2017年7月の記事一覧
7月28日(金)晴れ 校長室コラム「県総体はじまる」
<校長室コラム「県総体 はじまる」>今日は「夏の太陽」が出て「夏の雲」も空を覆っていました。「この空模様だと夕立や雷雨があるかな?」と思っていましたが、今のところは近辺に雨雲は出ていません。
(厚い夏の雲が覆っています) (飛行機雲もくっきり)
〇昨日の北中ホームページのアクセス数・・・・・・夏休みに入ったことで、各小中学校ともホームページの更新ができないところだと思います。
●北中では、ホームページ「365日更新」という目標のもとに、何か記事や内容を見つけて掲載しています。
昨日の北中ホームページへのアクセス数は「511件」という高アクセス数でした。
******毎日、ご覧いただいている方が多くなっています。感謝しております。
〇県総体1日目 速報・・・・・・今日は「水泳大会」に生徒が出場しました。速報をお知らせします。
●50m自由形 第8位 芝(秀)君
***総体は3学年一緒で種目ごとに予選、決勝が行われます。1年の芝君には厳しい戦いとなります。関東大会出場まであと一歩でした。
明日は「100mバタフライ」があります。期待したいです。
〇今日の部活動練習・・・・・・午前中、練習していた部はソフトボール部とソフトテニス部(男女)、バレーボール部、バスケットボール部、サッカー部でした。
******ソフトボール部で塚原教頭が淺田先生に代わってノックをはじめました。教頭は前任校でソフト部の顧問をしていたようです。
〇大規模改修工事・・・・・・今日の蒸し暑い中、多くの職人さんたちが校内に入り工事をしていました。
●生徒昇降口をのぞくと、下駄箱が取り去られ、床のシートも剥がされていました。
(生徒昇降口の改修工事風景)
●職員トイレの床と壁のコンクリートをはがすドリル音が今日も響いていました。******白いほこりと大きな騒音は、作業員の方々も大変だろうなと、感じてしまいます。
〇子育て・親育ちの眼「三歳児神話 母親に重圧」・・・・・・昔から、子どもが3歳までは母親が家庭で育児に専念しないと、子どもの発達に悪影響を及ぼす、という考え方があります。
●「三歳児神話」は・・・欧米の研究者が「母性の役割」を強調したことが、世界中に広がったとされています。日本では、「ワンオペ育児」という言葉もできました。
●1998年の「厚生白書」では・・・50育児で大切なのは母親ではなく「愛情の質」と書いていますが、日本では妻は家庭を守るという考え方を約4割が賛成している(性差別分担意識)現状があります。
●淑徳大学の柏女霊峰教授は・・・3歳までの時期はとても大切なのは間違いない。しかし子どもに愛情を注ぐのは母親だけではなく、父親や祖父母、保育士であってもよい。
母嫌が育児に疲弊し情緒不安定になれば、子どもはそのマイナスの影響を受けてしまう。子育てを支える「仕組み作り」の構築が重要だと話していました。
******参考文献「読売新聞」(H29,7,27)17面から引用
(厚い夏の雲が覆っています) (飛行機雲もくっきり)
〇昨日の北中ホームページのアクセス数・・・・・・夏休みに入ったことで、各小中学校ともホームページの更新ができないところだと思います。
●北中では、ホームページ「365日更新」という目標のもとに、何か記事や内容を見つけて掲載しています。
昨日の北中ホームページへのアクセス数は「511件」という高アクセス数でした。
******毎日、ご覧いただいている方が多くなっています。感謝しております。
〇県総体1日目 速報・・・・・・今日は「水泳大会」に生徒が出場しました。速報をお知らせします。
●50m自由形 第8位 芝(秀)君
***総体は3学年一緒で種目ごとに予選、決勝が行われます。1年の芝君には厳しい戦いとなります。関東大会出場まであと一歩でした。
明日は「100mバタフライ」があります。期待したいです。
〇今日の部活動練習・・・・・・午前中、練習していた部はソフトボール部とソフトテニス部(男女)、バレーボール部、バスケットボール部、サッカー部でした。
******ソフトボール部で塚原教頭が淺田先生に代わってノックをはじめました。教頭は前任校でソフト部の顧問をしていたようです。
〇大規模改修工事・・・・・・今日の蒸し暑い中、多くの職人さんたちが校内に入り工事をしていました。
●生徒昇降口をのぞくと、下駄箱が取り去られ、床のシートも剥がされていました。
(生徒昇降口の改修工事風景)
●職員トイレの床と壁のコンクリートをはがすドリル音が今日も響いていました。******白いほこりと大きな騒音は、作業員の方々も大変だろうなと、感じてしまいます。
〇子育て・親育ちの眼「三歳児神話 母親に重圧」・・・・・・昔から、子どもが3歳までは母親が家庭で育児に専念しないと、子どもの発達に悪影響を及ぼす、という考え方があります。
●「三歳児神話」は・・・欧米の研究者が「母性の役割」を強調したことが、世界中に広がったとされています。日本では、「ワンオペ育児」という言葉もできました。
●1998年の「厚生白書」では・・・50育児で大切なのは母親ではなく「愛情の質」と書いていますが、日本では妻は家庭を守るという考え方を約4割が賛成している(性差別分担意識)現状があります。
●淑徳大学の柏女霊峰教授は・・・3歳までの時期はとても大切なのは間違いない。しかし子どもに愛情を注ぐのは母親だけではなく、父親や祖父母、保育士であってもよい。
母嫌が育児に疲弊し情緒不安定になれば、子どもはそのマイナスの影響を受けてしまう。子育てを支える「仕組み作り」の構築が重要だと話していました。
******参考文献「読売新聞」(H29,7,27)17面から引用