11月25 日(月)
学級閉鎖をしていた1年2組は閉鎖解除となりましたので明日から登校です。持ち物等は、一斉メールをご確認ください。明日は世話人会主催のサイエンスマジックショーを実施します。とても楽しいショーとなりますのでぜひ多くの子供達の参加をお願いします。お楽しみに。
文字
背景
行間
11月25 日(月)
学級閉鎖をしていた1年2組は閉鎖解除となりましたので明日から登校です。持ち物等は、一斉メールをご確認ください。明日は世話人会主催のサイエンスマジックショーを実施します。とても楽しいショーとなりますのでぜひ多くの子供達の参加をお願いします。お楽しみに。
今朝は各委員会の委員長紹介集会が行われました。体育館に全校が集まりました。十分な換気を行いましたが、実に全校が一同に会したのは何年ぶりでしょうか。(先日の離任式も1年生は参加なしでしたから。)感無量でした。
各委員長たちは、委員会とはどんなものか、何をするのか、仕事の内容や下級生へのお願いも含めて簡潔に自己紹介しながら児童にアピールしていました。ブラボーでした。なんとしっかりと成長してくれたのかと思うと見ていてじ~んときました。頑張れ!!と心の中で叫びました。しっかりとノー原稿で発表したり、原稿を自分のものにしながら委員会紹介する姿はあっぱれです。ブラボーです。
委員会はぜんぶで9つあります。代表委員会・環境委員会・図書委員会・保健委員会・集会委員会・放送委員会・体育委員会・理科委員会・生活委員会です。9度の委員会も学校を運営していく大切な委員会です。仕事の内容は子供たちからもお話を聞いてあげてください。
今日は歯科健診がありました。虫歯が少ない本校の児童たちですが、治療の必要があった場合は早めの受診をお願いいたします。
今日から1年生の特別支援教室「おおぞら」の学習が始まりました。話をよく聞くこと、よく見ること、朝の会をはじめ、おおぞらでの細かなルールをしっかりと確かめていました。
図書室をのぞくと、3年生の図書の時間でした。図書の時間は、毎回図書館遺書の稲熊先生がはじめに、しょいすした本を読み聞かせてくださいます。心を落ち着けて子供たちは聞いています。読み聞かせが終わったら、借りた本を返却し、借りる本を選びます。1年間でどれだけの本と出合うでしょうか。毎年、保護者の皆様にお聞きする学校評価アンケートで「お子さんは、家で本をよく読みますか?」の設問はいつも低い数値となっております。ゲーム・スマホ・テレビの時代ですが、どうか本を読む機会もご家庭で増やしていただければと思います。
こま学級では、様々な学習が繰り広げられていました。1組では、自立活動でボール投げや魚釣りに取り組んでいました。
2組は先日の消防自動車の写生会の絵を仕上げていました。
3~5組は、ALTのジーン先生とともに外国語学習に取り組んでいました。国旗のカードを持ち、その国の挨拶をお互いに交わしてからカードの交換をしていました。インドのカードを持った人は「ナマステ!」韓国のカードを持った人は「アニョハセヨ!」という具合にあいさつを交わしていました。「ジャンボ!」という声も聞こえ、楽しみながら英語に親しんでいました。
先ほど一斉下校を実施しました。想定は、台風が接近し一斉に下校させるという判断ですが、風水被害のみではなく事件発生時の下校も含めての訓練でした。
13:00に学年主任に一斉下校の決定を伝え、13:05より各クラス帰りの準備を行いました。13:10には校長より校内放送をし、なぜ訓練するのか等話しました。13:15には学年ごとに避難開始の放送がかかり、13:30には、色別コースで下校開始となりました。各ご家庭におかれましては、下校の見守りをありがとうございました。
学年ごとに避難開始
校庭にコース別に並ぶ
色別で一斉に下校します
上級生が下級生の面倒を見ます
最後に学童の子供たちです。約100人以上いました!
校長の話
今から行う「一斉下校訓練」は、これから台風が直撃しそうだという場合や災害が起きそうだから、いかに素早くみんなで安全に家に帰るか、先生たちと一緒に同じ方向に帰る人たちが一斉に下校するという訓練です。また、風水害のみではなく、不審者が出たり、学校の近くでいろいろな事件が発生したときにも一斉下校を行います。
台風や災害はいつ起きるかわかりません。すぐ横の大栗川が氾濫してしまうこともあるかもしれません。いざという時に慌てることがないよう、避難に備えた行動を一人一人があらかじめ決めておくことが大切です。これをマイタイムラインといいます。担任の先生からお話があったと思いますが依然配られたマイタイムラインをおうちの人と見ておきましょう。
台風、長引く大雨、急な豪雨から自分の命を守るために一斉にしっかりと下校する訓練です。「お・か・し・も」を守り真剣にやりましょう。
普段は家の人が働いていて家にいない人も多いことでしょう。突然早く帰らなければならない時にカギはどうするか、どの道を通ってどのように帰るのか、今日は家の人としっかり話し合っておきましょう。
今日のこの訓練をしっかりと活かし、自分のいのちを守る訓練を積み重ねていきましょう。これでお話を終わります。
本日は、朝から気温も高く、日中は注意が必要です。熱中症も心配されますので10:25分の中休みの段階で子供たちには放送で注意喚起しましたが、子供たちの安心・安全について、ご家庭でも以下の点をお話しください。
(1)熱中症対策について
本日は最高気温が25度に達するなど、夏日となることが予想されます。学校でも熱中症対策について子供たちに指導したところですが、特に体育的活動におけるこまめな水分補給等が重要となってきます。
〇登下校の際は、帽子も着用するようにお声掛けください。休み時間 の外遊びでは、必ず帽子をかぶるようにと指導しています。
〇水筒等でこまめに水分補給を行います。忘れずに水筒を持たせてください。
〇マスクについては、個人の判断となりますが、外での体育や活動では熱中症が心配されるところです。マスクの着脱につきましても十分にお話しください。学校では、激しい運動及び外での活動の場合、外すことを声掛けしています。
(2)防犯対策について
本日午前8時過ぎ、大田区で中学生が男に刺されるという事件が発生しています。報道によると、男はすでに身柄を確保されているとのことです。本事件を踏まえ、本校においても、校門の開閉の確認など校内での安全確保、及び不審者を含む防犯など地域生活での安全確保に向け引き続き対応していきます。
〇子供たちには、夕焼けチャイムを守り暗くならないうちに家に帰る。また、ランドセルを背負ったまま友達の家に遊びに行ったりすることのないようお声掛けください。(学校では下校時刻になったら速やかに下校を促しております。)
どうぞご協力をお願いいたします。
来週火曜日のながなわ大会集会に向けて、各学級では目標を決めてなわとびに取り組んでいます。跳ぶ時間は3分間です。この黄金の3分間で、どれだけの回数を跳べるかということですが、単に回数のみだけではなく、跳ぶことが苦手なお友達も含めて各クラスで作戦を考えて各クラスの目標を決めているのです。お子さんにも聞いてみてくださいね!
八の字で50回以上跳ぶ!
みんなで元気よく協力して65回ほどとぼう!(この65回ほどというところがミソですね!)
たのしくとぼう! ながなわと仲良くなろう! 全員が縄を2回は通り抜けよう! 200回目標! タイミングを合わせて落ち着いてとぶ!
等々です。発達段階にもよりますが、回数にこだわったり、跳び方にこだわったり、全員が楽しく跳ぶことにこだわったりとそれぞれのめあてがあります。大いに結構!頑張ってほしいものです。
朝のグ三坂の様子です。学校運営協議会会長の塩沢三男さんが毎朝子供たちのために旗を振り安全を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。自転車の往来が危ないのでありがたいです。
昇降口では、生活委員たちが朝のあいさつ運動で、元気に「おはようございます!」とあいさつをしていました。大きな声がひのきの森まで響いていました。たくましい~!!
今朝は6年生の読み聞かせがありました。ありがとうございました!
保健室前に成長の木が掲示されました。大谷翔平選手の背の高さ、やっぱりすごいな~、へ~意外にドラえもんは背が高いんだ~~と思いました。保護者の皆様も土曜日の学校公開にお越しの際にご覧になってください。校長の背丈もわかるはずです!
今日は眼科健診も実施しました。校医の渡辺眼科の先生に大変お世話になりました。
1時間目は、19日に高尾山に遠足に行く3年生と4年生がグループ交流でオリエンテーションを行いました。仲良くなるよう、お互いに名前を覚えるようにと交流しました。なわとび、ドッジボール、だるまさんが転んだ等の遊びをグループごとにそれぞれ行っていました。グループは6~7人ほどの24グループあります。程よい人数ですね!
つつじの植え込みに、今年もカモがやってきました。1週間ほど前から卵を温めています。11個ありました。写真を撮ろうと近くに行くと鼻息荒くシャーシャーと音を立てて威嚇してきました。誰にも邪魔されないから安心してねと語り掛けながら激写しました。
明日は、朝委員会の委員長紹介集会があります。遅刻しないようにゆとりをもって登校してきてくださいね。歯科健診は、3年6年こま学級です。お休みの無いように受診してくださいね。
明日も元気に登校してきてください!
今日は青空の下、全校朝会を行いました。校長からの話をしっかりと聞いていた子供たちです。「プラス思考とマイナス思考」の話をしました。その後、教育実習生の佐藤先生の紹介、生活指導から今月の生活目標「あいさつをきちんとしよう」の話がありました。
教育実習生の佐藤先生
朝会の話
おはようございます。GWが明けました。静かに、空を見上げましょう。大きく深呼吸してみましょう。後ろを振り返って、桜やひのきなどの木々を見てみましょう。たったひと月前の、入学式や始業式の頃とでは、空気のあたたかさも、木々の様子も、すっかりちがってきましたね。気持ちがいいですね。
ここで、問題。今の季節は何ですか。-春、という声が聞こえましたが、実は、5月5日のこどもの日は「立夏」といって、夏の始まりの日でした。
夏には、木々も草花、虫や動物などの生き物も、ぐんぐん成長する季節です。みなさんにも、ぐんぐん成長してほしいと思います。
今日はプラス思考とマイナス思考というお話をします。
5日間のGW中は楽しく過ごせましたか。スポーツしすぎたり、遊びすぎたり、なかには勉強しすぎたりしてつかれてしまって「もうぐったり。」なんて人もいるかもしれません。
でもね、気持ちはもちようです。今日からの一日一日を「あー、少し、きついなあ。」という気持ちで向かうのは、マイナス思考です。マイナスは引き算のことですから、やる気も引かれてしまうよ、ということです。
それに対して「よーし、1学期は、ここからが本番。やるぞお!」という気持ちで臨むのは、プラス思考です。プラスは足し算のことですから、やる気も足されて増えてくるということです。マイナス思考で臨むか、プラス思考で臨むのかで、勉強も、スポーツも、友達との関係も、ぜったいに成果がちがってきます。何事も、「しかたなくやる」、「だれかにやらされる」のではなく、「やりたいからやる」「自分から進んでやるぞ」でいきましょう。
今週の土曜日は、学校公開です。おうちの人たちが皆さんの勉強を見に来てくれます。これから始まる体力テストや長縄集会に向けても、プラス思考で向かっていけば、今、ここにならんでいるみなさんと、何日間後のみなさんとでは、きっとたくましさがちがってきます。
1年生にとって、参観日や体力テストや長縄大会が初めてなのはもちろんですが、ほかの学年のみなさんにとっても、学年がひとつ進んで、心がまえも、去年とはまた違うはずです。6年生は、学校をよくしたい活動を軌道に乗せています。5年生は、委員会の係活動が加わり、これまでとはまた違って2年生のお世話をしたり新しいことに出会うはずです。みんなにとっての初めての今の学年の行事を、プラス思考で、みんながぐんとのびる機会にしましょうね。
1年生3コーナーローテーション 遊具
1年生 50メートル走
1年生ながなわ跳び
2年生 学年で50メートル走
こま学級 遊具遊び うんていの巻
こま学級 遊具遊びのぼり棒の巻
こま学級 遊具遊び ジャングルジム
今日は晴天だったので、外体育も各学年実施されていました。体力テストに向けて50メートルの記録を取ったり、遊具遊びを楽しんだり、16日の長縄集会に向けて猛烈に練習をしたりと活発な子供たちでした。明日は、眼科健診の日です。なるべく登校して健診を受けてください。また、明日は一斉下校となっています。風水害や事件発生時の下校訓練です。13:30には下校開始です。各家庭への一斉メールも配信されます。あらかじめ、学級指導しておきましたが、下校後に自宅に入れない児童がいた場合は、下校時刻までは預かることもあります。自宅に入れないことおないように、ご家庭で話し合っておいてください。
明日も元気に学校に来てくださいね!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/