今日の東寺方小

2023年2月の記事一覧

2月14日(火)避難訓練がありました

今日は予告なしの避難訓練を実施しました。校庭のコンディションが悪かったので廊下までの避難を実施しました。

子供たちは冷静に行動していました。しかしながら、避難の様子を見ると、おしゃべりをしていたり、緊張感がない子供もいました。いざという時にしっかりと行動できる子供を育てていきたいと思います。お家でも普段から避難経路や避難の仕方についてはよくお話しください。

廊下まで避難。

1年生もしっかり並びます。

 

先生方は、子供の人数確認をし報告します。

 

 校長からは以下の話をしました。

今日は、予告なしの避難訓練でした。先生方も今日が避難訓練の日だと知りませんでした。一人一人が自分で考えた行動をとることができましたか?

校長先生は今でも先ほどの緊急地震速報の音を聞くたびに3.11東日本大震災を思い出し緊張します。

今から12年前、マグニチュード9.0の大地震が起き、津波で多くの人が亡くなりましたが、地震の後、発電所が機能しなくなったので、計画停電が行われました。先生はあの時に電気が来なくてろうそくを点けてしのいだことを、今でもちょっと辛かったなと思い出します。

さて、今日は「お・か・し・も」に「ち」を付け足した「お・か・し・も・ち」のお話をします。「ち」ってなんだと思いますか?「近寄らない」です。危ない場所には近寄ってはいけません。覚えておいてください。

大切なことは、「自分の命は、自分で守る。」ということです。

練習でできないことは、本番、本当に避難することになったときにもできません。

真剣に避難訓練をして、ぜひ「お・か・し・も・ち」ができるようになってください。

そして、みなさんは不自由ない生活を送っていますが、被害にあった人の中には、12年たった今でも、いまだに大変な生活を送っている人もいます。家族を失った人たちも懸命に生きています。地震はいつ起きるかわからないので、みなさんも大きな地震が本当にあった時に備えて、心の準備をしてほしいと思います。

これでお話を終わります。

しっかりとお話を聞いていました。

 

 本日以降、子供たちが備蓄食料品を持ち帰ります。今年度配布する備蓄食料品は以下の通りです。数量の関係で1年生は配布はありませんが、ご了承ください。

1年生…配布なし

2年生~4年生・こま学級…アルファ米

5・6年生……クラッカー

 

昼休みに、「花育贈呈式」が行われました。明治安田生命の「すくすくのびのび アクション」の花育に応募しチューリップの球根や花の種、スコップ2つ、大ジョーロ1つを寄贈していただきました。日常の委員会活動で、環境委員会が花の手入れ等に携わってくれています。委員長の6年生三島さんが代表で受け取ってくれました。大切に学校で使わせていただきます。ありがとうございました!

 

 

5時間目は、5年生女子の初経指導が行われました。5年生は、16日から八ヶ岳スキー教室に出かけます。

 

すでに子供たちは、4年時に男女一緒に保健で「大人に近づくからだ」「体の中で起こる変化」の授業を受けています。思春期の体の変化は、大人に近づく過程で自然なことであること、それは個人差があることを知りました。また、思春期になると、男子には精通、女子には初経が起きることを理解し自分の体の変化を肯定的に受け止められるように指導されています。

今日は、実際に親元を離れて宿泊行事に臨みますので、再度の生理用品等の使い方を具体的に学びました。安心して移動教室に出かけてくださいね。(余談ですが、男子は男子トークで盛り上がったそうです。)

以下子供たちの感想です。子供たちはよく考えしっかりと感想を書いていました。

〇もし学校で生理が来ても冷静に対処できそうです。

〇まだ月経は来てないんですけど、月経が来た時の対処法が知れたので少し安心しました。あと、月経について悪いイメージしかなかったけれど良いこともあるということを知りました。

ロイロノートにしっかりと学んだことを感想に書いていました。

明日も元気に学校に来てくださいね!