文字
背景
行間
2023年3月の記事一覧
卒業生が羽ばたいていきました
第49回卒業式を行いました。
暖かな春の陽気の中、卒業生は旅立っていきました。
卒業おめでとう!
卒業生の皆さんに、幸あれ!
学校長式辞
学び舎の敷地内にあるコブシや染井吉野の花が、春の開演を告げているかのごとく、次々に開き始めました。その舞台は、皆さんの卒業のために、タイミングを合わせてくれたようです。
今日は、卒業式です。
本日は、多摩市立連光寺小学校、第49回卒業式に際し、多摩市教育委員会、教育センター長様、多摩市立聖ヶ丘中学校、副校長様をはじめとして、本校の教育活動を温かく見守り、支えてくださった、地域のご来賓の皆様にも、ご多用の中、ご臨席賜りました。厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。
保護者の皆様。お子様のご卒業、おめでとうございます。6年前のうららかな春の日の入学式に手をつないで門をくぐったことや、数々の行事や出来事、小学校生活の今日(こんにち)までの記憶が蘇り、その成長の足跡に、お慶びもひとしおかとご推察いたします。6年間にわたる、教育活動への変わらぬご支援に、改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
さて、58名の卒業生の皆さん。改めて、ご卒業、おめでとうございます。
先ほど、皆さんは卒業証書を手渡され、小学校の全過程を修了することになりました。小学校生活のたくさんの思い出とともに、4月からの新世界への希望に胸を膨らませていることでしょう。
手にしている卒業証書には、小学校生活で仲間とがんばり、成長し続けた、皆さんの汗や涙。そして、これまでみなさんを励まし、支えてくださったご家族、地域の方々、先生たちの熱い思いが込められています。そのことに思いを馳せ、どうか、かみしめてください。たくさんの方々の温かいまなざしのもとに成長できた、幸せの証(あかし)となる、一枚の卒業証書なのです。
みなさんの門出を祝し、私の願いを、お話しさせてください。
平成22年から23年にかけて、皆さんはこの世に生を受けました。その年度に日本に起きた出来事。やはりそれを語らずにはいられません。
そう、3・11。東日本大震災です。
経験したことのない揺れや津波に大きな被害を受け、当時最大で47万人の方が避難生活を余儀なくされました。多摩市の人口の3倍です。多くの方が着の身着のまま、学校の体育館や公共施設などで避難生活を送ったのです。想像を絶する状況です。当時、連光寺小学校の児童にも避難されてきた方がいました。
さて、それから皆さんの成長と歩みを同じくして、12年が経ちました。避難者数はどうなっていると思いますか。
復興庁がこの3月に発表した資料によると、未だ30,884名の方が避難生活を送っています。その中でも、福島県は27,789名。そう、福島第一原子力発電所の事故によって放射能が拡散したことにより、未だ故郷に帰ることがかなわない方々がいます。
その中には、きっと皆さんと同じく、生まれて間もないころに避難をして、今も避難生活を続けている6年生がいるはずです。
そう、この瞬間も。
今年1年間、最上級生としての優しさをたくさん見せてくれた皆さんであれば、その状況を考えたとき、きっと心の温かな部分が、何かを思うことでしょう。
みなさんは総合的な学習の時間で、「再生可能エネルギー」に取り組みました。温暖化の一途をたどっている地球には、再生可能エネルギーの活用は不可欠です。また、福島のような事故が再び起きたら、その被害が収まるまでにやはり数十年以上の時間を要します。その意味でも、「再生可能エネルギー」の活用は、なくてはならないものです。
しかし、再生可能エネルギーによる発電は、そんなに簡単なことではないことは、授業で取り組んだ皆さんが実感した通りです。みなさんは本当にあきらめずに試行錯誤しながら取り組みました。もっとうまい方法はないのか、他の手はないのか、と工夫を重ねながら、粘り強く活動していました。一緒にやっていて、感心したほどでした。そしてみなさんはイルミネーションの灯を灯します。
「ミライ カエル」と。
未来を変えるには、技術革新や産業改革がもちろん必要ですが、それ以上に大切なことが二つあります。
行事や普段の学校生活の中で見せてくれた、「優しさ。」
「未来を変える」と諦めずに取り組んでいく姿勢。
近くの人を思いやり、遠くの人を自分事のように考えること。何かしないとと諦めずに思い、動くこと。
「優しさ」と「諦めないこと」
みなさんには、その力が備わっていました。
小学校生活で学んだこと。仲間とつながりながら、優しさをもち、諦めないこと。どうかそのことを忘れずにいてください。これから皆さんが生きていく世界で、一歩一歩進んでいくときに、きっと勇気と希望を与えてくれるはずです。それが、育ててくれた先生たちが、連光寺小学校が、皆さんに授けたことではないでしょうか。
さあ、いよいよ旅立ちの時がやってきました。これから皆さんが未来を変えるためにしなくてはならないことは、この連光寺小学校で学んだことを、授かった思いを、周りに、世界に、広げていくことです。
君たちならば、未来を思える。
君たちならば、変えられる。
私は、先生たちは、そう信じています。
未来は、あなた次第。あなた自身。
皆さんの生きる未来が、希望にあふれることを祈念して、はなむけの言葉といたします。
ご卒業おめでとうございます。
令和五年三月二十四日 多摩市立連光寺小学校長 關口 寿也
保護者・地域の皆様。
本日の卒業式をもちまして、令和4年度の連光寺小学校の教育活動は滞りなく終わりとなりました。
今年度の教育活動へのご理解・ご協力にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。
新年度、4月からの令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今週のごみ拾い(3/20~24)
さて、最終週。ラストのごみ拾いです。
今週、よく拾ってきてくれる3年生の子供がこんなことを言っていました。
「私が通る通学路にはごみが無くなってきていて、違った道を通るとたくさんあるんです。」と。
そう、これはまさにごみを拾う積み重ねの効果で、自分の通学路にはごみが少なくなってきたということですね。
あなたの活動が、地域を変えた瞬間です!すばらしい!!!
では、今週の紹介です。
【3/20】
【3/22】
【3/23】
今週、2年生でごみ拾いをしてくれている児童の自主学習ノートを見せてもらいました。
お家の方も協力してくださり、日ごとに、どんなゴミが落ちていたかを集計していました。
素晴らしい自主学習になりそうでした。そのうち見せてくださいね。
→→→ そのまま夏休みの自由研究につながりそう・・・。
自主学習は柔軟性がある課題ですから、考え方次第で何でも題材にすることができますね。
修了式 ~ 今年度の教育活動へのご理解・ご協力をありがとうございました
本日は今年度の修了式でした。
今年度の教育活動へのご理解・ご協力をありがとうございました。
1~5年生までは、1年間の学びが終了しました。
朝は体育館で修了式を行いました。
校庭で実施する予定でしたが、朝からぱらつき始めましたので、体育館で行いました。
昨日に引き続き、全校児童が体育館へ。
学校長の話の後、1年生が児童代表として、がんばったことの発表をしました。
そして、校歌の斉唱。
ここで修了式はおしまいです。
このあと、できていなかった4名の表彰をまず行いました。
作文コンクールの入選が2名。絵画の表彰が2名です。おめでとうございます!
転出する児童の紹介とあいさつを終えた後、春休みの過ごし方について、生活指導の先生からのお話です。
とくに、自転車乗車時のヘルメット着用がポイントでした。
4月からは、大人も着用義務がありますので、ご家庭でお子さんと一緒にというようにご相談くださればと思います。
最後の最後、6年生から在校生へのプレゼントの紹介がありました。
校庭の遊具やロータリーのベンチのペンキを塗ったこと。
各学級に製作したSDGsすごろくを配ったこと。
校内にSDGsのポスターを32枚掲示したこと。の3つの紹介でした。
みなさん、4月に新しい学年でまた会いましょう!!!
健康や事故に気を付けて過ごしてください。
その後、実は体育館は卒業式の準備ができていたところに全校児童が入って修了式となったため、3時間目からの予行練習のために座席の復帰をしなければなりません。
こちらは5年生が力を貸してくれました。
ありがとう、5年生!
学年最後の日~黒板メッセージ
恒例の黒板メッセージです。
一部の学級しか撮れませんでしたが、紹介します。
まずは今年全く違う世界に入って、がんばってきた1年生。もう立派な小学生の風格です。
みんなの思い出が寄せ書き貼り絵風になっています。
2年生は、4月から中学年になりますね。
4年生の教室では、昨日のお楽しみ会の余韻がありました。名残惜しさを感じます。
そして、これこそまさに黒板メッセージ(*^^*)。
子供たちは、何を思ったでしょうか。
離任式
今年度から、4月1日付の異動教員を3月に発表することになったのは学校便りでお知らせした通り。
昨日、3月21日には、新聞や東京都教育委員会のHPで、異動教員の発表がありました。
それを受けて、本日5時間目に離任式を行いました。
体育館に全員集合したのは3年ぶり。つまりは、1~3年生は初めてです。
退職及び異動の教員を発表して、それぞれに思い出と思いを語ってもらいました。
お別れするのは寂しいですが、出会いがあれば別れはつきもの。表裏一体です。
出会いと別れを人は繰り返して成長していきます。
この出会いが、子供たちの成長にいつか結びつきますように、と願うばかりです。
一人ずつ先生の話が終わるたびに、自然と子供たちから拍手が。
連小の子供たちのやさしさ、温かみを感じる一面でした。
最後にみんなで校歌を歌いました。
「小さな声でね」と言ったのですが、反してとても大きな声で伸び伸びと歌っていました。
校歌を歌う意味を分かっているのでしょう。
その声に、その子供たちの気遣いに、なんだか歌声を聴いていてジーンとしてしまいました。
温かな離任式になりました。
その後は、各学年、各学級でのお別れの時間としました。
教室へ行った行ったり、そのまま体育館で行ったりと、学年ごとの活動でした。
涙が頬を伝った学級もあったようです・・・。
良い出会いに感謝ですね。
おや、1年生も、立派にオンライン配信担当がいるようです !(^^)! 。
春、一歩ずつ
日増しに暖かくなってきます。
WBCで日本が優勝したので、余計にそう感じるのかも・・・(笑)。
朝、ハート池のオタマジャクシを見るのが日課になっています。
日に日に大きくなって来て、子供たちを呼び寄せては観察しています。
早々に開花した桜も、午後には満開になりそうな勢い。
まんま、卒業式に花を添えてくれそうです。
春、嬉しいです。
2年生 大根を食す
以前ホームページでもお知らせした、2年生大根畑の引き抜き事件。
事の真相はわからずじまいでしたが、唯一残った1本の大根が無事育ってくれました。
持ち帰ってもらう量ではないし、ということで、小間切れにして2年生で味わって食べました。
大根そのものの味を味わえたのでは・・・。
収穫した貴重な大根。
みんなで少しずつ食しました。
残った部分は、うさぎとヤギにあげておきますね。
令和5年度の年間行事予定表と生活時程表
令和5年度の年間行事予定表と生活時程表をアップしました。
3月の保護者会で配布したものから変更はありません。
PCの場合
左側にある「年間行事予定・時程表」のタブをクリックしてご覧ください。
スマートフォン等の場合
下部にある「年間行事予定・時程表」のタブをクリックしてご覧ください。
6年生 卒業奉仕活動
6年生が、卒業奉仕活動として校内のペンキ塗りをしてくれました。
以前は「卒業制作」として何か残すものを製作していたのが常でしたが、創立年数が重なると数も増えてきてしまいます。
最近は、奉仕活動として残してくれています。
ちょうど1,2時間目の塗っている時間はオンライン会議が入っていたので居合わせることができなかったのですが、昼前に会議も終わり、様子を見ることができました。
ロータリーのベンチと、校庭の一輪車用の手すり、遊具のタイヤを塗ってくれたようです。
【ロータリーのベンチ】
【一輪車用の手すり】
【校庭のタイヤ】
まだ途中のものもあったので、仕上げはこれからのようです。
6年生の皆さん、卒業間際の忙しいところでありがとうございました!!!
絶好のペンキ塗りの天候だったのは、日頃の行いのおかげですね (^.^) 。
午後にも作業をしていました。写真を追加します。
3月20日 朝の様子
いよいよ今年度最後の週を迎えました。
在校生はあと3日。卒業生は、あと4日です。
名残惜しいです (T_T) 。
出勤した時に、ハート池のカエルを覗くのがここ最近の日課ですが、産んだ卵がかなりオタマジャクシに近づいてきていました。
子供たちが登校時や下校時にいじったりしているのですが、それにも負けずしっかり成長しています(笑)。
生命力はすごいですね。
オタマジャクシの形になってきているのがわかるでしょうか。
一方、今朝もヤギのエサがたくさん届きました。
感謝しかないです。ありがとうございます。本当に助かります。
もうすぐ多摩川の土手にはヤギの食べる草が生えてくるはずです。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法