愛和小の様子
1月12日「子供を笑顔にするプロジェクト」東京オリンピックメダリスト 村上 茉愛さんの体操体験授業
1月12日「子供を笑顔にするプロジェクト」で東京オリンピックのメダリスト 村上 茉愛さんが体操の体験授業を行ってくださいました。
2時間目に1・2年生、3時目に3・4年生、4時間目に5・6年生が授業を受けました。
準備運動後、各学年の体育で行うマット運動の技の見本を村上さんに見せて頂き、コツを教えて頂いてから子供たちも自身のやりたい技を実際にやってみました。その間、村上さんは各クラスのマットを回り、教えたり励ましたりしてくださいました。
次に各クラスの代表児童が質問したことに、村上さんが丁寧に答えてくださり、子供たちは興味をもって聞いていました。
最後に村上さんに本物の銅メダルを見せて頂き、皆で記念写真を撮りました。
村上さんから「挨拶などの礼儀や夢をもって挑戦することの大切さ」を教えていただいたので、日々、実践し、自身の夢や目標に向かって楽しみながら少しずつでも挑戦を続けていきたいと感じました。
副籍交流(4年)
「副籍交流」とは、特別支援学校と地域の小学校が連携して交流を行う制度のことです。
今年度は、都立多摩桜の丘学園の4年生と愛和小学校の4年1組が交流を行っています。
桜ヶ丘学園がどのようなところなのか、写真を見せてもらったり、学校だよりなどを交換したりして、少しずつ交流を深めています。
一輪車
子供たちに人気の一輪車。冬休み中に主事さんが点検と修理をしてくださり
安心して使えるようになりました。
消えかかっていた一輪車の番号も新たに書き直していただいたので、片付けも
番号の所に戻しやすくなりました。
使った後はきちんと片付けて、みんなが気持ちよく遊ぶことができるように
なってほしいと思います。
後期後半のスタート
1月10日(火)、冬休みが終わり今日から後期後半が始まりました。
静かだった学校に、子供たちのにぎやかな声が戻ってきました。
3年生は、タブレットを使って冬休みの思い出を発表してくれました。
中休みには、校庭に出て友達と思いっきり体を動かして遊んでいる子供
たちの姿が見られました。
リース作り
2年生 生活科
12月16日(金)にリース作りを行いました。
始めに学校菜園で育てたさつまいものつるを使って、リース本体を作成しました。
つるをくるくると巻き付ける作業が難しく、みんな苦戦しながら完成させました。
一人一人素敵な作品が出来ました。
今日持ち帰りましたので、ご家庭で飾ってみてください。
5年生 ご飯とみそ汁をつくろう
家庭科「食べて元気に」の学習で、総合的な学習の時間「ライスプロジェクト」で育てたお米を使い、ご飯とみそ汁を作りました。
米作りからお手伝いをしていただいている「学校菜園サポーター」の方に、ご飯とみそ汁作りもお手伝いしていただきました。5年生は、初めての調理実習でしたが、みんな上手に調理することができました。
また、子供たちは、ご飯とみそ汁を作った後に、お世話になった学校菜園サポーターの方に感謝の気持ちを伝える会を開きました。
3年 本の紹介
3年生は、国語の学習で、1年生に本の読み聞かせをしました。
3年生は、グループごとに本の紹介の目的や本の選定、本の紹介方法などを話し合いました。
話し合ったことを元に本の紹介の準備をしました。
みんな緊張した様子でしたが、とても楽しそうに読み聞かせをすることができました。
3年 消防団出前授業
本日、社会科の学習の一環で消防団の出前授業を実施しました。
消防指揮車やはしご車を観察したり、乗車したりするなど学習を深めていました。
また、命を守る取り組みについても学習しました。
歯磨き指導(4年生)
歯医者さん、歯科衛生士さんから、虫歯になる仕組みや、なぜ歯が生え変わるのかという事を教えていただきました。
子供たちは、歯ブラシを手に正しい持ち方を実践したり、歯ブラシの大きさを自分の指と比べて確認したりしていました。
特に「歯磨き粉は、小豆の粒くらいの量で良い。」という話に子供たちはびっくり。「もっとたくさんの量をつけていた。」という声が上がっていました。
また、うがいの際にも、少ない水で一回程度行えば良いそうです。
自分の歯を一生使い続けるために、毎日正しくブラッシングをしていきたいですね。
なわとび旬間
11月28日(月)〜12月9日(金)まで、「なわとび旬間」です。
中休みには校庭に出て、短縄の練習を行います。
軽快なBGMにのって、寒さに負けず楽しく練習しています。