教育活動日誌

教育活動日誌

3月第3週の様子

あいさつ運動 6年生の様子です。もうすぐ卒業ですね。校庭のあんずの花が満開になりました。

6年生を送る会の様子です。オンライン中継で保護者の方にも視聴いただきました。

音楽委員会のミニコンサートの様子です。

6年 インドネシアの現地の方を講師にオンライン中継による学習を行いました。

 

3月第2週の様子

今年度最後の学校公開(授業参観)の様子です。

あいさつ運動は1年生が担当しました。

保護者の方の読み聞かせの様子です。

春の訪れが早く、校庭の梅の花は満開になりました。

 

 

 

 

 

 

北諏訪小合唱団発表会の様子です。

 

2月第4週の様子

市内の幼稚園児の皆さんが来校、5年児童が学校案内をしました。

諏訪中3年生の皆さんがリトルティーチャーをして、活躍してくれました。

 

2月第2週の様子

学校公開(持久走記録会)の様子です

学校運営協議会(第3回)の様子です

たてわり班活動の様子です

雪遊びの様子です

 

 

 

 

 

 

 

2月第1週の様子

市連合図工展へ3年生が見学に行きました。

2年生があいさつ運動を行いました。

新入生保護者説明会を開催しました。

6年生が卒業記念清掃を行いました。寒い中立派な態度で協力して取り組んでいました。

素晴らしい6年生です。

 

 

 

 

1月第4週の様子

 

3年クラブ活動見学の様子です

持久走旬間の様子です

4年総合的な学習の時間(ESD)の研究授業の様子です

ユニセフ募金活動の様子です

たてわり班活動の様子です

5年体育跳び箱運動の様子です

 

 

1月第3週の様子

新年の書き初め学習を行いました。各教室前に掲示しましたのでご覧ください。

 

 

 

 

 

 

始業前のあいさつ運動、保護者の方による読み聞かせの様子です。

 

3年警察署見学の様子です。

 

感染症対策の様子について、NHKの取材がありました。1/20(金)18:00~「首都圏ネットワーク」で放送予定です。

 

都立桜の丘学園の先生に来校いただき、5年総合的な学習の時間の障害理解に関する発表会を行いました。