文字
背景
行間
ブログ「ひじりん日誌」
ピアティーチャーはプロ陸上選手!
2月3日
本校にピアティーチャー(教育活動指導員)としてお勤めの佐藤征平(さとうまさひら)先生は、岩手県陸前高田市がご出身の現役のプロ陸上選手(砲丸投げ)です。
これまで、国民体育大会(国体)で2度優勝されたり、日本選手権大会では上位入賞(2021年:2位、2022年:4位)されたりするなど、日本のトップアスリート。
今日は「佐藤選手」として、1年生と3年生に特別授業をしていただきました。
高校3年生の時に東日本大震災で被災されたことや、被災されても大切なものの一つ「砲丸投げ」を続けてこられたことなどをお話していただきました。
また、大切な「砲丸投げ」のために培った力を知ってもらおうと、鉄の棒の両側に2人の子どもたちがぶら下がり、佐藤選手が軽々と持ち上げると、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
佐藤選手からの子どもたちへのメッセージ「大変な時こそ、大切なものを思い出してください。きっと、その大切なものがみんなを支えてくれると思います。」を心にとめて、これからも一人一人が成長していってほしいと思います。
ピアティーチャーとしての「佐藤先生」、そして、プロ陸上選手としての「佐藤選手」をこれからも応援しています。
体育館が新しくなりました!
2月2日
先月末で体育館の改修工事が終わりました。
今日は、改修工事のため移動させていた体育館の用具等の引越しです。
ひと足先に新しくなった体育館を覗いてみると、明るい!
壁は白色を基調として再塗装され、使い古された床は研磨されてピッカピカです。
この新しくなった体育館で、子どもたちには、これから友達とたくさんの思い出を作ってほしいと思います。
障がいのある人もない人も一緒に!
2月1日
ちょうど1週間前、本校の先生たちがみんなで学ぶ校内研究会がありました。
当日の研究授業は、3年生・総合的な学習の時間「広げよう!友達の輪」です。
子どもたちは、多摩桜の丘学園の児童や、市内にお住まいの障がい者の方との交流体験を基に、「障がいのある人もない人も、ともに暮らしやすいまち」にするために 自分たちができることは何かを話し合いました。
すぐにできること、みんなで取り組んだほうがいいことなど、互いの考えを伝え合いながら、暮らしやすいまちの実現に向けて、具体的に考えていました。
自分たちの暮らす聖ヶ丘地域から、できることに取り組んでいこう!
力作ぞろい!「税の書道展」
1月31日
個人面談期間に合わせて開催していた書き初め展も、今日が最終日です。
職員室前には、下の写真のように「税の書道展」で入賞した6年生の4作品を展示しています。
書き初め展と合わせてご覧になった保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いずれも力作ぞろいで、中には「会長賞」を受賞した作品もあります。
もうしばらく展示していますので、ぜひ学校にお越しの際はご覧ください!
卒業生が職場体験で来校!
1月30日
先週25日(水)から27日(金)までの3日間、聖ヶ丘中学校の2年生が、職場体験学習で本校を訪れていました。
いずれの中学生も本校の卒業生。子どもたちの授業サポートなどをしながら、久しぶりに訪れた母校を懐かしんでいました。
また、中学生の一人は、本校のマスコットキャラクター「ひじりん」の発案者!
この「ひじりん日誌」で紹介できることをとてもうれしく思います。
中学生のこれからの活躍を応援しています!
多摩市立聖ヶ丘小学校
〒206-0022
東京都多摩市聖ヶ丘3-66
TEL:042-374-0647
FAX:042-337-7643
E-mail: daihyo-hijirigaoka-sho@city.tama.ed.jp
校長 髙藤 浩