今日の東寺方小

2020年10月の記事一覧

10月27日(火)

10月27日(火)

今朝は、クラブ長紹介集会(放送)でした。来客があったので、写真が撮れず残念です。(ごめんなさい!)
クラブもやっと先週から始まりましたが子供たちがとても楽しみにしていました。これからできることをどんどん増やしていき、工夫してクラブ活動が楽しめるようになってほしいと思います!!部長のみなさんよろしくお願いします。


体育館の渡り廊下に差し掛かると、こおろぎの鳴き声が聞こえてきます。立ち止まってそっと耳を傾けると秋の深まりを感じます。

今日も、校庭では、大きなクレーン車がうなりをあげて、鉄板を敷く作業をしていました。事故の無いようにと、はらはらしつつ工事を見守っています。

  

4時間目は、教育実習生の吉野先生の研究授業でした。2年1組の算数「三角や四角の形を調べよう」でした。おりがみの形について調べ、おりがみの形は、角がみな直角で辺の長さが同じであることを理解するという授業でした。三角定規を使ったり、紙を折ったり、定規で測ったりしながら、子供たちは一生懸命正方形について、調べたことをまとめていました。

  


  

  

5時間目は、今年初めての兄弟学年遊びをしました。
1年生と6年生が18グループに分かれて、それぞれ、6年生が考えた遊びを楽しんでいました。グループの名前も面白いです。「にくうどん」グループに、「きつねうどん」グループの1年生が混じっていたりと、ハプニングもありました。
それぞれ、校庭や、体育館、教室に分かれて、ドッジボール、ケンケンおに、天下やトランプ、ドッジボールや、伝言ゲームなど、様々な遊びに興じていました。どのグループも6年生が全部考えて取り仕切っていました。1年生が、甘えて甘えて・・・。6年生、ご苦労様でした!


  

  

6時間目は、こま学級の子供たちが、プール横の畑で育てた里いもをたくさん掘っていました。おいしそうな里芋です。みんなで力を合わせてあっという間に掘っていました。

  

6時間目体育館では、5年3組が体育の授業をしていました。
「補助倒立」の仕方を先生からしっかりと教わっていました。まず最初に向かい合って手を合わせ、それから、倒立する人が、きき足を前に出し、倒立の準備をします。補助する人は、相手の足を見ながら自分も一歩前に足を出し、しっかりと振り上げた相手の足をつかみ支えます。倒立する人は勢いよくやらないこと、補助をする人は確実に相手の足をつかむこと、この二つが大事であることをよく理解していました。
家でも、家の壁を壊さないように倒立の練習をしたり、壁のぼり倒立をしたりして練習するとよいそうです。角先生の指導を子供たちは真剣に聞いていました。素晴らしい態度でした。