今日の東寺方小

2018年6月の記事一覧

6月29日(金)

今日は、アラカルトでお届けします。写真は、校長先生が校内を回りながら撮ってくださいました。

今日も暑い一日が始まりました。3年生の教室では、ヤゴ救出大作戦の後、ヤゴがどんどん羽化し、朝の教室にはトンボがたくさんいます。今日の朝もトンボが羽化の最中でした。もちろん、やごも大切に育てています。

4年生はプールです。今日で2回目です。シャワーは、「地獄のシャワー」で冷たくて嫌だけど、プールの中は天国です。

1年生は、アサガオの観察をバッチリやっていました。花の様子、蔓の様子、よく見て観察しています。

6月28日(木)

 
3・4年生が、「つばめの教室」の出張授業を行いました。講師は、パルテノン多摩の学芸委員である仙仁径さん。多摩市のつばめについて、たくさんのことを教えていただきました。多摩市にはつばめが多く、4種類のつばめがいるそうです。また、つばめは賑やかなところが好きだそうです。東寺方小にも、現在つばめの巣が4つあります。そのうち幾つかはつばめのヒナがいるようです。飛んでいる姿をよく見ますね。

6月27日(水)

 
 
3年生が月曜日に引き続き、大栗川の学習を行いました。今回もゲストティーチャーは、相田さんと西さん。本当にお世話になっています。前回は、川に入り生き物や水の流れの学習ををしましたが、今回は川岸を歩きながら、河原の植物や河原の様子を学習しました。実体験を通してたくさんの気づきを得ることができたでしょうか。どんな物を見つけたか、ぜひ聞いてみてください。

6月26日(火)

2年生が生活科見学(町探検)に出かけました。住宅地を通り、地域を回ります。
 

山神社です。

桜ヶ丘4丁目の交番に着きました。これから、ゆう桜ヶ丘に行くグループ、お店の人に分かれます。
 
 
お肉屋さんです。
 
魚屋さんです。
 

ケーキ屋さんです。

お肉を切っているところです。

たくさんのお店をじっくり見て回りました。メモもたくさんとることができ、生きた学習ができました。上手にまとめができることを期待しています。

6月25日(月)

 
今日から水泳指導が始まりました。トップバッターは1年生。とてもきれいな水に元気いっぱいに入り、初めての小学校のプールを楽しんでいました。今日は水を恐がる子もなく、たっぷり水遊びを楽しみました。「先生!すごく楽しかった!」教室に帰ってきた1年生が言ってました。
 
3年生が、やっとやっと大栗川の学習に出かけました。雨でずっと延期になっていたのですが、今日は最高の天気になりました。ゲストティーチャーの相田さん、西さんにがさがさのやり方を教えていただき、大栗川に住んでいる生き物をたくさん採りました。豊かな自然が大栗川には残っています。この体験を通して、自分の課題の解決に役立てられればと思います。また、この豊かさをいつまでも残したいという気持ちに発展できればと思います。

6月22日(金)

6年生八ヶ岳移動教室3日目の様子をお届けします。今日も届いた写真のできるだけタイムリーに配信します。お楽しみに!なお、帰校時刻が大幅にずれる場合は、メール配信でお知らせいたします。

 
 
 
おはようございます。今日も快晴です。みんなで荷物の片付け、身支度を整えます。来た時よりも美しく、しっかり清掃します。
 
 
清掃しています。
 

食事係最後の仕事です。
 
 

7時30分朝食です。いただきまーす!
 
ご馳走さまでした。これから、弁当をもらって部屋にもどり、出発の準備をします。
 

8時30分です。退所式です。来た時よりも美しく片付けができたでしょうか。最終の宿の方の点検も合格しました。八ヶ岳少年自然の家では3日間大変お世話になりました。ありがとうございました。退所式後、富士見パノラマリゾートに向かいます。
 
 

パノラマリゾートに到着しました。これからゴンドラにのります。9時30分です。
 
いよいよ登山です。山彦荘にむけて、スタートします。
 
 

山彦荘に到着しました。
 
 
 
入笠山山頂に着きました。遠くに富士山が見えます。
 
 
 
 
山彦荘に到着しました。こちらで昼食です。12時30分頃にはゴンドラに乗ります。

富士見特産の赤いルバーブのソフトクリームをいただきまーす!

2時過ぎに富士見パノラマリゾートを出発しました。これから一路学校へむかいます。

談合坂に着きました。トイレ休憩です。事故渋滞で帰校が午後4時20ごろになりそうです。ご了承ください。


バスの中で非常食として持って来たオヤツをいただきます!
 
 
着きました。これから学校に帰り閉校式後解散です。この土日はしっかり休み楽しかった移動教室の話を家の方にお土産とともに話してください。お疲れ様でした。

6月21日(木)

6年生八ヶ岳移動教室2日目の様子をお届けします。今日も届いた写真のできるだけタイムリーに配信しますので、お楽しみに!

 
おはようございます。昨夜は遅くまで雨が降っていましたが今朝は雨があがりました。
 
朝の健康観察が終わりました。清々しい空気の中朝の会です。
 
朝食の様子です。

これから林業体験です。
 
木の成長について話を聞きました。せっかく植えた木が大きく育つよう周りの草を刈ったりする作業、巻きつく蔓で変形したり枯れないように蔓かりをする作業の話を聞きました。
 
 
これから実際に木を切って倒します。どんな風に間伐するのでしょうか。何もない方向へ、木が傾いている方向も見定め倒す方角を決めます。ノコギリの入れ方が難しそうです。切った木の切り株の中に種が落ちて、自然に芽が出てきたものが見つかりました。非常に珍しいそうです。見ることが出来てラッキーでした。
 
 
 
バームクーヘンみたいです。
 
 
とうとう切り倒しました。
 
 

わーという歓声と共に地響きを立てて倒れました。圧巻です。ロープを結んで引きます。
 

お昼はBBQです。火起こしして、野菜や肉、焼きそば等を焼いて食べます。
 
 
 
 
美味しそう!!たくさん食べました!
 
 
 
 
森遊びと、かや飛ばしの体験です。
 
お土産を買います!

現地から電話があり、病気や怪我なく、全員元気で過ごしているとのことでした。
今日のHP更新もここまでとさせていただきます。
この後も写真が届くと思いますが、明日の更新とさせていただきます。
〔楽しみにしているのにすみません。m(_ _)m〕
明日の更新もお楽しみに!

お待たせしました。昨日の続きです。


キャンドルファイヤーが始まりました。火の長から6つの火を授かりました。みんなで楽しみます!

マイムマイムも大盛り上がりです。
 
 
 
 
これから各部屋の出し物です。何をしているところかは子どもたちからぜひお聞きください。お楽しみに。

2日目終了です。とても楽しい1日だったことでしょう。続きをお楽しみに!

6月20日(水)

 
6年生が、全員揃って八ヶ岳移動教室に出発しました。生憎の雨の中での出発でしたが、子ども達は元気いっぱいに出かけていきました。明日は曇り、登山のある明後日は晴れ間も出るという予報ですので、予定通り実施できることと思います。今後、写真が届いたら随時更新していきますので、チェックしてみてください。

バスレク始まりました。ビンゴ大会です。

9時40分博物館に着きました。これから古墳見学と博物館見学をします。雨です!
 

八ヶ岳中央農業実践大学校に着きました。これから昼食です。
 


 
開校式です。これから、酪農、養鶏、ジャム、チーズバター、木工の5つに分かれてワークショップを行います。
 
酪農のワークショップです。消毒された長靴に履き替えて体験します。
養鶏グループです。こちらは、完全装備で体験します。
 
木工のワークショップです。素敵な鉛筆立てが出来そうです。
ジャム加工ワークショップです。みんな、一生懸命です。手際よい女子軍団です。
 
こちらは、チーズバターのワークショップです。
 
美味しそうなジャムです。
 
いただきまーす!
 
八ヶ岳少年自然の家につきました。入所式です。
 
 
部屋に入って準備しています。避難経路の確認していました。

現地から電話もあり、全員元気で過ごしているとのことでした。
今日のHP更新もここまでとさせていただきます。
この後も写真が届くと思いますが、明日の更新とさせていただきます。
〔楽しみにしているのにすみません。m(_ _)m〕
明日の更新もお楽しみに!

お待たせしました。昨日の続きです。

 
麦茶を入れてもらい、夕食です。
 
夕食の様子です。
 

6時50分。ナイトハイクの為集合しました。雨が心配だったので、クラス毎に出発します。森の音に耳を傾けて行きます。
 
8時30分。待ちに待ったお風呂です。一度にこの人数が入ります。
 
室長会議です。今日一日な反省会をしています。行動を振り返っています。

1日目終了です。雨は降りましたが、予定通りできました。続きをお楽しみに!

6月19日(火)


児童集会が行われました。今日は、集会委員会主催のゲーム集会です。まるばつクイズで楽しみました。学校に関わる問題は、知っているようで意外に知らないことも多く、とても盛り上がりました。集会委員会の進め方もどんどん上手になってきています。

6月18日(月)

 
 
5年生が田植えを行いました。田んぼの愛称「ひがたん」。子ども達は自分達の田んぼを自分達で土を起こし、代掻きをしてきました。ゲストティーチャーは、地域の小暮和幸さんです。田植えの仕方の説明を聞き、足を踏み入れると、独特の土の感触に歓声が上がっていました。さあ、今年も方策になるでしょうか。
3年生がプールのヤゴ採りを行いました。3年生は昆虫の学習を理科でします。モンシロチョウを飼い、卵・幼虫・蛹・成虫と完全変態の様子を継続して観察してきました。明日は業者によるプール清掃があります。その前の救出作戦です。採ったヤゴは不完全変態の観察をした後、自然に帰します。それにしても大量に採れました。

6月15日(金)

 
東京2020の大会へ向けて、本校でもオリンピック・パラリンピック教育が進められています。その一つに「世界ともだちプロジェクト」があり、大韓民国・アイスランド共和国・コスタリカ共和国・ギニア共和国・バヌアツ共和国の5カ国が本校に割り当てられています。今日は、青年海外協力隊でバヌアツに派遣され、小学校の先生として活躍された遠藤大浩さんを講師としてお招きしました。バヌアツについてのお話はとても興味深く、日本との違いをたくさん教えていただきました。どんな話だったかは、ぜひお子さんに聞いてみてください。東京2020では、日本の応援はもちろんですが、ぜひ!バヌアツ共和国の応援もがんばりましょう!(ちなみに男子はサッカー、女子はビーチバレーが盛んとのことでした。)

6月14日(木)

 
 
先日の2年生に続いて、1年生が交通安全教室に出かけました。ダミーを使った事故の実験を見て衝撃の強さ知ったり、正しく安全な歩行の仕方や自転車の乗り方などを実際に体験したりして、大切なことをたくさん学びました。低学年の交通事故が多く、毎年尊い命が失われているという現状があります。今日学習したことを生かして、安全に気をつける意識がさらに高まればと思います。ご家庭でも交通事故については、何度もお子さんに話してください。全ての子ども達が、安全に健やかに生活できることを願っています。

6月13日(水)

 
2年生・こま学級2年生が、図書館見学に出かけました。聖蹟桜ヶ丘駅前の関戸図書館です。図書館の方からお話を聞いた後、実際に図書館の中の様子を組ごとに説明を聞きながら回りました。その後は、それぞれ読みたい本を選んで読書をしました。今後、大いに利用してほしいと思います。また、2年生は、小野神社の方面へ町探検にも出かけました。

6月12日(火)

 
朝、きょうだい学年での遊びがありました。今日は、2年生と4年生です。これまでも一緒にさつまいも植えなどを行ってきましたが、まずは班ごとに集まって自己紹介からスタートしました。遊んだのは「爆弾ゲーム」。音楽に合わせてボールを回して行き、音楽が止まった時にボールを持っていたら負けです。とても簡単なゲームですが、朝からとっても盛り上がりました。これからも仲良く過ごしてほしいです。

6月11日(月)

 
クラブ活動が行われました。写真は「料理・手芸クラブ」です。今日は、クレープ作りに挑戦していました。先生の説明を聞いた後、どのグループも手際よく上手にクレープを作ることができました。とっても楽しそうに作業をしていた子ども達。きっとお家でもやってみるのでしょうね。毎年希望者が多いのもうなずけます。残念ながら、私のところまでは届きませんでした。(次回はよろしくね!)

6月8日(金)


今日は、心肺蘇生法講習会についてお知らせします。学校では、水泳指導が始まる前に、もしもの事故に備えて、心肺蘇生法の研修会を毎年行っています。今回も市の研修会を受講してきた教員を講師として、実技を中心に研修を行いました。もちろん事故は絶対にあってはいけませんが、もしも起こった時の対応は、訓練をしておくことで格段に迅速に行われると思います。先生方も日々勉強なのです。

6月7日(木)


6年生が「こころの劇場」に行ってきました。「こころの劇場」は劇団四季のミュージカルの観劇に招待していただけるという夢のような行事です。多くの企業や団体の後援もあり実現されています。今回の演目は「魔法をすてたマジョリン」。劇団四季がかなり前からやっている演目です。私も観るのは3回目ですが、毎回感動してしまいます。子ども達は本物の劇を観て何を感じたでしょうか。ぜひお子さんに聞いてみてください。

6月6日(水)


音楽朝会がありました。曲は「世界中のこどもたちが」。とても明るい曲で、全校で歌うと声が響いて明るい気持ちになります。「ラララ~」というところの見本を6年生がとてもきれいな歌声で歌い、全校の子ども達がそれを真似して、最後には全校ですばらしいきれいな歌声が体育館に響き渡りました。

6月5日(火)

 
 
 
朝会で保健委員会の子ども達が、ぶくぶくうがいのやり方を説明しました。毎日、給食後に音楽が流れて「ぶくぶくうがい」をする時間が設けられています。虫歯にならないように、習慣づけていきたいです。
全校一斉に体力テストが行われました。今日行ったのは、ソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳びです。今回は昨年度の記録を元に、事前にめあてを立ててから取り組みました。結果はどうだったでしょうか。また、高学年の子ども達が、各測定のお手伝いをしてくれました。さすが高学年です。テキパキと誘導したり、やり方やこつを教えてくれたりするなど、大活躍でした。

6月4日(月)


先週に引き続き、3年生が町探検に出かけました。前回は一ノ宮方面だったので、今回は桜ヶ丘方面です。坂が多く気温も高かったので少し大変でしたが、子ども達は元気いっぱいに町の発見をしていました。がんばって見つけた発見を、どんな風にまとめていくか楽しみにしています。

6月1日(金)

 
永山調理場の方々が、東寺方小のにいらっしゃり、1年生の給食の様子を参観しました。配膳の様子から食事中、片付けの様子まで、じっくり見て行かれました。1年生の子ども達は、給食を作るのに使う大きなしゃもじやお玉に興味津々。食べた後、見せていただきました。調理場の方からは、「配膳・片付けがしっかりできていて驚きました。もう少したくさん食べられるといいですね。」とのお話をいただきました。1年生の皆さん、たくさん食べて大きくなろう!

5月31日(木)

 
 
こま学級の宿泊学習2日目です。まずは朝のつどいです。「虹」の曲に合わせて体を動かし、気持ちのいい朝の空気の中で散歩を楽しみました。朝食を食べた後は、2日目のメインの野外炊飯です。カレー・サラダ/フルーツポンチを作りました。薪割りに挑戦したり、かまどに薪をくべたり、包丁で野菜を切ったり、洗い物をがんばったり…、どの子も自分のできることをよくがんばっていました。そのおかげで、とっても美味しいカレーができました!2日間を通して、こま学級の子ども達のがんばりは、すばらしかったです。また、仲良く助け合う姿もたくさん見ることができました。きっと、自分の目標も達成できたことでしょう。すばらしい宿泊学習になりました。

5月30日(水)

 
 
こま学級の宿泊学習1日目です。お休みなく全員が参加することができました。電車とバスを乗り継いで、コニカミノルタサイエンスドームに行きました。遊びながら科学を体験したり、国際宇宙ステーションの模型やはやぶさのシミュレーションを体験したり、プラネタリウムを見たりしました。午後の森林科学園でのハイキングは、季節の植物を楽しみ、がんばって1時間歩きました。高尾わくわくビレッジに着き、お風呂、夕食を楽しみ、キャンドルサービスを行いました。たくさんのゲームで盛り上がり、しめの恐い話では悲鳴があがりました。1日目、楽しく充実した活動ができました。