11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、1年生、2年生、3年生、5年生の読み聞かせがありました。朝の支度が終わったら、読み聞かせの準備をさっとして集中してお話を聞いていました。保護者の皆さま、ありがとうございました!!
大谷グローブは引き続き子供たちの人気です。
今日は風がおさまっていたか?外体育の3年1組の様子です
最後の委員会活動です。これは体育委員会でした
放課後子ども教室では、外で遊ぶ子供たちも伸び伸びとしています
未来塾の様子です
明日で2月が終わります。後1か月、今の学年の総仕上げに入っていきます!ご家庭のバックアップもお願いいたします。
明日も元気に学校に来てくださいね!
昨日からの花粉がすごい量ですね。ひのきの森の花粉も風が跳び散らかしているようです。子供の中には、名物!花粉対応ゴーグルを完全装備で身に付けて登校してきている子もいます。
それぞれがいろいろな工夫をしているようです。今まではなんともなかった私も、今回ばかりは、鼻水は垂れる、咳はごぼごぼ出る、耳は痒いで、とうとう、花粉症になってしまったかと恨めしく思っています。「花粉が飛んだ~~」と「カモメがとんだ日」の曲がエンドレスで流れているようです。
先週末から、HPの更新が滞っておりすみません!ダイジェストでお届けします。
まず、その前に、昨日の報道にはびっくり致しました。ウズラの卵もおちおち食べれないのか、その危険性をニュースで知り、胸を痛めています。低学年は特に歯の生え変わりの時期でもあり、前歯でいったんかむこともできない場合もあるでしょう。慌てて食物を吸い込んでしまったりしないようにと願うばかりです。本日の給食の時間に放送で全校に呼びかけました。
また、このところの暴風で、学校内の施設や遊具の危険がないか、物は飛んでいかないかも含めて用務さんが丁寧に点検してくれています。どんなに気を付けても事故が無くなるわけではありませんが、こどもたちの安心安全のためには注意が必要です。登下校中も、看板が倒れてきたりということのないように、どうぞご家庭でも話し合ってみてください。
今朝はウインズの演奏で音楽集会を行いました。「宝島」の曲に合わせて手拍子を全校で行い楽しむことができました。
1時間目は6年1組の算数の授業参観でした。追加単元の「ペグゲーム」です。タブレットを使って、解決方法を考える中で、帰納的な考え方、記号化すると規則性が見つかり、記号化の考え方の良さを経験することができていました。
2時間目は、6年全体で特活室で「ピコの会」の方々による読み聞かせがありました。
同じく2時間目は、5年2組の算数を見に行きました。正方形を30個棒で作るとき、棒が何本必要かという課題です。図や式、表を使って決まりを見付けようと、子供たちはまず自分で考え、グループで考えを出し合っていました。
3時間目は、1年1組でバオバブ小さな家保育園の園児たち15名を迎えて交流会を行いました。
4時間目は1年3組の道徳の授業を見に行きました。自分の好きなことや、いいところについて考えたりお友達から認められたりすることができました。
昼休みに校長室のドアをノックする音が聞こえました。誰かな?と思ったらなんと4年2組の子供たちです。
「校長先生、聞いてください!私たちは、なんと今日欠席者が8人も9人もいたのに給食を完食しました~~~!!」と報告してくれました。「まあ素晴らしい!!完食なんてなかなかできないことです。SDGsにとりくめているね~~。ところで、おなかは大丈夫??」と聞くと「大丈夫です!これから外で遊んできます!」と気持ちのよい返事が返ってきました。たくましい4年生です!!
5時間目は4年1組の理科授業でした。水が沸騰した時に出てくる泡の正体を調べようという実験をしました。
木曜日の6時間目に6年生のキャリア教育が実施されました。お越しいただき貴重な職業体験のお話をしてただいた職員や保護者の皆様には心より感謝いたします。ありがとうございました!!
本田さんです
池埜さんです
木村さんです
塩沢さんです
村本さんです
昨日はウイズチャイルドさくらがおか幼保園、ウイズチャイルドさくらがおかみなみ園、ウイズチャイルドさくらがおかこども園の年長さん23名が来てくれました。
楽しんでくれたかな?また遊びに来てくださいね!!
4時間目にこま学級の算数授業を参観しました。信澤先生の算数グループでは、「三角形と四角形」の学習にとり組みました。
様々な形の中から直角を見付けたり直角について復習をしました。正方形や長方形を折ったり、線をひいたりして直角三角形を作ってみました。
しっかりと直角を探すことができていました。
今日の5時間めのキャリア教育の様子は月曜日にお伝えします。
今朝は、1年生と6年生の朝読みが行われました。雨の中お越しいただき貴重なお時間を本当にありがとうございました。
昨日、和光園に見学に行かせていただいた際、入り口にきれいなお雛様が飾ってありました。「そうだー!!お雛様を飾り忘れた~~」と気づき、今日、早速代表委員会の子供たちに依頼したところ、中休みにお雛様を飾り付けてくれました!!代表委員会の皆さん、ありがとうございました!!
4時間目は6年生のキャリア教育が実施されました。保護者や職員の皆様のご協力のおかげで、6年生たちにいろいろな職業を通して、「なりたい自分になる」ために様々な視点から仕事のお話をしていただきました。働くとは実際にどのようなことがあるのか、実際の体験について知ったり、職業に関する理解を深めることが出来ました。貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました!!
竹田さんです
小泉さんです
久武さんです
吉岡さんです
尾崎さんです
今日は2時間目に5年2組が調理実習を行いました。家庭科「食べて元気に」の単元での調理実習です。
収穫した寺方米をブレンドしてご飯を炊きました。伝統的な日常食である米と味噌汁の作り方を理解して、適切に調理することができるようになるのがねらいです。各グループで力を合わせて上手にお米を鍋で炊くことができました。どこからか「あれ~~焦げてる匂いがする~~」と子供たちの心配ありげな声が聞こえてきましたが、どの班も多少のおこげがまたおいしそうで、しっかりと炊き上がりました。試食させてもらったのですが、煮干しから出汁を採った味噌汁も絶品でした!明日は5年1組、5年3組と実習します。
1時間目は3年1組の授業観察「体育」を見に行きました。子供たちは、体の各部位を意識しながら、しっかりと動かして準備体操に臨んでいました。表現でしたが、先生からのお話をもとにイメージを膨らませながら、宝島に行ってお宝を見付けるというストーリーに従って、各グループごとに協力して見事な体の動きを考えて表現していました。
2時間目には、1年2組に「関戸みどりの保育園」から年長さんたち、13名を迎えて、楽しく交流会をもつことができました。初めの言葉のあと、1年生の子供たちからプレゼント、一緒に「1年生になったら」を大合唱し、園児さんたちから言葉をもらって終わりのことばでサヨウナラをしました。「校長先生、俺の後輩たちだよ。」「あらま、後輩たちなんだね。来年優しく教えてあげてね。」「まかしといて」と随分お兄さんになったような口の利き方に思わず、噴き出してしまいました。
1年生たちも園児たちもどっちもかわいいですね~~。ニタニタした顔を引き締めることができませんでした。笑
3時間目は同じく授業観察1年1組の「体育」を見に行きました。小さな1年生ですが、「とび箱遊び」にしっかりと取り組んでいました。スピードジェット、両手またぎの術、両足乗りの術、この3つの動きについてバランスよく取り組み技能を伸ばすことがねらいです。安全に跳び箱運動に取り組めるようにと担任からの声掛けも念入りに行っていました。子供はてきぱきととび箱の準備や片付けも行っていて、感心しました。
5・6時間目は、4年1組が総合的な学習「人にやさしい街作り」の一環学習で、2組に次いで地域の「和光園」に行きました。2回目の訪問も快く受け入れてくださいました。ありがとうございました!!
自分たちやお年寄りの方々とお互いに自己紹介をし、お手玉ゲームをしました。最後に歌のプレゼント「上を向いて歩こう」を大合唱しました。子供たちもお年寄りの方々より、やさしいパワーをたくさんいただいて学校に戻ってきました。実際に触れ合える貴重な時間がうれしかったです。
明日も元気に学校に来てくださいね!!
2時間目に、かわいいやまと保育園・やまとさくら保育園の園児たちが学校に来てくれました。1年生は、生活科で「もうすぐ2年生」という単元を学習しています。役割を分担してみんなでなかよく交流の準備をすることや、友達と協力して新しい1年生に喜んでもらえる交流会を開くことがめあてです。
園児たちと楽しく一緒に交流することができたようです。
ちょうど2時間目が授業観察だったので、5分休みの学校見学の時に会ってごあいさつだけできたのですが、園児たちはしっかり歩いて図書室の見学を行っていました。入学式が楽しみですね!
2時間目は、6年2組の授業観察でした。道徳「わたしには夢がある」でした。公正公平・社会正義が価値項目です。社会的な差別や偏見などに向き合い、正義の実現に努めようとする判断力を育てることがこの資料を通じてのめあてです。6年生なりに、自分だったらどうするかということを深く考えることができました。
6時間目は3年生たちがクラブ見学を行いました。来年どんなクラブに入りたいか、今年のクラブを見学して入りたいクラブを決めたり、創ってみたいクラブを考えたりするために見学をします。
各クラブをぞろぞろと見回る3年生の目はキラキラかがやいていました!4年生からのクラブが楽しみですね!!運動系のクラブ、文科系のクラブ、様々あります!!
明日は集会委員会が企画した「ボール送りゲーム集会」があります。ゆとりをもって登校してください。明日も元気に学校に来てくださいね。
15時過ぎに到着し、解散式を行いました。
子供たちの言葉から成長を感じ、よい移動教室となってよかったです。
これまでご準備ありがとうございました。週末の健康観察をどうぞよろしくお願いします。
あっという間にレッスン終了です。
「滑れるようになった!」と子供たちも上達を感じていました。閉校式です。お世話になりました。
昼食です。
食べ終わったので、これから出発し、学校へと向かいます。
昨年度もお越しいただきましたEverlyさんのミニコンサートを実施しました。
Everlyさんは、クラシックからポップスに至るまで、変幻自在なハイブリッドサウンドをもつプロの音楽家の皆さんです。昨年度は確かピアノとバイオリンでした。本年度は、ユーフォニアムとピアノでのコンサートとなりました。ファミリーを中心として日本各地で演奏活動を繰り広げているEverlyさんです。学校には、宣伝活動も兼ねて生演奏を披露してくださいました。
3時間目は1・2・こま学級、4時間目は3・4年生と2回に分けての公演でした。途中では、ユーフォニアムの体験も代表児童がさせていただきました。
ステップを踏んだり、手拍子で拍を打ったりと、あっという間の30分でした。アンコールでは、なんと東寺方小学校の校歌をみんなで歌って大盛況のうちに終わりとなりました。
Everlyさんのコンサートのチラシをもって帰りましたので、ぜひ子供たちから感想を聞いていただきたいと思います。
「音楽のコンサートを聴きに行ったことがある人?」と聞かれて手があがった人が少なく、行ったことがない人の方が意外に多く、そうか~~と思いました。
小さい時に本物の音楽に触れることも素晴らしいことです。ぜひお出かけください!!
3月17日は、立川のリスルホールでのコンサートがあるようです。
今日は、世話人会のスクサポの皆さんが、図書室の環境整備に来てくださり、本のラベル交換をてきぱきとおこなってくださっていました。貴重なお時間を本当にありがとうございます!!
今日は5年生が帰校します。たのしい思い出がたくさんできているといいです。
月曜日は3年生のクラブ見学の日です。楽しみですね。月曜日も元気に学校に来てくださいね。
ただいまレッスン中です。
2日目が始まりました。
夜中は雷雨で心配しましたが、快晴です。
絶好のスキー日和です。
眠そうでしたが、朝会と朝食もスムーズに終えました。
次は掃除です。感謝の気持ちで「来た時よりも美しく」を目指して一生懸命掃除しました。
閉所式です。短い時間でしたがお世話になりました。
来年度もよろしくお願いします。
さあ2日目のスキー、スタートです。
少年自然の家に到着。入所式です。
夕食です。協力して準備します。
お腹一杯食べました。
お土産も買えました。
1日の最後、室長会議です。
明日も早いです。おやすみなさい。
本日はこれで終了です。
上達してきました。
昼食です。
お腹が空いていたようで、おかわりする人がたくさんいました。おいしかったです!
富士見高原スキー場に到着しました。
いよいよレッスンが始まります。
代表の挨拶がとても素晴らしかったです。
今日は、朝早く5年生が八ヶ岳に出発しました。いつもは校長が引率ですが、諸事情があり副校長先生が引率をしてくださっています。
1月29日~2月2日まで保健委員会が取り組んだ「ハンカチチェック」の結果が出ました。
100%全員がハンカチを持ってきているクラスは素晴らしいですね!!
子供は手が汚れるものです。遊んだり、学習したり、物をもったりするだけで、手は汚れます。休み時間に遊んだ後は必ず手を洗うように指導しています。しかしながら、ハンカチはというと・・・
手を拭くものがない時は子供たちは、上着のおなかで手を拭いたり、ズボンのお尻にこすりつけたり、あるいは学級のトイレットペーパー等で手を拭いたりしているようです。
給食でパンが出るときには、パンを素手でちぎったりしながら食べます。給食時に口を拭いたりもするので、遊んだ後のハンカチとは分けて給食用のハンカチも用意しておくとよいでしょう。冬場は乾燥して感染症も流行りますので、しっかり手洗いはさせたいと思います。ご協力お願いします。
2年3組の子供たちが大根を抜いていました。小さいのあり大きい太いのありです。家に持って帰ってお料理してもらってね!!と声をかけると「は~~い」と元気な声が返ってきました。葉っぱもお味噌汁に入れてもらってね~~
本日4年生は、ゲストティーチャーをお招きして、タグラグビーの出前授業を体験していました。実際に教えていただいた講師の先生方はなんと!寺小の出身ということもあり、子どもたちは大喜びです。タグラグビーの基本的な動き方を楽しく教えていただきました。校庭からは、雄たけびのような大きな声が響いてきました!!
今日はこま学級の給食試食会を実施しました。子供たちと一緒にお給食を召し上がっていただきました。計画実施してくださった世話人会の池埜会長はじめ役員の皆様ありがとうございました。また、給食センターからも丁寧な、給食についてのお話を説明に来ていただきありがとうございました。今年度は合計7回もお越しいただき、誠に有りがとうございました!!
本日、学校備蓄品の配布を行います。各学年ごとに配布されるものは違っていますが、水は2本ずつとスラッカーかアルファ米の持ち帰りです。下校中に飲食しないこと、必ず家に持ち帰ることを指導しました。持ち帰った食品は、家でご活用ください。お友達の頭をぶん殴らないように気を付けてね~!
あしたも元気に学校に来てくださいね。
昨日本日と、立て続けに地域の方より学校にご連絡をいただいています。朝の登校時、昨日はセブンイレブンを過ぎたあたりの細い車道に児童が飛び出してきたようです。
「車を運転していたら、急に歩道から車道に降りて走って学校に向かっている子供がいる。非常に危険である。クラクションを鳴らしても、窓を開けて危ないよと声をかけても振り向きもしないで走っていく」とのことです。本日も同じように車道に飛び出る形で走って学校に行っているというものでした。
クラクションを鳴らされても気づかない、突然車道に降りて走って、後ろからの車に気づかない、危ない!!と声をかけられてもわからない等は大変危険な行為です。
再三、学校でも地域の方々より情報をいただくたびに指導していますが、なかなか交通ルールが徹底しません。本日も給食時間にお昼の放送で注意喚起します。
昨日と本日のコースは、明神橋Bオレンジコースを通る子供たち、オレンジコースのセブンイレブン方面に出る東寺方橋青色コース、途中でオレンジコースに合流する明神橋A黄色コースの子供たちが該当します。
時間帯はだいたい8:00前後とのことです。周りにもたくさんの児童が登校してくる中で、お互いに注意したりする様子が見られると良いのですが。。。
明日は教員の方でも通学路に立って見守りたいと思います。ご家庭でも、雪の日同様、お子さんと通学路を歩いて見守りが可能でしたらお声掛けいただけると助かります。ご理解ご協力をお願いします。
他コースでも同じようなご指摘をいただきます。登下校の仕方について、ご家庭でも必ずお子さんと話をしていただきたいと思います。
朝7:15集合。体調不良等の子どもたちは残念でしたが無事に90名が八ヶ岳に向けて出発しました。
お天気が心配でしたが、何とか向こうも晴れてくれますように!!たくさんの思い出を友達と一緒に作って帰ってきてくださいね!!
出発式には、保護者の方や教職員たちが見送ってくれました。また、6年生からは、行ってらっしゃい!!とのまごころの横断幕が届いていました。たくさんの思いを込めて、出発です。
今日は1・2・3・4年生が朝読みを実施しました。おいそがしい中、学校にお越しいただきありがとうございました!
1時間目は、4年3組で復籍交流が行われました。丹羽君と共にクラスでみんな仲良くクイズを楽しみました。
今日も大谷グローブは大活躍でした!
明日は、5年生がスキー教室に出かけます。お天気が晴れるといいですね!!楽しんできてくださいね!!
お土産話をたくさん聞きたいです!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
先週金曜日に2年生が、こま学級との交流会を実施しました。こま学級を訪問し、一緒に遊んだりゲームをして過ごしました。
クイズをしたり、宝探しをしたり、NO.ゲームをしたりしてお互いに交流を深めました。2年生からは、「たのしかった~~」との声が多かったです。
今日は朝は冷えましたが、日中は暖かく春のような陽気でした。2年生の畑(学級園)では、大根が立派に育っていました!!収穫が楽しみですね~大根も1本200円とか安くても180円とかしますので、家計が助かりますね!乞うご期待です!
大谷グローブは順調に子供たちがキャッチボールをしながら使わせてもらっています。毎日どんどん使いましょう!!
ユニセフ募金の集計、寄付が終わりました。子供たちや保護者の皆様にご協力いただいたおかげで全部で73217円もの寄付となりました!!ご理解ご協力ありがとうございました。
本日は6年2組で、薬物乱用防止教室を実施しました。学校医の先生にもご講演頂いたのですが、今ニュースでも話題となっていますので、さらに、養護教諭からオーバードーズや、大麻グミの話もしっかりと子供たちにしてもらいました。知らない人からではなく、きっかけは友達や知人からが多いと知り、私自身も改めてその実態を知りました。
明日は水曜日ですが、通常の時程です。明日も元気に学校に来てくださいね!!
昨日4年生は総合的な学習「みんなにやさしい街作り」の学習の取り組みで、「お年よりと交流しよう」というめあてで地域の施設「和光園」に出かけてきました。受け入れていただき本当にありがとうございました。
あまり大勢で押し掛けることはできませんのでクラスごとに訪問する予定です。昨日は4年2組が訪問させていただきました。
元気な子どもたちとゲームをしたり、子供たちから歌のプレゼントをさせていただきました。子供たちにとってもお年寄りと触れ合うことで、目上の方にはどう接したらよいのか、またお年寄りを大切にしたいという心情が育ちます。和光園の皆様にとっても子供たちの元気なパワーを体に感じていただけたことと思います。
この地域に長くお住まいの大先輩方に「カントリ―ロード」の歌をプレゼントさせていただき、じ~~んときました。再来週には1組3組がお世話になります!!
大谷グローブが使用開始となりました。キャッチボールの場所は、校庭前方、花壇の近くということで他学年に怪我のないように設定しました。
昨日は4年生の番でした。今後もたくさんキャッチボールをして遊んでくださいね!!
5年生が丹精込めて作った寺方米!ついに、精米が済みました。立派に30キロほどの収穫量となりました。5年生の子供たち全員に少しずつですが持って帰れるようにします。家で味わってくださいね~~!
今朝は、まだ雪も残って足もとが滑る状況でしたが、1年生の読み聞かせが行われました。子供たちのために本当にありがとうございました!
それぞれのクラスを覗くと、1年生たちは合いの手?を入れながら読み聞かせを楽しんでいました。とてもかわいい風景でした!
10時ごろには予告なしの避難訓練が行われました。今日がXデーだとは、先生方も知りません。
校庭でさっと避難する2年3組
図書室前の3年生
さてさて、上手に訓練ができるかと心配でしたが、子供たちはきちんと黙って廊下に整列していました。校庭がぬかるんでいたので廊下までの避難できたが、すくっと背筋を伸ばし、体育すわりをして誰もおしゃべりをしていません。2階の図書室廊下に並んだ3年2組は特に立派でした!「おかしもち」の話をしました。
3時間目は、かわいい2年生たちが、各部署で仕事をしている先生方や事務の職員の方々にインタビューをしていました。
校長室でのインタビュー
職員室で野インタビュー 副校長先生に
事務室で野インタビュー
校長室のメンバー
「どんな仕事をしているのですか?」「学校には何時に来るのですか?」等、2年1・2・3組がそれぞれグループに分かれてインタビューを試みていました。発表会もあるそうです。
中休みには、2・4・6年生の体力向上プログラムの反復横跳びの練習が繰り広げられました。
体育館の渡り廊下では、1・2年生の子供たちが一輪車に乗って遊んでいました。とても上手です。
5・6時間目は4年生と一緒に和光園の施設訪問に出かけました。その様子は明日のブログでお伝えします!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
昨日は大雪で校庭がぬかるみ、外で遊ぶことができませんでした。
休み時間はただいま絶賛実施中の「きさらぎ読書旬間」のクイズラリーに子どもたちは挑戦しています。
校舎内のあちこちに貼っているクイズを解いていくというものです。お題に沿った本を図書室で探し、回答をするのですが、カードを持って走り回る姿はかわいいやら、危ないやらです。
毎年お馴染みの風景が繰り広げられます!!
本は心の友達!たくさん読んでほしいと思います。
20分休みは、体力向上の取り組みで、1・3・5年生対象の反復横跳びの練習が体育館で行われました。5年生は昨日学級閉鎖も出ましたのでちょっと参加を見合わせました。
体育館では、1年3年生が、体育委員会のお姉さんお兄さんに見守られながら数を数えてもらい練習をしていました。
友達とペアになって数えたりしている微笑ましい姿があちこちで見られました。
あまりに寒い体育館で、ストーブを焚きました。少しは温かかったようです!!
明日は、2・4・6年生対象で体六向上プログラムを実施します!
昨日2年生は、学年で障がい理解授業を実施しました。特活室に関澤かおりさんと「ももちゃん」にお越しいただきました。
毎年、ももちゃんとお母さんにはお越しいただき子供たちにお話をしてもらっています。社会には、様々な事情を抱えた人がいるということを理解し、差別をしないという態度を養うことがねらいです。
ももちゃんが産まれれた時の様子、ご飯が食べられないのでチューブで栄養を採っている写真などを見せていただいていた時、思わず子供の中から「かわいそう」というつぶやきが出ました。
しかし、関澤さんは、「このままのももちゃんがこのままだからかわいそうと思わないんだよ。」「ももちゃんのお姉さんも、産まれた時からももちゃんがこのままだったから、ありのままのももちゃんとして普通なんだよ。」と教えてくださいました。子供たちにはストンと関澤さんの思いが通じたようでした。
障がいがある人もそうでない人も、共に生きることができる社会「共生社会」を目指すためには、このようにお話を聞いたりして理解していくことが大切だと感じます。保護者の皆様には、特にお聞きしていただきたい内容だといつも思います。子供たちは、また一つ大切なことを学ばせていただきました。関澤さん、ももちゃん、どうも有難うございました!
市内の学校では、まだまだ感染症による学級閉鎖や学校閉鎖が見受けられます。本校でもすでに1月には学級閉鎖も2クラスほど出ました。猛烈な勢いですので警戒はしておりましたが、聞きしに勝る勢いです。どうぞお気を付けください。
5年2組では、一気に発熱者が9名、本日学校での発熱者も1名、そのほかにも風邪症状やインフルなどで欠席が相次ぎ、なんと出席者は11名しかいない状態となってしまいました。速やかに校医の先生ともご相談しました。本日午後~9日までの閉鎖となりました。
5年生はスキー教室を15.16日と控えていますので、しっかり休養し、スキー教室に備えてほしいと思います。14日は事前検診もあります。
校医さんによると、今はコロナの罹患の方が増えているとのことです。コロナ6割、インフルA、B、、それぞれが2割程度の罹患率のようです。発熱後速やかに受診していただき、コロナやインフルの診断が出ましたら学校の方に報告していただくようご家庭にはお願いをしております。ご理解ご協力をお願いします。
風邪かと思ってそのまま1~2日で登校してしまうと感染が広がってしまうケースもありますので、体調がすぐれない時は、無理しないで休養してください。
校庭は、べちゃべちゃの状態ですので突っ切ることのないように、コーンを立てています。ひのきの森方面からくるときは、ぐるっと畑の方角に回ってコンクリート上を歩いて昇降口までくるようにさせています。
先生方は雪かきや教室環境を早々とすませ、子供たちを待っています。学校のまわりの通学路の点検をしたところ、大きな破損等はないようです。とにかく気を付けて登校するようお声掛けください。
転びにくい歩き方
1小さな歩幅でそろそろ歩く。
2靴の裏全体を地面につけて歩く。
3地面に垂直に踏み出し体の重心をやや前にして歩く。
4余裕をもってゆっくり歩く。
5歩きはじめと歩く速さを変えるときが要注意
付き添っていただきながら登校してくる様子を見ると安心です。ご協力をありがとうございます!
本日は、通常の登校となっています。先ほど一斉LINEメールを発信いたしました。
遅刻の場合も、心配ですのでだいたい何時ごろになるか、グーグルフォームにてお知らせください。
また、遅刻の場合は、いつもの通り保護者が付き添っていただけますようお願いいたします。
雪はシャーベット状です。凍結はないようですが、滑りやすいので気を付けて登校するようにお声掛けください。
学校では、子供たちの通路を確保しています。特にひのきの森の入り口は、坂道となっていますので雪かきも行っています。正門前から、昇降口も通路の確保作業を行っています。
保護者や地域で、見守りの可能な方は、お子さんと一緒に他児童への配慮・お声掛けもいただけましたらありがたいです。ご理解ご協力をお願いいたします。
12:00ごろに、一斉メールにて配信いたしましたが、今日の下校時と明日の登校時に、雪や凍結等による転倒に気を付けることなどを給食の時間に子どもたちに放送いたしました。それぞれの学級で、発達段階を踏まえながら指導しました。
特に歩道を歩くときには車道に出ないように気を付けること。
自転車や自動車に十分に注意を払って歩くこと。
雪に触ったり、うれしくてハイになり道路に出てしまわないこと。
道路わきの側溝などに気をつけること。
自分自身の身の安全を最優先するために、可能な限り両手を空けること。
明日の持ち物についてもご家庭の判断でなるべく減らしていただいて構わないこと。
明日の朝は、可能でしたらご家庭での見守りも近くの道など子供たちの安全を見守っていただけると助かります。
明日の状況により、登校時刻を遅らせる場合や休校する場合は午前7時頃にはLINEメールをしますが、何もなければ通常通りの登校となることをご承知おきください。
明日のお休みや、遅刻等の連絡も、グーグルフォームにてお知らせください。電話が殺到するとつながらない可能性があります。
5年生は、サントリー出前授業の学習を実施しました。
水が、人・生き物・自然によって共有されていることを理解し、自分に必要な行動は何かを考えることができるようにすることがねらいです。
飽きさせない軽快なテンポで授業が進みます
クイズを入れて自分はどう考えるのか、自分の考えを赤と青の紙で示して考えを共有します
AとBの土の違いを確かめます
様々な実験に感嘆の声が・・・
このように、映像や対話を通して自然の仕組みや大切さを学び、地球上の水環境の中にいる自分たちが、未来に水を引き継ぐために何ができるのかを考える授業は大切だと感じます。子供たちが持続可能な未来に向けて考えを深めることができることは幸せだと感じました。
お土産に、ペットボトルの水も1本ずついただきました!
来年度、令和6年度の新1年生の保護者説明会を本日実施しました。
多くの保護者の皆様にお越しいただきました。たくさんの資料があり、入学までの準備等も大変かと思いますが、かわいい子供たちのため、ご理解ご協力をいただきたいと思います。
4月8日が入学式です!ピカピカの1年生の子供たちを職員一同心よりお待ちしています!!
昨日、3年生は5時間目に社会「多摩市の今と昔」の学習を行いました。
ゲストティ―チャーには学校運営協議会の会長でもある地域の塩沢三男さんにお越しいただきました。
塩沢さんのお話と共に、貴重な資料を映像で見せていただきながら多摩市の昔の暮らしと今の様子の違いを知ることができました。
今と昔を比べながら様々なことを知る機会は、やはり地域に根ざした方でないと歴史も含めてわかりません。貴重なお話をたくさんしていただき、こどもたちも一生懸命ワークシートにお話をまとめることができました。
弥生時代や縄文時代の土器が出てきたことや、東寺方橋の今と昔の橋の様子の写真を見比べたり、なぜ東寺方という名前がついたのか名前の由来についてもお話を聞きました。
西にも八王子市の方には寺方というところがあったから、区別する意味で西寺方と東寺方と命名されたこと等いろいろなことを教えていただきました。
山神社の歴史にも触れたり、多くのお寺の名前も教えていただきました。最後にうれしい子供たちの心構えを伝授していただき学習を終わりました。塩沢さん、貴重なお話をありがとうございました!!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/