Blog of Kitataka.jhs
6月11日(土)その2 体育祭「感動の中で終了」
<体育祭「感動の中で終了」> 長期予報では、「雨」でしたが、今日は輝くような太陽の光が降り注ぐ絶好の「体育祭」日よりになりました。
今日から3日間、この「北中ホームページ」に、「体育祭」の写真をたくさん掲載したいとおもいますので、是非、お子さんとご覧ください。
〇午前中前半の2番の種目まで・・・・・・「開会式」から2番の種目までの生徒のようすを写真でお知らせします。
今日から3日間、この「北中ホームページ」に、「体育祭」の写真をたくさん掲載したいとおもいますので、是非、お子さんとご覧ください。
〇午前中前半の2番の種目まで・・・・・・「開会式」から2番の種目までの生徒のようすを写真でお知らせします。
6月11日(土)晴れ その1 体育祭「開催します!」
<体育祭「開催します」> 素晴らしいお天気です。 8時30分から開会式を開催します。熱中症に気をつけて、御来校ください。 校長
6月10日(金)晴れ その1 校長室コラム「明日への準備完了」
<校長室コラム「明日の体育祭の準備、完了しました」> 今日は抜けるような青空と照りつける太陽で、夏を思わせる一日になりました。 ジリジリした真夏の太陽ではありませんが、校庭にいると汗が出てきました。
〇今日の午前中・・・・・・今日は2時間授業を行い、③校時から④校時にかけて「体育祭の総合練習の後半(雨で延期した)」の種目練習を行いました。 生徒たちの動きやようすを見ていると、それぞれがモチベーションを上げてきている感じがして、頼もしくなってきました。
〇午後の動き・・・・・・⑤校時の最初に、「応援合戦の練習」と「閉会式の練習」を行いました。その後、前日の係ごとに分かれて、明日の「体育祭」の準備を行いました。
テント張りや机、椅子の配置、駐車場のライン引き、放送原稿の読み練習、校庭の小石拾いなどを約1時間30分かけて行い、準備は完了しました。
******PTA役員さん方には、朝から係の仕事をお願いしました。よろしくお願いいたします。
〇明日、朝の予定・・・・・・明日は99,99%、「晴れ」の天気予報が出ています。問題なく開催できると考えています。 お家の方にはお手数をかけてしまいますが、「お昼」の準備をよろしくお願いします。
朝6時00分に、開催の花火を打ち上げます。花火の音を聞いて開催の御確認をお願いします。また、再確認のために朝6時に各保護者には「携帯の一斉配信」を行います。
〇今日の午前中・・・・・・今日は2時間授業を行い、③校時から④校時にかけて「体育祭の総合練習の後半(雨で延期した)」の種目練習を行いました。 生徒たちの動きやようすを見ていると、それぞれがモチベーションを上げてきている感じがして、頼もしくなってきました。
〇午後の動き・・・・・・⑤校時の最初に、「応援合戦の練習」と「閉会式の練習」を行いました。その後、前日の係ごとに分かれて、明日の「体育祭」の準備を行いました。
テント張りや机、椅子の配置、駐車場のライン引き、放送原稿の読み練習、校庭の小石拾いなどを約1時間30分かけて行い、準備は完了しました。
******PTA役員さん方には、朝から係の仕事をお願いしました。よろしくお願いいたします。
〇明日、朝の予定・・・・・・明日は99,99%、「晴れ」の天気予報が出ています。問題なく開催できると考えています。 お家の方にはお手数をかけてしまいますが、「お昼」の準備をよろしくお願いします。
朝6時00分に、開催の花火を打ち上げます。花火の音を聞いて開催の御確認をお願いします。また、再確認のために朝6時に各保護者には「携帯の一斉配信」を行います。
6月9日(木)その3 子育て・親育ちの眼「子育ては親育ち」
<子育て・親育ちの眼「子育ては親育ち」> 「どうして北中ホームページにこんなコーナーがあるのだろう?」と思われているかと思います。
〇私の別の顔(?)を紹介(再度)・・・・・・ 今から30年前ぐらいから、全国的に怠惰や非行でもなく原因不明で学校を休む子供たちが増えてきました。これを機に、当時の文部省では「不登校」という用語や定義を定めることになりました。
そして26年前、栃木県内でも病気以外で学校を休む子供が「1000人」を超えたことで、その対応策として、県内3カ所に「適応指導教室」ができました。私が、その教室の担当となったのをきっかけに、「カウンセリング」の勉強をはじめました。
現在、日本教育相談学会認定学校カウンセラーとスクールカウンセリング推進協議会認定ガイダンスカウンセラー(栃木県ガイダンスカウンセラー協会理事)になっています。
このようなことから、北中ホームページを利用し、お家の方に「子育て」や「育児」等について、私が25年間学んできたものや経験を紹介していこうと考えました。
〇「子育て」は「親育ち」・・・・・・私論ですが、実は「子育て」の専門家はいません・・・。あえて、誰かを専門家にあげるとすれば、子供を8人、9人、10人など多くの子を産み育てたおばあちゃんが専門家かもしれません。
「子育て」をとおして、一人の女性が母親になり、一人の男性が父親となっていきます。特に、男は「子育て」の経験を積むことで「父親」になっていく動物です。このようなことから、「子育て」で親も育って」いくのです。 このようなことで、「親育ち」という言葉は私が作った造語です。
〇私の別の顔(?)を紹介(再度)・・・・・・ 今から30年前ぐらいから、全国的に怠惰や非行でもなく原因不明で学校を休む子供たちが増えてきました。これを機に、当時の文部省では「不登校」という用語や定義を定めることになりました。
そして26年前、栃木県内でも病気以外で学校を休む子供が「1000人」を超えたことで、その対応策として、県内3カ所に「適応指導教室」ができました。私が、その教室の担当となったのをきっかけに、「カウンセリング」の勉強をはじめました。
現在、日本教育相談学会認定学校カウンセラーとスクールカウンセリング推進協議会認定ガイダンスカウンセラー(栃木県ガイダンスカウンセラー協会理事)になっています。
このようなことから、北中ホームページを利用し、お家の方に「子育て」や「育児」等について、私が25年間学んできたものや経験を紹介していこうと考えました。
〇「子育て」は「親育ち」・・・・・・私論ですが、実は「子育て」の専門家はいません・・・。あえて、誰かを専門家にあげるとすれば、子供を8人、9人、10人など多くの子を産み育てたおばあちゃんが専門家かもしれません。
「子育て」をとおして、一人の女性が母親になり、一人の男性が父親となっていきます。特に、男は「子育て」の経験を積むことで「父親」になっていく動物です。このようなことから、「子育て」で親も育って」いくのです。 このようなことで、「親育ち」という言葉は私が作った造語です。
6月9日(木)その2 校長室コラム「総合練習は・・・」
<校長室コラム「総合練習、2時間で中止に」> 少しずつ、北高根沢中学校のホームページにアクセスしてくださる数が増えてきています。たいへん、嬉しくありがたく存じます。
〇ホームページへのアクセス数・・・・・・この2ヶ月のアクセス数を見ると、平日は「約150件前後/日」、土、日は「約130件/日」ぐらいです。
それが、昨日は「210件」のアクセス数がありました。 私の希望と願いとしては、北中生徒数は「213名」、PTA会員数は「194名」ですので、日々「200件」、保護者やお家の方々、そして生徒たちに、ご覧いただけることを願っています。
******なお、この北中ホームページをご覧いただくには、「携帯電話」や「スマートフォン」、「インターネットにつながるパソコン」からご覧いただけます。
方法しとては、「検索」に「北高根沢中学校」と入力し、出てきた画面の中で「北高根沢中学校SCIT(スキット)」をクリックすると、紫色の校舎の写真のホームページが出てきます。
〇総合練習・・・・・・細かい雨が降っている中で、①校時から②校時にかけて「開会式」から8番までの種目まで、練習を行いました。それぞれの係生徒スタッフの準備や動き、各係の連動の確認なども行いました。
10時30分、8番目の「1年全員リレー」に入ることから雨脚が強くなったことで、練習を中止し、③校時から授業に切り替えました。 明日、①校時から残りの種目を実施します。
〇ホームページへのアクセス数・・・・・・この2ヶ月のアクセス数を見ると、平日は「約150件前後/日」、土、日は「約130件/日」ぐらいです。
それが、昨日は「210件」のアクセス数がありました。 私の希望と願いとしては、北中生徒数は「213名」、PTA会員数は「194名」ですので、日々「200件」、保護者やお家の方々、そして生徒たちに、ご覧いただけることを願っています。
******なお、この北中ホームページをご覧いただくには、「携帯電話」や「スマートフォン」、「インターネットにつながるパソコン」からご覧いただけます。
方法しとては、「検索」に「北高根沢中学校」と入力し、出てきた画面の中で「北高根沢中学校SCIT(スキット)」をクリックすると、紫色の校舎の写真のホームページが出てきます。
〇総合練習・・・・・・細かい雨が降っている中で、①校時から②校時にかけて「開会式」から8番までの種目まで、練習を行いました。それぞれの係生徒スタッフの準備や動き、各係の連動の確認なども行いました。
10時30分、8番目の「1年全員リレー」に入ることから雨脚が強くなったことで、練習を中止し、③校時から授業に切り替えました。 明日、①校時から残りの種目を実施します。
6月9日(木)小雨のち曇り その1 体育祭「プログラム」
体育祭プログラム.JPG
(すぐ上の「体育祭プログラム,JPG」をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
<体育祭「プログラム」> 11日(土)の北高中「体育祭」プログラムを本日、お子さんをとおして配布させていただきました。
例年の「体育祭」より、少しでも進化したものを目指して生徒たちが競技に参加してくれるものと考えています。
6月8日(水)その2 校長室コラム「晴天の中で全体練習」
<校長室コラム「晴天の中、全体練習ができました」>暑いくらいの陽気の中で、今日は3時間、「全体練習」ができました。
〇全体練習のようすから・・・・・・今日は、③④⑤校時を使い「全体練習」を行いました。 暑い中でしたが、「入場から開会式」、「「紅白リレー」」、「応援合戦」、「閉会式」の練習などをしていました。本番に向けて、個々と全体のモチベーションも上がってきたように感じています。
〇体育祭の天候は・・・・・・昨日の「週間天気予報」が、変更になりました。11日(土)「体育祭」当日は、生徒たちの思いと希望が天に通じたようで、「晴れのち曇り」と変わりました。
〇生徒指導から・・・・・・生徒たちは、「体育祭」に向けて、明るく元気いっぱい、まとまりを感じながら取り組んでくれています。
毎水曜日①校時に校長室で、「企画委員会」(校長、教頭、教務、生徒指導、学年主任、学習指導、事務長、養護など)を行い、行事の調整や生徒指導面の情報交換をしています。
その情報交換の中で、「生徒指導方針の進化とより良い集団を伸ばし育てる方策」を情報交換や話し合いを行っています。
〇全体練習のようすから・・・・・・今日は、③④⑤校時を使い「全体練習」を行いました。 暑い中でしたが、「入場から開会式」、「「紅白リレー」」、「応援合戦」、「閉会式」の練習などをしていました。本番に向けて、個々と全体のモチベーションも上がってきたように感じています。
〇体育祭の天候は・・・・・・昨日の「週間天気予報」が、変更になりました。11日(土)「体育祭」当日は、生徒たちの思いと希望が天に通じたようで、「晴れのち曇り」と変わりました。
〇生徒指導から・・・・・・生徒たちは、「体育祭」に向けて、明るく元気いっぱい、まとまりを感じながら取り組んでくれています。
毎水曜日①校時に校長室で、「企画委員会」(校長、教頭、教務、生徒指導、学年主任、学習指導、事務長、養護など)を行い、行事の調整や生徒指導面の情報交換をしています。
その情報交換の中で、「生徒指導方針の進化とより良い集団を伸ばし育てる方策」を情報交換や話し合いを行っています。
6月8日(水)晴れ その1 子育て・親育ちの眼「家族、夫婦、笑顔」
<子育て、親育ちの眼「家族、夫婦、笑顔で」> 昨日、7日(火)22時00分からのNHK総合①の番組「クローズアップ現代」で、「キレる妻におこられる夫」という特番を見ました。
〇「クローズアップ現代」から・・・・・・番組では、妻が夫に対する育児、子育ての不公平感からストレスがあふれ出しキレて、夫に暴言をはくという家庭が増えているという内容でした。
妻の悩みや不安、つらさを表面的にしか理解できない夫は、妻のキレの収まるのを待っているという映像もありました。 夫も厳しい時代に入ってきています。
〇夫への不満解消術・・・・・・夫への不満、不平のアンケート上位を書きます。
・ 帰ってきて「疲れた」連発する。 私だって疲れているわよ。
・ 私の方が帰りが遅くても、何もせずに夫がまっている。
・ 私が、子供のお風呂の準備などをしているのに、夫は自分のことだけやっている。
・ 料理や家事を自分の分しかやらない。
・ 存在自体にイラッとくることがある。 など、たくさんあります。
ここで、不満解消術を3つ例示します。参考に、花まる学習会の高濱正伸先生の著書も使わせていただきます。
解消法1・・・メモや手紙を書いて、自分の気持ちやお願いを伝える。 文字に書かれると、男は動く動物です。
解消法2・・・話す習慣化。5分でも10分でも話す時間をつくり習慣化することで、ストレス解消につながります。
解消法3・・・夫を異性の人間と違う動物・生き物と思うと、キレなくなるようです。高濱先生の例を使うと「犬だと思えば」腹がたたなくなるそうです。
******色々な解消術を使い、結論は家族、夫婦仲良く笑顔で生活することが、お子さんのやる気と学習欲、自立を促すことになります。
参考文献 高濱正伸 著「働くお母さんの子どもを伸ばす育て方」実務教育出版 2015年
〇「クローズアップ現代」から・・・・・・番組では、妻が夫に対する育児、子育ての不公平感からストレスがあふれ出しキレて、夫に暴言をはくという家庭が増えているという内容でした。
妻の悩みや不安、つらさを表面的にしか理解できない夫は、妻のキレの収まるのを待っているという映像もありました。 夫も厳しい時代に入ってきています。
〇夫への不満解消術・・・・・・夫への不満、不平のアンケート上位を書きます。
・ 帰ってきて「疲れた」連発する。 私だって疲れているわよ。
・ 私の方が帰りが遅くても、何もせずに夫がまっている。
・ 私が、子供のお風呂の準備などをしているのに、夫は自分のことだけやっている。
・ 料理や家事を自分の分しかやらない。
・ 存在自体にイラッとくることがある。 など、たくさんあります。
ここで、不満解消術を3つ例示します。参考に、花まる学習会の高濱正伸先生の著書も使わせていただきます。
解消法1・・・メモや手紙を書いて、自分の気持ちやお願いを伝える。 文字に書かれると、男は動く動物です。
解消法2・・・話す習慣化。5分でも10分でも話す時間をつくり習慣化することで、ストレス解消につながります。
解消法3・・・夫を異性の人間と違う動物・生き物と思うと、キレなくなるようです。高濱先生の例を使うと「犬だと思えば」腹がたたなくなるそうです。
******色々な解消術を使い、結論は家族、夫婦仲良く笑顔で生活することが、お子さんのやる気と学習欲、自立を促すことになります。
参考文献 高濱正伸 著「働くお母さんの子どもを伸ばす育て方」実務教育出版 2015年
6月7日(火)その2 校長室コラム「学年練習 他」
<校長室コラム「体育祭、学年練習 他」> 天気予報では、午前中「曇り」。午後から「雨」の予報がでていました。宇都宮では、午前中から雨が降り出したようです。
〇体育祭 2時間ずつ学年練習・・・・・・「曇天」の中、①②校時2年生。③④校時に3年生。⑤⑥校時に1年生が団体種目と個人種目の「学年練習」を行いました。 曇り空の天候が、逆に生徒たちの緊張感を高め、真剣に入退場、演技の試行をしていました。
⑥校時の後半から、パラパラ細かい雨が降ってきましたが、1年生は少し濡れた程度で、練習を終了することができました。
〇開かれた校長室・・・・・・「校長室って、どんなところだろう?」という質問を生徒から受けます。そこで、私が校長になったときから「校長室のドア」は開けておこうと決め、5年目になります。
校長室のドアを日中開けておくと、外の廊下を通る生徒たちのようすや顔、動きが見えてきます。来客や保護者、PTA役員さん方も、気軽に校長室に入ることができるようです。
ただし、校長室で会議をするときや重要な話をするとき、冬期中はドアを閉めるときがあります。
******北中の生徒たちには、北中をよくする、進化する意見や提案があるとき、校長に話ができるようにドアが開けてあることを話してあります。
〇体育祭 2時間ずつ学年練習・・・・・・「曇天」の中、①②校時2年生。③④校時に3年生。⑤⑥校時に1年生が団体種目と個人種目の「学年練習」を行いました。 曇り空の天候が、逆に生徒たちの緊張感を高め、真剣に入退場、演技の試行をしていました。
⑥校時の後半から、パラパラ細かい雨が降ってきましたが、1年生は少し濡れた程度で、練習を終了することができました。
〇開かれた校長室・・・・・・「校長室って、どんなところだろう?」という質問を生徒から受けます。そこで、私が校長になったときから「校長室のドア」は開けておこうと決め、5年目になります。
校長室のドアを日中開けておくと、外の廊下を通る生徒たちのようすや顔、動きが見えてきます。来客や保護者、PTA役員さん方も、気軽に校長室に入ることができるようです。
ただし、校長室で会議をするときや重要な話をするとき、冬期中はドアを閉めるときがあります。
******北中の生徒たちには、北中をよくする、進化する意見や提案があるとき、校長に話ができるようにドアが開けてあることを話してあります。
6月7日(火)曇り その1 子育て・親育ちの眼「母という生き物」
<子育て、親育ちの眼「母という生き物は?」> 「母」という生き物は、子供に寂しい思いをさせていることをいつでも罪深く忘れないと言われます。 「働いている母親」は、特にそう感じています。
〇私が働いているから・・・・・・子供の問題行動と母親が働いていることはイコールではありません。 「しつけがなっていないと言われると」 → 「母親が働いているから・・・」
「子供が宿題忘れや忘れ物が多いと担任から言われると」 → 「母親が働いているから・・・」
「子供が家に閉じこもったのは」 → 「母親が働いているから・・・」など、など・・・。
これらは、まったく論理的でもなく、研究結果も出ていません。 日本文化に残る、「良妻賢母」「待つ、耐える母」像があるからかもしれません。
〇子供は、放っておかれる時間で育っていく生き物です・・・・・・24時間四六時中、母親が子供に関わっていることでの過保護、過干渉の弊害の方が大きいかもしれません。
子供への「愛情」は、毎日、短く、色濃く伝え、あとは放っておいた時間で自立や自活の芽が育っていくのご安心ください。
***高濱正伸 著「働くお母さんの子どもを伸ばす育て方」実務教育出版 2015年
〇私が働いているから・・・・・・子供の問題行動と母親が働いていることはイコールではありません。 「しつけがなっていないと言われると」 → 「母親が働いているから・・・」
「子供が宿題忘れや忘れ物が多いと担任から言われると」 → 「母親が働いているから・・・」
「子供が家に閉じこもったのは」 → 「母親が働いているから・・・」など、など・・・。
これらは、まったく論理的でもなく、研究結果も出ていません。 日本文化に残る、「良妻賢母」「待つ、耐える母」像があるからかもしれません。
〇子供は、放っておかれる時間で育っていく生き物です・・・・・・24時間四六時中、母親が子供に関わっていることでの過保護、過干渉の弊害の方が大きいかもしれません。
子供への「愛情」は、毎日、短く、色濃く伝え、あとは放っておいた時間で自立や自活の芽が育っていくのご安心ください。
***高濱正伸 著「働くお母さんの子どもを伸ばす育て方」実務教育出版 2015年