文字
背景
行間
カテゴリ:連絡事項
学校だより11月号を掲載しました
学校だより11月号を掲載しました。
PC・タブレットの場合、左側タブの「学校だより」を、
スマートフォンの場合は、下部の「学校だより」を開いてご覧ください。
↓ ダイレクトリンク ↓
太陽・月・星のこよみ(カレンダー)の申し込みができます
「太陽・月・星のこよみ」のカレンダーの申込書を配布しました。
4年生以上の教室に掲示してある、日々の月の満ち欠けなどが載っているカレンダーです。
去年も50部以上の申し込みがあったので、校名を入れてもらいました。
今年も校名入りができるといいなぁ~と思っています。
1部2000円となっていますが、一般の販売価格よりは若干お得です。
ご希望の方は、一緒に配布した封筒に記名の上、希望のカレンダーや図の代金を入れて担任に提出してください。
申し込み締め切りは、11月6日(水)までとなっております。
展覧会プログラム
たまキッズのせいせきみどころ展
今年も「たまキッズのせいせきみどころ展」を開催します。
聖蹟桜ヶ丘近隣の小学校の児童が調べた多摩・聖蹟桜ヶ丘周辺のみどころが詰まった作品展です。
本校からは毎年4年生が出展しています。
出展しているものは、前年度(3年生の時)に総合的な学習の時間で学習した都立桜ケ丘公園についての探究学習の成果物です。
今年度は、9名7作品を展示します。
京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターに行かれた際は、ぜひお立ち寄りください。
期日:10月18日(金)~27日(日) 10:00~17:00(最終入場16:30)
場所:京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターA館6階アウラホール
学校周辺での通行についての注意・お願い(明日は学校公開です)
学校公開に来校される際、近隣住民への配慮をお願いします。
(1)赤丸で囲った部分(私有地駐車場)付近での待ち合わせや立ち話はしないでください。
児童館に抜ける分かれ道(黄色い階段)となっています。
しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。
私有地に無断で入ることは禁じられています。
(2)住宅が近いため、黄色い部分での歩行中の会話や立ち話は住民の方が大変気になります。
会話や立ち話等、控えていただけるよう、近隣住民への音への配慮をお願いします。
久しぶりに出会った際に大きめの声が出てしまうこともあるようです。
子供たちにも登下校中のマナーとして繰り返し指導をしているところです。
子供たちの手本は大人です。
ご理解・ご協力を何卒よろしくお願いします。
★インフルエンザ、コロナ、手足口病、リンゴ病、ヘルパンギーナに感染し、治癒した際には「学校感染症治癒届」をご提出ください。
ダウンロードして印刷してご記入くださるか、用紙を学校からもらってください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
川の学習のボランティアをしてみませんか?
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法