きが聖ヶ丘小で行われました。

 

いつもながら大きな塞ノ神(サイノカミ)。

昨日丸一日かかって作られたとのこと。

聖ヶ丘中学校の生徒さんも協力してくれたそうです。

 

点火の前には、神主さんが無病息災を祈願します。

連光寺小児童代表も一人点火に呼ばれて火をつけました。

 

風が強かったこともあり、火が付いたらあっという間。

 

これだけ大きな塞ノ神ですと、迫力がありますね。

もちろん消防署、消防団がもしもに備えて待機です。

 

見ている方としては、早くまゆ玉を焼いて食べたいのですが(笑)、おき火になるまで我慢です。

竹がはじける音にびっくり。

消防団の方々が骨組みを崩してくださいました。

 

そうそう、集まった皆さんが手にしている竹竿の先には、まゆ玉(団子)がついています。

こちらは早朝から、地域やPTAの皆様が家庭科室で3000個近くを作ってくださいました。

大変な作業、本当にありがとうございました m_ _m。

 

おき火になったところで、まゆ玉を焼いて無病息災を願い食べました。

 

地域の皆様、青少協の皆様、駐在さん、消防団の皆様、消防署の皆様、神主さん、PTAの皆様、聖ヶ丘小学校の先生方、皆様ご苦労様でした。ありがとうございました。

来年は連光寺小での開催です。

どんど焼き開催!【1月7日(日)】

コロナ禍で中断していたどんど焼きが、4年ぶりに開催されます。

今年度の会場は聖ヶ丘小学校です(来年は連光寺小です)。

 

1月7日(日) 聖ヶ丘小学校 校庭(雨天順延 1月8日)

 8:30~ 連小と聖小の5,6年生ドッジボール大会(希望者のみ)

10:30~ まゆ玉配布(竿も配布します)

11:10頃 点火

 

となっています。

無病息災を願う地域の伝統行事です。ぜひご参加ください。

なお、会場に駐車場等はありません。

 

平成27年に聖ヶ丘小で行われたどんど焼きの点火の様子。

 

 

まゆ玉を焼いている様子。

新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

暖かい年末年始でしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

 

 

学校は9日(火)から後期後半のスタートです。

今朝、ヤギの世話をしていると、バケツの中の水が凍ってとてもきれいな結晶になっていました。

 

「緑深き連光寺小」「自然と共生していく桃源郷」の本校のキャッチフレーズに表される体験を、今年も子供たちに味わってほしいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いします。