今日の東寺方小

11月5日(木)

11月5日(木)
 今日のお休みは、少し増えました。寒暖差が大きいので風邪を引かないようにしてください。


今日は、1年3組がipadを使って学習していました。生活科「秋をさがそう」です。
先生から説明を聞いて、さっそく秋をさがしに外に飛び出していきました。
たくさんの秋が見つかったでしょうか。お家でも聞いてみてくださいね。

   

    




    こちらは、4年生が取り組んでいる自分たちでできるエコ活動の様子です。
4年生は、7月22日に、ニチバンの方々に来ていただき出前授業を実施しました。
(さかのぼってHPの4学年の学年記事をご覧ください。)
ニチバンのセロテープが、木でできていることを教えていただき、その時に「ニチバンまきしんプロジェクト」の話を聞きました。まきしんは、段ボールにリサイクルされているそうです。校内のあちこちに、自分たちでできるエコ活動として、まきしんを集める活動を繰り広げています。


  1年生と6年生のきょうだい学年で、畑の芋ほりを行いました。
このきょうだい学年は、ザ・うどんグループと、ザ・ジャニーズグループと、ザ・野球グループのネーミングで分かれています。グループごとに仲良く芋を掘り、待っている間は、グループで遊びながら楽しいひと時を過ごしました。


   
 

 
 2年2組では、ストレートマスターの阿部先生の授業がありました。3時間目は国語でした。「秋をかんじるたいけんをまとめよう」と、いつ、どこで、だれと、何を感じたのか文章作りをしていました。5時間目の体育では、上投げでコーンにボールを当てたり、サッカーゴールにくくりつけたフラフープにボールを入れたり、的当ての感覚でボールを正確に投げる練習をしていました。

  



 最後におまけの情報です。
1年生は国語で「くじらぐも」を勉強しています。最後の場面で、くじらぐもにみんなが乗っているところがあるのですが、そのポーズを教室でカメラに収めていました。かわいい姿です。