ブログ

Blog of Kitataka.jhs

4月6日(木)晴れ 校長室コラム「春の全国交通安全運動」

<春の全国交通安全運動> 今日の暖かな一日でした。北中の桜の開花も進むと思われます。
〇春の交通安全運動出発式・・・・・・本日、8時15分からリオンドールで出発式がありました。
●出発式では、主催者あいさつで協議会長の加藤町長と町安全教会長の熱海宏さんから話がありました。

●安全宣下は、町教育長の小堀教育長が行いました。
   

〇2年生は宿泊学習の事前打ち合わせに・・・・・・今日、2年職員は「宿泊学習」の事前打ち合わせで、那須に行きました。雪のある茶臼岳を確認してきたようです。
●残雪の状況などを十分に把握し、宿泊学習の行程には細心の配慮をしていきたいと考えています。
●夕方、学年主任から、「無事に帰ってきました。」という報告を受けて安しました。

〇午前、午後と私は校長研修会・・・・・・午前中は、町小中学校長会の研修会がありました。教育委員会からの指示を聞き、町校長会の組織の確認をしました。
●午後は、地区中学校長研修会に参加しました。平成29年度から塩谷地区と南那須地区の校長会が合併して活動していくことになりました。

4月5日(水)晴れ 校長室コラム「午前中、職員会議」

<校長室コラム「午前中、職員会議」>今日は最高気温が「19度」になったようで、暖かな一日になりました。
     
     (東小建設工事関連で塀や柵ができました)

〇北中の桜 開花宣言!・・・・・・今日の暖かな陽気に誘われたのでしょうか。北中校庭南側15本の桜(ソメイヨシノ)の標本木を確認すると、「6つ花」が開花していました。***北中の標本木は校庭の一番西側の桜を標本木と私が決めました。
●北中の桜の「開花宣言」をします。来週には「満開」になると思います。

●今年の「入学式」は桜満開の中で、挙行できると思います。
    
    (仮称、標本木に花が咲き始めました)

〇午前中、職員会議・・・・・・昨日、そして今日と今年度の諸計画についての検討を行う「職員会議」がありました。
●北中生徒たちのHappinessそして進化を考えた諸計画作りの検討を行っていました。

●今日で、諸計画の検討は終了し、明日からは「入学式」の準備や学年・学級事務を行います。
10日(月)の始業式には、職員全員がスタート・ダッシュできそうです。

〇新ALT あいさつに来校・・・・・・4月10日から北中に勤務される新ALTのダビアン・ジョンソン先生が、事前のあいさつに来校されました。
●ダビアン先生はジャマイカ出身で大学では「スポーツマネジメント」を学び、クリケットのコーチもしているスポーツマンです。 
10日(月)に生徒には紹介します。
   
   (逆光で、ダビアン先生の顔がよく見えなくてごめんなさい)

〇「新型うつ」「未熟型うつ」にご用心・・・・・・大学や会社には行けないが、余暇や酒飲みには参加して楽しめる。物事が上手くいかない原因を他者のせいにするといった症状がある人は、「新型うつ」「未熟型うつ」と呼ばれます。
●この原因としては、成長過程で経験すべき挫折や心の葛藤がなかったり避けてきたことで、精神的に未成熟な部分が残ったことで起こります。

●自分の意思に反して、取りかかりができなかったり「やる気」が出ない状態が長く続いたときは、「新型うつ」「未成熟うつ」を疑ってください。 

●対処法としては、楽しいことや達成感が得られることをまずはやってみましょう。
この活動の繰り返しが他のことの「やる気」につながるようです。 

●「やる気」を引き出す3ステップとは?
1心を整える・・・筋トレや車の運転、映画を見に行くなどで仕事から離れる。

2自分と向き合い、気づく・・・できない自分に気づく。

3対策を練り、実践・・・これならできる、やれる。〇〇の仕事ならできた、など「自信」と「やる気」を出していく。
******参考文献「プレジデント2017,3,6」プレジデント社 78ページから   

4月4日(火)その2 子育て・親育ちの眼「人生を楽しむ技」

<子育て・親育ちの眼「人生を楽しむ技を教えてくれる落語」> 今後、日本の人口は減少し少子化の中、労働人口も少なくなっていきます。かつてのような高度経済成長時代のような成長は望めないと思われます。
●このような「低成長時代」にどう生きていくかというと、「知恵をみがいていく」ことや「人生を楽しみ幸せに暮らす術」を持っていくことが大切だそうです。
 
  (玄関前のプランターにはチューリップが咲き始めました) 

〇人生を楽しむ技を教えてくれる落語・・・・・・「落語」の中には、生活を楽しく暮らしていける知恵や技がちりばめられていることをご存じでしょうか・・・。
●「長屋の花見」という古典落語は・・・大家(おおや)さんに長屋の住人が呼び出されます。家賃の催促かなと思いきや、パーッと景気をつけようと大家が「花見に行こう」と言うのです。

●ところが、大家が用意したお酒は「お茶を薄めたもの」。かまぼこは「大根」で、卵焼きは「たくわん」。つまりすべて偽物だけれど、世間に見栄をはろうというのである。

●長屋の一行は「上野」に行き花見をしながら、お茶を飲んで酔ったふりをしたり、大根やたくわんを酒のつまみに美味しそうに食べたりと大騒ぎ。
最後に、長屋の一人が「これからこの長屋には、いいことがありますよ。なぜって、酒柱(?)が立っています!」と言って、オチになります。 

●「茶柱」をお酒のふりして洒落たのだが、他愛のない話だが聞いていて楽しくなります。この「落語」に登場する人物たちは、楽観的で人生を前向きに楽しむことを知っています。
******これからの時代に生きる生徒にとって、この落語の登場人物のような「知恵」や「心」「心意気」を持っていってほしいです。 
 参考文献「プレジデント2017,4,3」プレジデント社 97ページから引用

4月4日(火)晴れ 校長室コラム「新学期 職員始動2日目」

<校長室コラム「新学期 職員始動2日目」>春らしい陽気の一日になりました。週間予報を見ると、今週は晴れの日が多く気温も20度近くに上がるようです。
   
      (午前中の青空)      (午後からは雲が出てきました)
   
      (東小建設工事が進んでいます)

〇新職員になって始動 2日目です・・・・・・朝は8時20分から職員会議を行いました。
●新学期になり、色々な行事計画や各係からの提案がありました。職員会議は明日まで行います。

●私の話では「今年度の学校経営」について・・・作成した「グランド・デザイン」をもとに約10分、話をさせていただきました。
生徒たちには予告をしましたが、今年は北中生徒とともに「夢と冒険の中学校」を作っていこうと考えています。
今年度のMISSIONは「Evolution(進化)、Happiness & Dream」としました。
MISSION遂行のための6本の戦略をお知らせします。
1総CAST制・・・生徒、職員、保護者が夢と冒険の中学校作りのCAST   
2姿勢・・・明るい「笑顔」と「あいさつ」と高い「モチベーション」
3キーパーソン・・・MISSION遂行のキー・パーソンは「生徒会」と「3年生」
4学びの共同体・・・全教科で「学び合い学習」を展開する。
5全学年担任制・・・個々の生徒のよさを引き出す意図から「全学年担任制」を採用する。
6生徒指導の一貫性・・・「ダメはダメ」 一貫性とぶれない生徒指導。生徒をより良い集団に伸ばし育てる指導と実践。
  
(学びの共同体 机の基本体形 どのクラスもコの字型になります)

4月3日(月)晴れ 校長室コラム「新年度・新職員がスタート」

<校長室コラム「新年度、新組織でスタートしました!」>お昼頃から春らしい陽気になっていました。これからは外でも、上着やセーターなど必要なくなるように感じています。
〇新年度、新組織で北中がスタートしました!・・・・・・3月末で5名の職員が転採または退職しましたが、本日4月3日(月)には9名の職員が北中の新メンバーに加わりました。
              (辞令交付式のようす)
●午前中、「辞令交付式」。午後は運営委員会や職員会議、学年部会、教科主任部会、教科部会など、分刻みで一日が終了しました。学年担任や各係主任も決定しました。詳細は10日の始業式で生徒には話をします。
        

●新たに着任した職員を紹介します・・・
教頭  塚原逸央先生(喜連川中から)
教務主任  生井正子先生(烏山中から)
教諭    齋藤  崇先生(氏家中から)
教諭    松本充浩先生(新採用)
教諭    中村宏明先生(初任者指導)
非常勤講師 野本正信先生(新採用)
学校教育支援員 坂本幸子先生(新採用)
学校事務補助  髙久 歩先生(新採用)
初任研後補充  南部正人先生    
******新メンバーが加わり、北中生徒のために働いてくれる職員組織になる感じがしています。 

    (2年の自転車小屋の解体工事)

〇江崎玲於奈・横浜薬科大学長の話から・・・・・・ノーベル物理学賞受賞した江崎さんは現在92歳だそうです。現在も現役で大学長の重責を担ってご活躍です。
●江崎先生の話を紹介します。日本の科学論文が減り、日本の世界からの存在感が低下していることに危機感を抱いているそうです。この危機を打破するには生徒や学生の「創造力」の発揮を訴えています。「創造力は若者の強み!」「自分の力で未知のものを発見する気概をもってほしい」と訴えています。******参考文献「読売新聞」(H29,3,17)18面から引用 

4月2日(日)曇り 校長室コラム「明日から再始動」

<校長室コラム「明日から北中は再始動します」>今日は「花冷え」の一日でした。太陽が顔を出しましたが、冷たい風が吹き体感は寒い一日でした。
〇この土、日に工事が・・・・・・東小建設に伴う工事が、この土、日に行われました。
●2年生の自転車小屋が2つとも撤去され、北側道路に面した白い鉄柵も取り去ってありました。4月10日からの給食運搬車の通路を確保する工事をしています。
   

〇明日から新職員が加わり再始動します・・・・・・今日の夕方、北中へ出向き、校舎内外の巡回をしながら仕事をしてきました。
●職員室内の机がどの机も片付いていました。異動になった職員の机の上には荷物もなく、きれいに拭き掃除されていました。私は職員室の黒板に今週の行事予定や明日の出張者の氏名をチョークで記入して帰ってきました。
 

〇早寝早起きのすすめ・・・・・・日本人のライフスタイルは夜型傾向になってきています。私が驚くのは、夜10時過ぎに赤ちゃんや3歳、4歳児を連れた家族連れがコンビニに入ってくることです。私の子育て時代には考えられないことです。
●和洋女子大学教授(専門 睡眠学)の鈴木みゆき先生は、骨や筋肉を作ったり免疫力を高めたりするのに必要な「成長ホルモン」や思春期が来るまで第二次性徴を抑える働きを持つ「メラトニン」は、夜や就寝時に大量に出されます。子どもの寝不足は、物質の分泌や記憶の整理や定着に悪影響を与えると話しています。

●早寝早起きのコツ 5つのガイドライン・・・・・・早寝早起き朝ごはん全国協議会作成の5つのガイドラインをお知らせします。
1 朝、起きたらカーテンンを開け朝の太陽の光を浴びる。
2 昼は、たっぷり外遊びをする。

3 就寝時間が近づいたら、部屋を少しずつ暗くする。
4 寝る前は、テレビやパソコンの光は脳に刺激を与えるので避ける。

5 一定の時間が来たら、寝室に移動したり絵本を読んだりして、寝る準備をする。*****参考文献 「読売新聞」(H29,3,31)30面から

4月1日(土)曇り 校長室コラム「新学期スタート?!」

<校長室コラム「新学期スタート!?」>今日は風もなく気温も高めで、穏やかな春の一日になりました。東京では、今日、明日の2日間、桜の名所では「花見」シーズンとなっているようです。
〇今日は4月1日です・・・・・・いつもなら本日、異動関連の「辞令交付式」が行われ、新しい職員が学校に着任。
●運営委員会や職員会議などをして慌ただしいスタートを切るわけですが、カレンダーの関係で気分的にはノンビリしています。今年度の仕事はじめは3日(月)からになります。

〇16歳の告別式に参列・・・・・・3月27日に雪崩事故で亡くなった生徒の告別式に参列してきました。
●前任の矢板中で、昨年3月9日に卒業し、大田原高に進学した髙瀬君(16歳)の告別式には、中学や高校の同級生などたくさんの参列者の中で、住職の読経ではじまりました。
●母親の悲痛な哀しみからあふれ出る嗚咽に、私も含めた多くの人々が涙を流してしまいました。「登山講習会」で出かける朝まで元気いっぱいの息子が、あっという間の事故で、帰らぬ人になってしまった母親の思いは想像できません。
*******参列した生徒たちは、この1時間30分の「告別式」で何を感じ、何を思ったのか。これが正しく「生の道徳」教育だなと、感じてしまいました。「命」の 重さや大切さを痛く感じた時間でした。

3月31日(金)曇り 子育て・親育ちの眼「夫婦の家事分担」

<子育て・親育ちの眼「夫婦の家事役割分担を」> 今日はまた「冬に逆戻り」のような天候になってしまいました。 山沿いや「箱根」では「雪」が降っています。

〇今日は3月31日です・・・・・・平成28年度最後の日となりました。高根沢町では本日、10時から「辞令交付式」が町改善センターで行われました。
●参加した職員は、退職者と転採(他市町に異動する職員)になる教職員でした。北中からは小川教頭と山口先生、榎本先生、横須賀先生が参加して、「口頭辞令」を受けました。
   

●「辞令交付」後、4名の職員は北中に戻り、最後の仕事や荷物の整理、部活動指導をして午前中に退勤されました。
私見ですが、4名とも退勤時の後ろ姿は何とも悲しさを感じました。2日間後の4月3日には、それぞれ別の学校に着任されます。「お世話になりました!」
   

〇夫婦の子育て・家事の役割分担を・・・・・・男性の「育児・家事をする時間」について、国際調査をした結果、日本は「25位」(62分/日)でした。
●育児・家事の時間上位を紹介します。第1位はデンマークで(186分)。デンマークでは父親が1日に約3時間、育児や家事を行っていることにびっくりです。
第2位はオーストラリア。第3位はドイツ。第4位は米国。第5位がフランスでした。

●出産後、妻の仕事復帰時の大きな悩み事は、「家事や育児の負担が重く、仕事と両立できない」という悩みが多いそうです。 
是非、復帰前に、夫婦で家事や育児の分担と話し合う、考えることが重要であるとNPO法人ファザーリング・ジャパン理事の林田香織さんは話していました。

●「暇なら掃除して!」などと、場当たり的に妻が夫に指示するケースは夫婦関係のトラブルの原因になるそうです。
逆に、家事や育児に役割がある夫は、「自分でやるのはこれと決まったことで、楽しくやれるようになった」「夫婦のチームワークが大事だ」などと、好評のようです。
 ******復職ではなくお家の中で家事や育児で、夫婦の役割分担が決まっていない家庭は、是非、話し合いをすることを期待します。 
 参考文献「読売新聞」(H29,3,21火) 19面から

3月30日(木)その2 校長室コラム「明日、辞令交付」

<校長室コラム「校長室コラム「明日、退職・転採辞令交付」>3月もあと1日となってきました。先日もお知らせしたとおり、北中では今回の年度末定期異動により、5名の職員が転出または退職となります。5名の職員は明日が北中、最終の勤務日となります。
  
   (校庭 桜のつぼみが開花寸前です!)

〇夕方、学校へ行きました・・・・・・・15時から教頭の事前事務引き継ぎをしていました。
●転出する小川教頭から4月に着任する塚原教頭に、仕事面などの引き継ぎをしていました。平成29年度は「70周年記念式典」も計画されているので、詳細な引き継ぎをしていました。


●ベルマークの種分けを・・・・・・清水先生と林先生の2人は、机いっぱいに「ベルマーク」を種別に分け、枚数を数えて封筒に入れる作業をしていました。数年前まで生徒会が「ベルマーク回収」を行っていて、その残部を提出して換金します。  
  


〇10代の声に掲載・・・・・・今日付けの「下野新聞」に北中1年の黒崎さんの記事が投稿されました。「友達付き合いは積極的会話から」という題目で自分の4月の経験を書いています。
 友達付き合い 黒崎さん.pdf PDFをクリックすると投稿記事がご覧いただけます)

〇学年だより・・・・・・第1学年と第2学年の3月最終号はお子さんをとおして紙ベースを配布させていただきました。今日はデジタルでお知らせします。下(JPG)をクリックしてご覧ください。  
     1学年だより第13号.pdf
   
     2学年だより最終号.pdf

3月30日(木)晴れ 子育て・親育ちの眼「藤原校長」

<子育て。親育ちの眼「藤原校長の学校経営」> 今日は、ここ最近一番暖かかったのではないでしょうか・・・。高根沢町の最高気温は16度から17度まで上昇したと思います。上着のフリースを脱いてもいられるくらいの陽気でした。
●ただし、明日はまた気温が低くなるようです。
〇ヤマト、時間帯指定見直し・・・・・・私は最近、本やで電気、パソコン関連の商品は「アマゾン」から購入しています。週に1,2回、自宅に配達をしていただいています。
●3月中旬に、大きくニュースになったのが、宅急便の「時間帯指定サーボス」の見直しと「再配達」でした。

●宅配便大手のヤマト運輸は労働組合との労使交渉で、労働環境条件改善で合意に達したと発表されました。6月中に時間帯指定サービスでは「正午から午後2時」を廃止。「午後8時から9時」に時間帯は「午後7時から9時」にしてドライバーに余裕を持たせる。再配達は午後8時までを午後7時まで(4月24から)にします。******私の知人にヤマトの運転手がいます。これからは、余裕を持って仕事ができると思います。  参考文献「産経新聞」(H29,3,17)17面から

〇藤原和博校長先生・・・・・・藤原校長は、平成29年度から奈良市立一条高等学校の校長先生です。「藤原 和博校長」と聞いて気づいた方がいますか?
●藤原さんはリクルートに勤務中、東京の公立小中学校で初の民間人校長に就任して「時の人」となった方です。

●藤原さんが47歳の時、杉並区立和田中学校の校長になりました。赴任後、取り組んだことが「校長室を開放する」と「よのなか科」(外部講師から社会の仕組みを学ぶ)でした。校長室の扉を開けっぱなしにして生徒たちが漫画などを読みながら自由に話ができる場所にしました。

●「何かを仕掛けたい」という藤原校長の考えは、現在の私の学校経営にも生きているものと考えます。
******4月からは「夢と冒険の中学校」作りを考えています。そして校長室のドアも大きく開放したいと考えています。  参考文献「読売新聞」(H29,3,16)16面から引用