今日の東寺方小

4月21日(金)避難訓練がありました

昨日、対面式を終えたばかりの1年生でしたが、今日は初めての避難訓練に参加しました。初めてでしたが大きいお兄さんお姉さんたちと一緒に、神妙に並んで歩き校庭に避難してきました。

 

 

 

1年生が初めての避難訓練でしたので、どうして訓練をする必要があるのかという趣旨の話をしました。

視力検査は2年生が実施しました。3時間目からは、3年生が地域めぐりとして大栗川沿いに地域めぐりに出かけました。5・6時間目は6年生のプール指導も実施しました。急に暑くなってきたので道中が心配です。特に午後にプールに当たっている日の学年は、午前中に水筒の水を飲み切ってしまうと午後に水分補給ができなくなってしまいます。子供たちにも、中身がなくなったら学校の水道水を補充するなど声を掛けます。大きめの水筒をもたせてください。

保護者会も全学年終了しました。今後も学校の教育活動について御不明な点等ございましたら、いつでもご連絡ください。

子供たちを育てていくには、車の両輪のようにご家庭と学校が心をそろえていくことが大切です。子供たちの「今と将来の笑顔と夢を育む」という目標を共有していただき、協力し信頼し合って子供たちを育ててまいりたいと思います。どうぞご理解ご協力をお願いいたします!

さて、明日は土曜日です。この土日はちょっぴり疲れも出てくる頃です。ゆったりとお過ごしください。そして月曜日には、また元気に学校に来てください!