ブログ

新規日誌

赤ちゃんとのふれあい交流事業

本日、2学年を対象に、赤ちゃんとふれあい、楽しく交流することにより、命の重みを肌で感じ、自分自身を振り返るための活動を行いました。この活動は、本校の伝統となりつつあるもので、生徒自らも大切に育てられたという思いを持ち、自分の存在を肯定的にとらえられることを目的としています。お母さん方の手ほどきを受けながら、恐る恐る赤ちゃんと交流している姿がたいへん微笑ましかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

《本日の給食》

ごはん さんまかぼすレモン煮 マカロニサラダ 根菜のごま汁

 

1学期中間テスト 最終日

1校時目の状況を覗いてみました。邪魔をしないように廊下から撮影しましたので画像は不鮮明です。

自分が思うほど成果が出なかった生徒は、今回の試験を冷静に振り返り、今後の課題を明確化して、夏休み期間中にしっかり復習に取り組み、休み明けの「1学期期末テスト」で勝負してください。まだまだ挽回するチャンスは残されていますよ!

〇 1学年 理科

 

 

〇 2学年 数学

 

 

〇 3学年 社会

 

 

《本日の給食》

夏野菜カレー カットゼリー(レモン&ソーダ味)

1学期中間テスト2日前!

いよいよ今週水曜日から「1学期中間テスト」が始まります。授業によってはテスト前勉強となっており、いつになく緊張感が漂っています。

〇 1年1組 社会

 

 

〇 1年2組 英語

 

 

〇 2年1組 保健体育

 

 

〇 2年2組 国語

 

 

〇 3年1組 音楽

 

 

〇 3年2組 英語

 

 

《本日の給食》

はちみつパン ホタテクリームスパゲッティ 花野菜サラダ セノビゼリー

学校運営協議会

本日の午後、今年度第1回目の「学校運営協議会」を実施しました。地域代表の委員にご来校いただき、校長からの学校経営方針の説明や授業参観、更に生徒会役員を交えて「熟議」を行いました。短い時間でしたが、活発な意見交換が行われ、今後、地域とともにある学校づくりの礎となりました。

 

 

 

〇 熟議 テーマ:「交通事故を防ぎ、登下校の安全確保をはかるためには」

 

 

 

 

 

《本日の給食》

ごはん ハンバーグおろしソース ブロッコリーとチーズのサラダ 野菜とウインナーのコンソメスープ

夏への扉

「梅雨入り」前の晴天の下、3年生は夏の準備を行いました。清掃作業ですが、なぜかみんな嬉しそうです。

 

 

 

 

 

《本日の給食》

麦ごはん カレーコロッケ 切り干し大根の煮物 干ぴょう入りかき卵汁 ふりかけ(のり)

新体力テスト

地区総体が終了して間もないですが、昨日、今年度の新体力テストが実施されました。生徒たちは大会の疲れを微塵も感じさせない意欲的な取組を見せてくれました。なお、50m走、ハンドボール投げ、シャトルランはそれぞれの体育の授業で実施するそうです。

〇 握力

 

 

〇 上体起こし

 

 

 

〇 長座体前屈

 

 

〇 反復横とび

 

 

 

〇 立ち幅跳び

 

 

 

 

《6月18日(火)の給食》

ごはん マーボー豆腐 えび焼売(2) 春雨サラダ

 

《本日(6/19)の給食》

米粉パン アンサンブルエッグ 紫キャベツ入りサラダ 白インゲン豆のポタージュ

 

明日は地区総体大会

合言葉は、Never give up!!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《本日の給食》

栃木めし なめこ汁 県民の日デザート(いちごゼリー)

(お詫び)明日は、担当者不在のため、ブログ更新はお休みします。私も頑張ります!