カテゴリ:今日の出来事
12月14日(木)晴れ 校長室コラム「午後は総合的な学習の時間」
<は校長室コラム「午後2時間は総合的な学習の時間でした」>外は太陽が出ていますが、冷たい風が吹き冬の「寒さ」を感じる一日でした。
(今日の給食 鶏肉の唐揚げ他) (お昼の空 強い風が)
(日光連山 雪をかぶった男体山)(朝、国旗掲揚 生徒会役員女子)
(一つ目の生徒指導) (もう一つの生徒指導)
(給食 担任がグループに入って会食を)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・朝夕、外気温が下がり室内の温度も下がっています。風邪をひかないように注意してほしいいです。
●学年ごとの欠席生徒数・・・1年 1名(病気等1)遅刻1 2年 2名(病気等2)遅刻1 3年 3名(病気等2通級1) 職員 3名(職免1時間休2) でした。
〇総合的な学習の時間・・・・・・今日の午後の2時間、1年は「環境学習」、2年は「マイチャレンジのまとめ」をグループごとに話し合いながらまとめていました。
●2年は理科室とパソコン室を使い、「プレゼンのソフト」に資料や写真などを取り入れながらまとめていました。
(1年総合 図書の本を利用して調べ学習)
(2年 マイチャレのまとめをしていました)
******我々の中学校時代には「生徒がパソコンでプレゼン資料を作成する」など想像もしなかったことが、今の中学生は何の抵抗もなくできるのに驚きです。
〇3年はバレーボール大会 開催・・・・・・3年は午後、各クラスとも4チームに分かれて、チーム対抗総当たり戦のバレーボール大会が行われました。
●チームにバレー部がいるチームが優位ですが、結構男子もバレーに馴れてきてサーブカットやトスができてきて、スパイクが打てるのにもビックリしました。
時折、珍プレーも飛び出しながらも楽しく自分たちのチームの勝利目指して男女が一緒にプレーして温かい雰囲気を感じました。
(第3学年頂上決戦 風景)
〇今日の新聞記事から「平均寿命81,78歳」・・・・・・今日の各紙で紹介されたのが、2015年の都道府県ごとの平均寿命(厚生労働省)でした。
●平均寿命全国平均・・・男子は80,77歳 女子は87,01歳 でした。
●都道府県別平均寿命男子ベスト5・・・1位 滋賀県(81,78歳) 2位 長野県 3位 京都府 4位 奈良市 5位 神奈川県 でした。
●都道府県別平均寿命女子ベスト5・・・1位 長野県(87,67歳) 2位 岡山県 3位 島根県 4位 滋賀県 5位 福井県 でした。
●栃木県のランキングは?・・・男子は47都道府県中、42位。女子は46位(ワースト2位) でした。
******栃木県は男女とも、平均寿命を延ばす方策として、減塩や食生活の改善が必要になっているようです。
参考文献「毎日新聞」(H29,12,14)4面から
〇子育て・親育ちの眼「イライラを解消するには」・・・・・・イライラの正体は、「理想と現実のギャップ」から起きる感情がイライラを起こすと言えます。
●イライラいやすいタイプとは?・・・次の5つの性格の人はイライラしやすい人となります。
△まじめで自分に厳しい人 △せっかちな人
△感情表現が苦手な人 △正義感が強い人
△白黒思考(どうでもいいが受け入れられない)の人 です。
●イライラ解消のテクニックは・・・テクニックの7つを紹介します。
1イライラの原因から離れる。
2感情を紙に書き出す。
3温かいココアを飲む(少量の砂糖で)。
4生活習慣を見直す。
510秒間、笑顔の表情(口角を上げて)を作る。
6「爪もみ」(薬指以外の指)を少し痛いくらいで10秒間ずつもむ。
7「メタ認知能力」(第三者の目で自分を見る)を高める。
******イライラしたとき、この7つの解消テクニックをやってみてください。 参考文献 「教職員のための共済」フォーラム12」NO,700 公立学校共済組合 H29,12,10 6,7ページから
(今日の給食 鶏肉の唐揚げ他) (お昼の空 強い風が)
(日光連山 雪をかぶった男体山)(朝、国旗掲揚 生徒会役員女子)
(一つ目の生徒指導) (もう一つの生徒指導)
(給食 担任がグループに入って会食を)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・朝夕、外気温が下がり室内の温度も下がっています。風邪をひかないように注意してほしいいです。
●学年ごとの欠席生徒数・・・1年 1名(病気等1)遅刻1 2年 2名(病気等2)遅刻1 3年 3名(病気等2通級1) 職員 3名(職免1時間休2) でした。
〇総合的な学習の時間・・・・・・今日の午後の2時間、1年は「環境学習」、2年は「マイチャレンジのまとめ」をグループごとに話し合いながらまとめていました。
●2年は理科室とパソコン室を使い、「プレゼンのソフト」に資料や写真などを取り入れながらまとめていました。
(1年総合 図書の本を利用して調べ学習)
(2年 マイチャレのまとめをしていました)
******我々の中学校時代には「生徒がパソコンでプレゼン資料を作成する」など想像もしなかったことが、今の中学生は何の抵抗もなくできるのに驚きです。
〇3年はバレーボール大会 開催・・・・・・3年は午後、各クラスとも4チームに分かれて、チーム対抗総当たり戦のバレーボール大会が行われました。
●チームにバレー部がいるチームが優位ですが、結構男子もバレーに馴れてきてサーブカットやトスができてきて、スパイクが打てるのにもビックリしました。
時折、珍プレーも飛び出しながらも楽しく自分たちのチームの勝利目指して男女が一緒にプレーして温かい雰囲気を感じました。
(第3学年頂上決戦 風景)
〇今日の新聞記事から「平均寿命81,78歳」・・・・・・今日の各紙で紹介されたのが、2015年の都道府県ごとの平均寿命(厚生労働省)でした。
●平均寿命全国平均・・・男子は80,77歳 女子は87,01歳 でした。
●都道府県別平均寿命男子ベスト5・・・1位 滋賀県(81,78歳) 2位 長野県 3位 京都府 4位 奈良市 5位 神奈川県 でした。
●都道府県別平均寿命女子ベスト5・・・1位 長野県(87,67歳) 2位 岡山県 3位 島根県 4位 滋賀県 5位 福井県 でした。
●栃木県のランキングは?・・・男子は47都道府県中、42位。女子は46位(ワースト2位) でした。
******栃木県は男女とも、平均寿命を延ばす方策として、減塩や食生活の改善が必要になっているようです。
参考文献「毎日新聞」(H29,12,14)4面から
〇子育て・親育ちの眼「イライラを解消するには」・・・・・・イライラの正体は、「理想と現実のギャップ」から起きる感情がイライラを起こすと言えます。
●イライラいやすいタイプとは?・・・次の5つの性格の人はイライラしやすい人となります。
△まじめで自分に厳しい人 △せっかちな人
△感情表現が苦手な人 △正義感が強い人
△白黒思考(どうでもいいが受け入れられない)の人 です。
●イライラ解消のテクニックは・・・テクニックの7つを紹介します。
1イライラの原因から離れる。
2感情を紙に書き出す。
3温かいココアを飲む(少量の砂糖で)。
4生活習慣を見直す。
510秒間、笑顔の表情(口角を上げて)を作る。
6「爪もみ」(薬指以外の指)を少し痛いくらいで10秒間ずつもむ。
7「メタ認知能力」(第三者の目で自分を見る)を高める。
******イライラしたとき、この7つの解消テクニックをやってみてください。 参考文献 「教職員のための共済」フォーラム12」NO,700 公立学校共済組合 H29,12,10 6,7ページから
12月13日(水)晴れ 校長室コラム「いのちの授業」
<校長室コラム「いのちの授業」>朝は冷えましたが、日中は太陽が出て風もなく穏やかな一日でした。
(今日の給食 すいとん汁他) (お昼の空のようす)
(校庭西側 フェンス柵の工事がはじまります)
(廊下 クリスマスツリー*横向きに) (もう一つの生徒指導)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・どの学年も欠席者が増えないでいます。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 1名(病気等1) 2年 3名(病気等3) 3年 2名(病気1通級1) 職員 1名(時間休1) でした。
〇いのちの授業・・・・・・今日の③校時、1年を対象に「いのちの授業」が行われました。
●町児童館主で「中学生と赤ちゃんふれあい交流事業」の1年バージョンとして実施されています。
「いのちの授業」~これまでの自分の命・これからの命~と題して、宇都宮共和大学子ども生活学部非常勤講師 田所順子先生から、約50分間、「紙芝居」を使って楽しい中に共感を感じるような講話でした。
●「生徒たちはとっても真剣にうなづきながら、目を輝かせて聞いてくれて話しやすかったです」と講話後、田所先生が話していました。
(田所先生 いのちの授業風景)
******「田所家物語」と題して、3人のお子さんの誕生から成長していく過程をユーモア交えて、親近感を持って聞くことができました。
〇県学力向上専門員来校・・・・・・今年度4回目の来校になります。他に事務所の横須賀課長と町教委の福山指導主事も来校しました。
●⑤校時の授業のようすを全クラス、6分ずつ参観いただきました。
(学力向上応援団と課長さん 授業参観風景)
●生徒下校後、職員対象に講話をいただきました。内容は「家庭学習充実のために」と「今後の学習指導について」について、具体的に分かりやすく話をしていただきました。職員はメモを取りながら、真剣に研修していました。
(応援団 星先生の講話風景)
●校長謝辞の中で話したことを5点、記載します。
1大きなキーワード「学力向上のためには、授業研究が必要だ」と、いうことを実践していきたい。
2授業展開の中で、「まとめ、確かめ、振り返り」を各教科で、確実に行っていきたい。
3宿題や課題なども含めて、教師の指示や発問、アドバイスでは、「可視化」「具体的」にしていきます。
4一つの授業で2冊(今週はAノート、次週はBノートを使う)のノートを使うことで、教科担任が生徒のノート添削に時間的余裕(1週間交代で使用する)ができるので実施していきたい。
5全国学調のベスト上位の秋田県や福井県などの報告から、学力向上には家庭の協力が重要だということなので、北中保護者にもお願いしていきたい。
******以上、5点を謝辞として話させていただきました。
●前の「5」の「家庭の協力」について、資料の中にあった「学力を伸ばしたい人のための(家庭)生活改善10ヶ条」をお示しします。
お子さんごとに、何個が「◎」になるか御確認ください。
1□早寝・早起き、規則正しい生活ができる。
2□感謝の気持ちを持ってあいさつができる。
3□朝食、夕食をきちんと食べている。
4□学校に行く前に持ち物を確認している。
5□時間や提出物の期限は必ず守っている。
6□学習の規律をしっかり守っている。
7□服装・頭髪をしっかりしている。
8□社会のきまり・学校のきまりを守っている。
9□本をたくさん読んでいる。
10□人の気持ち(人の痛み)がわかる人間に育っている。
******チェックして「◎」にならない点については、是非お子さんの学力向上のために改善をしていっていただけるとありがたいです。
(今日の給食 すいとん汁他) (お昼の空のようす)
(校庭西側 フェンス柵の工事がはじまります)
(廊下 クリスマスツリー*横向きに) (もう一つの生徒指導)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・どの学年も欠席者が増えないでいます。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 1名(病気等1) 2年 3名(病気等3) 3年 2名(病気1通級1) 職員 1名(時間休1) でした。
〇いのちの授業・・・・・・今日の③校時、1年を対象に「いのちの授業」が行われました。
●町児童館主で「中学生と赤ちゃんふれあい交流事業」の1年バージョンとして実施されています。
「いのちの授業」~これまでの自分の命・これからの命~と題して、宇都宮共和大学子ども生活学部非常勤講師 田所順子先生から、約50分間、「紙芝居」を使って楽しい中に共感を感じるような講話でした。
●「生徒たちはとっても真剣にうなづきながら、目を輝かせて聞いてくれて話しやすかったです」と講話後、田所先生が話していました。
(田所先生 いのちの授業風景)
******「田所家物語」と題して、3人のお子さんの誕生から成長していく過程をユーモア交えて、親近感を持って聞くことができました。
〇県学力向上専門員来校・・・・・・今年度4回目の来校になります。他に事務所の横須賀課長と町教委の福山指導主事も来校しました。
●⑤校時の授業のようすを全クラス、6分ずつ参観いただきました。
(学力向上応援団と課長さん 授業参観風景)
●生徒下校後、職員対象に講話をいただきました。内容は「家庭学習充実のために」と「今後の学習指導について」について、具体的に分かりやすく話をしていただきました。職員はメモを取りながら、真剣に研修していました。
(応援団 星先生の講話風景)
●校長謝辞の中で話したことを5点、記載します。
1大きなキーワード「学力向上のためには、授業研究が必要だ」と、いうことを実践していきたい。
2授業展開の中で、「まとめ、確かめ、振り返り」を各教科で、確実に行っていきたい。
3宿題や課題なども含めて、教師の指示や発問、アドバイスでは、「可視化」「具体的」にしていきます。
4一つの授業で2冊(今週はAノート、次週はBノートを使う)のノートを使うことで、教科担任が生徒のノート添削に時間的余裕(1週間交代で使用する)ができるので実施していきたい。
5全国学調のベスト上位の秋田県や福井県などの報告から、学力向上には家庭の協力が重要だということなので、北中保護者にもお願いしていきたい。
******以上、5点を謝辞として話させていただきました。
●前の「5」の「家庭の協力」について、資料の中にあった「学力を伸ばしたい人のための(家庭)生活改善10ヶ条」をお示しします。
お子さんごとに、何個が「◎」になるか御確認ください。
1□早寝・早起き、規則正しい生活ができる。
2□感謝の気持ちを持ってあいさつができる。
3□朝食、夕食をきちんと食べている。
4□学校に行く前に持ち物を確認している。
5□時間や提出物の期限は必ず守っている。
6□学習の規律をしっかり守っている。
7□服装・頭髪をしっかりしている。
8□社会のきまり・学校のきまりを守っている。
9□本をたくさん読んでいる。
10□人の気持ち(人の痛み)がわかる人間に育っている。
******チェックして「◎」にならない点については、是非お子さんの学力向上のために改善をしていっていただけるとありがたいです。
12月12日(火)晴れ 校長室コラム「冷たい北風が」
<校長室コラム「冷たい北風が吹く一日でした」>朝から、太陽は出ていますが、冷たく強い西風が吹く一日になりました。氷点下の寒気の大陸性高気圧が日本海まで南下した関係で、日本海側や北海道では「大雪」になっています。
〇天気予報で・・・・・・この冬は例年になく「大雪」になる、という話をしていました。原因としては「ラニーニョ現象」です。太平洋上の海水温が高いことで日本に大雪をもたらすということです。
******この冬、大雪にならないことを願いたいです。
(今日の給食 すき焼き風煮他) (冷たい強風が吹く一日)
(クジラ雲 右側が頭です) (もう一つの生徒指導)
(栄養指導 3年1組で 櫻井栄養士お世話になりました)
(部活動 いくつかの部は練習に持久走を取り入れていました)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・どの学年も大きく体調をくずす生徒がいないので有り難いです。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 2名(病気等2)早退1遅刻2 2年 2名(病気等2)遅刻1 3年 2名(病気等1通級1)遅刻2 職員 2名(時間休2) でした。
〇保体科で「ダンス発表会」・・・・・・今日の③、④校時に2年の「ダンス発表会」がありました。
●③校時は2年1組・2組の男子が4名から8名ぐらいのチームを作り、自分たちで選曲した音楽に合わせて創作した「ダンス」を発表していました。
一番完成度が高いチームは、最後にもう一回、踊っていました。
(1組・2組男子グループ 1番のグループ演技 )
●④校時は2年3組男女がチームを組んで、創作した「ダンス」を発表していました。
(3組のダンス発表会風景)
******恥ずかしさを見せながらも、「EXILE」や「EXILE PRIDE」、「〇〇〇48」、「リンク栃木ブレックスのチェアリーダー」になった気分で踊る生徒たち、北中2年の新たな一面を見ることができました。
〇ニュース速報「今年の世相の漢字が決定」・・・・・・平成29年の世相を表す漢字が本日、京都市東山区 清水寺で発表されました。
●今年の世相漢字一文字は「北」でした。北朝鮮のミサイル発射や核実験などの印象が大きかったのが票につながったようです。
******何とも、今年の漢字はマイナスイメージ漢字で、私は他の漢字がよかっつたなと、感じています。
〇天気予報で・・・・・・この冬は例年になく「大雪」になる、という話をしていました。原因としては「ラニーニョ現象」です。太平洋上の海水温が高いことで日本に大雪をもたらすということです。
******この冬、大雪にならないことを願いたいです。
(今日の給食 すき焼き風煮他) (冷たい強風が吹く一日)
(クジラ雲 右側が頭です) (もう一つの生徒指導)
(栄養指導 3年1組で 櫻井栄養士お世話になりました)
(部活動 いくつかの部は練習に持久走を取り入れていました)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・どの学年も大きく体調をくずす生徒がいないので有り難いです。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 2名(病気等2)早退1遅刻2 2年 2名(病気等2)遅刻1 3年 2名(病気等1通級1)遅刻2 職員 2名(時間休2) でした。
〇保体科で「ダンス発表会」・・・・・・今日の③、④校時に2年の「ダンス発表会」がありました。
●③校時は2年1組・2組の男子が4名から8名ぐらいのチームを作り、自分たちで選曲した音楽に合わせて創作した「ダンス」を発表していました。
一番完成度が高いチームは、最後にもう一回、踊っていました。
(1組・2組男子グループ 1番のグループ演技 )
●④校時は2年3組男女がチームを組んで、創作した「ダンス」を発表していました。
(3組のダンス発表会風景)
******恥ずかしさを見せながらも、「EXILE」や「EXILE PRIDE」、「〇〇〇48」、「リンク栃木ブレックスのチェアリーダー」になった気分で踊る生徒たち、北中2年の新たな一面を見ることができました。
〇ニュース速報「今年の世相の漢字が決定」・・・・・・平成29年の世相を表す漢字が本日、京都市東山区 清水寺で発表されました。
●今年の世相漢字一文字は「北」でした。北朝鮮のミサイル発射や核実験などの印象が大きかったのが票につながったようです。
******何とも、今年の漢字はマイナスイメージ漢字で、私は他の漢字がよかっつたなと、感じています。
12月11日(月)晴れ 校長室コラム「避難訓練」
<校長室コラム「避難訓練を行いました」> 朝から穏やかで風もなく、暖かな日和となりました。しかし穏やかで暖かい天気は今日までで、明日からは再び冬の天気(気温)になっていくようです。
●今週は雪の予報は出ていませんが、はやめに「冬タイヤ」に履き替えることをお奨めします。私は昨日、自分用の2台の車のタイヤの履き替え完了しました。
(今日の給食 コロッケバーガー他) (お昼頃の空のようす)
(午前中の廊下の温度計) (給食 3年2組配膳風景)
(60型の電子黒板TVが1台 搬入されました)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・今日は1年が3名、欠席しています。インフルエンザの罹患がないまま、12月を終わりたいです。
●学年別の欠席者数・・・・・・1年 3名(病気等3)早退2 2年 2名(病気等2)早退1遅刻1 3年 2名(病気等1通級1)早退1遅刻1 職員 1名(時間休1) でした。
〇避難訓練・・・・・・今日、⑥校時から放課後にかけて「避難訓練」を実施しました。
●今日の「避難訓練」は、「大地震が発生した」という設定で、避難をする訓練でした。
地震が起きた時点で、机の下に頭を入れて潜り込む動きをします。その後の放送で、校庭に避難しました。
(地震発生後から避難するようす)
●副署長の講評では、あと少し「防災意識」を持って取り組んでほしい、という話をいただきました。
私の話では、「前の訓練と比べればよい訓練になっている」ことと、マイチャレンジに参加した2年生との感想で「火災等で一番守るのは誰か? それは署員(自分)である」という2点を話しました。
●その後、1年は「水消化器体験」。2年は「心肺蘇生法の実習」。3年は「応急救護体験」を行いました。
(防災体験をする生徒のようす)
●今週は雪の予報は出ていませんが、はやめに「冬タイヤ」に履き替えることをお奨めします。私は昨日、自分用の2台の車のタイヤの履き替え完了しました。
(今日の給食 コロッケバーガー他) (お昼頃の空のようす)
(午前中の廊下の温度計) (給食 3年2組配膳風景)
(60型の電子黒板TVが1台 搬入されました)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・今日は1年が3名、欠席しています。インフルエンザの罹患がないまま、12月を終わりたいです。
●学年別の欠席者数・・・・・・1年 3名(病気等3)早退2 2年 2名(病気等2)早退1遅刻1 3年 2名(病気等1通級1)早退1遅刻1 職員 1名(時間休1) でした。
〇避難訓練・・・・・・今日、⑥校時から放課後にかけて「避難訓練」を実施しました。
●今日の「避難訓練」は、「大地震が発生した」という設定で、避難をする訓練でした。
地震が起きた時点で、机の下に頭を入れて潜り込む動きをします。その後の放送で、校庭に避難しました。
(地震発生後から避難するようす)
●副署長の講評では、あと少し「防災意識」を持って取り組んでほしい、という話をいただきました。
私の話では、「前の訓練と比べればよい訓練になっている」ことと、マイチャレンジに参加した2年生との感想で「火災等で一番守るのは誰か? それは署員(自分)である」という2点を話しました。
●その後、1年は「水消化器体験」。2年は「心肺蘇生法の実習」。3年は「応急救護体験」を行いました。
(防災体験をする生徒のようす)
12月10日(日)晴れ 校長室コラム「今週の行事予定」
<校長室コラム「今週の行事予定」>気温は上がりませんが、太陽が出てよい天気になりました。今日の午前中の空には、何本もの「飛行機雲」が出ていました。しかも、私ははじめて見る「放射状(扇形)の雲」が出ていました。これらの雲を見ても、上空は相当に気温が低いように感じました。
(何本も表れた飛行機雲)
(放射状の雲)
〇今週の行事予定・・・・・・12月第3週に入ります。今週水曜日には、1年対象の「いのちの授業」が行われます。
●10日(日) 特になし
●11日(月) 避難訓練(6校時目) 部活動16時40分下校完了 月曜①②③④⑥⑤の順で
●12日(火) 食に関する指導(3年1組 級食時) BT(計算テスト) 瀧SC来校 部活動16時40分下校完了 火曜①②③④⑤⑥
●13日(水) いのちの授業(1年 3校時) 食に関する指導(3年2組 級食時) 学力向上応援団事業(星先生来校) 東小工事打合せ(14時~) 水曜①②③④⑤(1年は③②①④⑤の順で)
●14日(木) BT(単語) 部活動16時40分下校完了 木曜①②③④⑤⑥
●15日(金) 栄養指導(家庭科1年1組 栄養教諭来校) 安全点検日 一斉下校 金曜③④①②⑤⑥の順で
●16日(土) 特になし
(何本も表れた飛行機雲)
(放射状の雲)
〇今週の行事予定・・・・・・12月第3週に入ります。今週水曜日には、1年対象の「いのちの授業」が行われます。
●10日(日) 特になし
●11日(月) 避難訓練(6校時目) 部活動16時40分下校完了 月曜①②③④⑥⑤の順で
●12日(火) 食に関する指導(3年1組 級食時) BT(計算テスト) 瀧SC来校 部活動16時40分下校完了 火曜①②③④⑤⑥
●13日(水) いのちの授業(1年 3校時) 食に関する指導(3年2組 級食時) 学力向上応援団事業(星先生来校) 東小工事打合せ(14時~) 水曜①②③④⑤(1年は③②①④⑤の順で)
●14日(木) BT(単語) 部活動16時40分下校完了 木曜①②③④⑤⑥
●15日(金) 栄養指導(家庭科1年1組 栄養教諭来校) 安全点検日 一斉下校 金曜③④①②⑤⑥の順で
●16日(土) 特になし
12月9日(土)晴れ 校長室コラム「海外派遣事業報告会」
<校長室コラム「町中学生海外派遣事業 報告会並びに解団式」> 暖かい冬の一日になりました。朝9時までは町は「朝靄」で覆われていて、神秘な様相でした。
(9時過ぎまで 朝靄に) (暖かな中で 野球部が練習)
〇町中学生海外派遣事業「報告会並びに結団式」・・・・・・10時から11時30分まで、町改善センター研修室で「報告会と解団式」が行われました。
●団員+親も参加して開催・・・3ヶ月ぶりに団員が集合して「報告会」が行われました。一人ひとりが海外派遣事業に参加しての感想や意見などを英語を交えながら発表しました。
(海外派遣事業 報告会風景)
******参加した団員たちは、夏休み以降、学校や地域の中でリーダー的な存在で活躍しています。新生徒会役員選挙でも、団員のほとんどが立候補していました。
●解団式では・・・主催者である小堀教育長が英語でメッセージを入れながら話がありました。来賓あいさつでは加藤町長と小林議長が団員を褒めながら、将来に向かっての指標をいただきました。
●「解団式」後、団員の集合写真を撮影し、解散となりました。
(派遣団員全員で集合写真)
(9時過ぎまで 朝靄に) (暖かな中で 野球部が練習)
〇町中学生海外派遣事業「報告会並びに結団式」・・・・・・10時から11時30分まで、町改善センター研修室で「報告会と解団式」が行われました。
●団員+親も参加して開催・・・3ヶ月ぶりに団員が集合して「報告会」が行われました。一人ひとりが海外派遣事業に参加しての感想や意見などを英語を交えながら発表しました。
(海外派遣事業 報告会風景)
******参加した団員たちは、夏休み以降、学校や地域の中でリーダー的な存在で活躍しています。新生徒会役員選挙でも、団員のほとんどが立候補していました。
●解団式では・・・主催者である小堀教育長が英語でメッセージを入れながら話がありました。来賓あいさつでは加藤町長と小林議長が団員を褒めながら、将来に向かっての指標をいただきました。
●「解団式」後、団員の集合写真を撮影し、解散となりました。
(派遣団員全員で集合写真)
12月8日(金)曇り 校長室コラム「あいさつ運動」
<校長室コラム「東小であいさつ運動」> 朝のうちは晴れ間もありましたが、お昼頃からは空一面、厚い灰色の雲が覆っていました。天気予報では、午後から雨が降ってくると言っていましたが、予報どおり「雨」になりました。
(今日の給食 白身魚のフライ他) (お昼頃の空模様)
(登校時、飛行機雲が見えました)(東側の川 湯気が立っていました)
(帰りの会 選挙管理委員長が生徒会役員選挙結果を放送しました)
(生徒会役員 登校時、東小であいさつ運動を)
〇今日の新聞の中から・・・・・・JR烏山線の車両「アキュム」の車内に市内の児童等が描いた絵を展示した「走る絵画展」が行われています。
●絵のテーマは・・・地域のイベントに参加したり友達と遊んだりして元気に暮らしている自分の姿だそうです。子供たちの郷土愛と同線への利用者増を狙っているようです。
●「烏山線桜並木鉄道大作戦実行委員会」が那須烏山市内の5小学校と南那須特別支援学校に呼びかけ、72作品が車内に展示されています。この展示は来年の1月31日まで実施されています。
******この記事からは、高根沢町内の小学校への呼びかけはなかったようです。一駅ぐらいでも乗車して、小学生の絵を覗いて見たい気持ちになりました。 参考文献 「読売新聞」(H29,12,8)28面から
〇今日の欠席等の状況・・・・・・2年が4名、休んでいます。週明けには回復して登校できることを願っています。
●学年ごとの欠席等の人数・・・1年 1名(病気等1)遅刻1 2年 4名(病気等4)早退1 3年 2名(病気等1通級1) 職員 2名(年休1時間休1) でした。
〇昨日のとちぎテレビで北中での「交通安全教室」場面が放映・・・・・・昨日の18時41分過ぎから約5分間、とちぎTVで放映されました。
●歳末交通安全運動の一つとして、北中で実演された「スケアード・ストリート」の場面を映しながら、県のねらい(方針)もあり「高齢者への交通事故防止」に焦点をあてた番組になったようです。
〇家庭科で専門家をお願いしました・・・・・・今日の①②校時、1年2組の家庭科で町給食センター栄養教諭の水井 浩子先生に授業をしていただきました。
●授業の目標は、「1日の食事で必要な栄養素を満たす1食分の献立を考えることができる」でした。
栄養バランスのよい1食分の給食献立を自分で考え、それをグループで話し合い、グループごとの献立を作っていくという授業でした。
(水井栄養教諭の授業風景)
******必要な栄養素などについて、水井先生から専門的なアドバイスや話をききながら、1年生たちは楽しく献立作りができました。
(今日の給食 白身魚のフライ他) (お昼頃の空模様)
(登校時、飛行機雲が見えました)(東側の川 湯気が立っていました)
(帰りの会 選挙管理委員長が生徒会役員選挙結果を放送しました)
(生徒会役員 登校時、東小であいさつ運動を)
〇今日の新聞の中から・・・・・・JR烏山線の車両「アキュム」の車内に市内の児童等が描いた絵を展示した「走る絵画展」が行われています。
●絵のテーマは・・・地域のイベントに参加したり友達と遊んだりして元気に暮らしている自分の姿だそうです。子供たちの郷土愛と同線への利用者増を狙っているようです。
●「烏山線桜並木鉄道大作戦実行委員会」が那須烏山市内の5小学校と南那須特別支援学校に呼びかけ、72作品が車内に展示されています。この展示は来年の1月31日まで実施されています。
******この記事からは、高根沢町内の小学校への呼びかけはなかったようです。一駅ぐらいでも乗車して、小学生の絵を覗いて見たい気持ちになりました。 参考文献 「読売新聞」(H29,12,8)28面から
〇今日の欠席等の状況・・・・・・2年が4名、休んでいます。週明けには回復して登校できることを願っています。
●学年ごとの欠席等の人数・・・1年 1名(病気等1)遅刻1 2年 4名(病気等4)早退1 3年 2名(病気等1通級1) 職員 2名(年休1時間休1) でした。
〇昨日のとちぎテレビで北中での「交通安全教室」場面が放映・・・・・・昨日の18時41分過ぎから約5分間、とちぎTVで放映されました。
●歳末交通安全運動の一つとして、北中で実演された「スケアード・ストリート」の場面を映しながら、県のねらい(方針)もあり「高齢者への交通事故防止」に焦点をあてた番組になったようです。
〇家庭科で専門家をお願いしました・・・・・・今日の①②校時、1年2組の家庭科で町給食センター栄養教諭の水井 浩子先生に授業をしていただきました。
●授業の目標は、「1日の食事で必要な栄養素を満たす1食分の献立を考えることができる」でした。
栄養バランスのよい1食分の給食献立を自分で考え、それをグループで話し合い、グループごとの献立を作っていくという授業でした。
(水井栄養教諭の授業風景)
******必要な栄養素などについて、水井先生から専門的なアドバイスや話をききながら、1年生たちは楽しく献立作りができました。
12月7日(木)晴れ 校長室コラム「交通安全教室 放映」
<校長室コラム「1日の交通安全教室とちぎテレビで放映に」> 風は弱く、穏やかな「小春日和」となりました。午前中、南の窓ぎわはポカポカ陽気でした。
(今日の給食 大根とがんもの煮物) (お昼過ぎ 風が吹いてきました)
(朝のあいさつ運動 風景) (あいさつ運動に 今平先生と小堀さん)
(ツリーのLEDがバージョンアップ)(登校時 大きな月が見えました)
(卒業アルバム用 午後、個人写真撮影風景)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・各学年とも2名ずつ休む生徒が出ています。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 2名(病気等2)遅刻1 2年 2名(病気等2)遅刻3 3年 2名(病気等1通級1) 職員 3名(時間休2振替1)でした。
******2年の遅刻者3名、登校時刻に間に合うように起床時間など考えてほしいです。
〇交通安全教室「スケアード・ストレート」・・・・・・先日の1日(金)午前中に実施した「交通安全教室」の放映があります。
●「県民一口メモ」の中で、歳末交通安全週間の中で北中で実施した「スケアード・ストレート」の場面が放映されていました。******TVカメラの視点は、交通事故防止と高齢者にあったようです。
(テレビ放映をスナップ)
●今日の「下野新聞」にも、同じ内容の記事が25面に掲載されていました。
******記事内容の照会がないので、生徒数に誤りがありました。現在の生徒数は212名です。
〇学校保健委員会・・・・・・15時30分から中会議室で、「学校保健委員会」を開催しました。
●今日の委員会には、PTA役員の方々と生徒会の生徒たち、職員の3者が集っての話し合いでした。
●今日の委員会のテーマは「薬との上手な付き合い方について」でした。学校薬剤師の小林 由佳利先生から講話をいただきました。
その後、3グループに分かれて「薬」をテーマに楽しく有意義な話し合いができました。
(学校保健委員会 風景)
******年末、公私ともにご多用の中、参加いただきましたPTA役員さん方に感謝とお礼を申し上げます。
〇子育て・親育ちの眼「人は何故、学ぶのか?」・・・・・・過去に多くの人々が色々述べていますが、吉田松陰の語った言葉が、私には納得しています。
●NKH大河ドラマ「花燃ゆ」の中で、寅次郎(後の吉田松陰)が次のように話しました。
「人は何故、学ぶのか。 学ぶのは知識を得るためでも職を得るためでも出世のためでもない。 人にものを教えるためでも尊敬されるためでもない。 己のためじゃ。己を磨くために人は学ぶんじゃ。」と。
●この言葉を受けて、ドラマで小田村伊之助は「何故、学ぶのか。この世の中のために、己が為すべき事は何かを知るために学ぶのです。私はこの長州を、日本国を守るために学びたい。己を磨き、この国の役に立つ人間になりたい。そのために学びたい。」と答えます。
******勉強は「己のために」=「自分を磨くために」学んでほしいです。 参考文献「日本教育新聞」(H29,11,20)5面から引用
〇Yahoo!検索大賞2017・・・・・・今年、インターネットでの検索数が多い人物や作品を表彰する「Yaoo!検索大賞2017」の発表会が6日にありました。
●Yahooが検索データを基に人物や文化、製品の分野、部門ごとにトップを調べました。
今年の大賞はお笑い芸人の「ブルゾンちえみ」さんでした。
他に受賞したのは、歌手の安室奈美恵さん、ノーベル文学賞のカズオ・イシグロさん、「けものフレンズ」、「美女と野獣」、家電部門「Nintendo Switch」などが選出されました。
(今日の給食 大根とがんもの煮物) (お昼過ぎ 風が吹いてきました)
(朝のあいさつ運動 風景) (あいさつ運動に 今平先生と小堀さん)
(ツリーのLEDがバージョンアップ)(登校時 大きな月が見えました)
(卒業アルバム用 午後、個人写真撮影風景)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・各学年とも2名ずつ休む生徒が出ています。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 2名(病気等2)遅刻1 2年 2名(病気等2)遅刻3 3年 2名(病気等1通級1) 職員 3名(時間休2振替1)でした。
******2年の遅刻者3名、登校時刻に間に合うように起床時間など考えてほしいです。
〇交通安全教室「スケアード・ストレート」・・・・・・先日の1日(金)午前中に実施した「交通安全教室」の放映があります。
●「県民一口メモ」の中で、歳末交通安全週間の中で北中で実施した「スケアード・ストレート」の場面が放映されていました。******TVカメラの視点は、交通事故防止と高齢者にあったようです。
(テレビ放映をスナップ)
●今日の「下野新聞」にも、同じ内容の記事が25面に掲載されていました。
******記事内容の照会がないので、生徒数に誤りがありました。現在の生徒数は212名です。
〇学校保健委員会・・・・・・15時30分から中会議室で、「学校保健委員会」を開催しました。
●今日の委員会には、PTA役員の方々と生徒会の生徒たち、職員の3者が集っての話し合いでした。
●今日の委員会のテーマは「薬との上手な付き合い方について」でした。学校薬剤師の小林 由佳利先生から講話をいただきました。
その後、3グループに分かれて「薬」をテーマに楽しく有意義な話し合いができました。
(学校保健委員会 風景)
******年末、公私ともにご多用の中、参加いただきましたPTA役員さん方に感謝とお礼を申し上げます。
〇子育て・親育ちの眼「人は何故、学ぶのか?」・・・・・・過去に多くの人々が色々述べていますが、吉田松陰の語った言葉が、私には納得しています。
●NKH大河ドラマ「花燃ゆ」の中で、寅次郎(後の吉田松陰)が次のように話しました。
「人は何故、学ぶのか。 学ぶのは知識を得るためでも職を得るためでも出世のためでもない。 人にものを教えるためでも尊敬されるためでもない。 己のためじゃ。己を磨くために人は学ぶんじゃ。」と。
●この言葉を受けて、ドラマで小田村伊之助は「何故、学ぶのか。この世の中のために、己が為すべき事は何かを知るために学ぶのです。私はこの長州を、日本国を守るために学びたい。己を磨き、この国の役に立つ人間になりたい。そのために学びたい。」と答えます。
******勉強は「己のために」=「自分を磨くために」学んでほしいです。 参考文献「日本教育新聞」(H29,11,20)5面から引用
〇Yahoo!検索大賞2017・・・・・・今年、インターネットでの検索数が多い人物や作品を表彰する「Yaoo!検索大賞2017」の発表会が6日にありました。
●Yahooが検索データを基に人物や文化、製品の分野、部門ごとにトップを調べました。
今年の大賞はお笑い芸人の「ブルゾンちえみ」さんでした。
他に受賞したのは、歌手の安室奈美恵さん、ノーベル文学賞のカズオ・イシグロさん、「けものフレンズ」、「美女と野獣」、家電部門「Nintendo Switch」などが選出されました。
12月6日(水)晴れ 校長室コラム「生徒会立会演説会」
<校長室コラム「生徒会役員立会演説会 役員選挙」>朝は冷え込んで「0度」前後だったようです。 日中は太陽が顔を出し温かい光が差し込んでいました。
●1階廊下の温度計では、日中の最高気温は「11度」でした。
(今日の給食 味噌ラーメン他) (お昼頃の青い空)
(朝のあいさつ運動 バレーボール部と美術部が)
(男体山がよく見えました)(70周年記念 贈呈されたサッカーゴール)
(もう一つの生徒指導 どの学年のトイレもこのようです)
社会科通信PARTⅡ(第19号).pdf ←野本先生が発行している通信
〇明日、7日(木)18時40分からとちぎテレビを・・・・・・先週金曜日、午前中に実施した「交通安全教室」のテレビ放映があります。
●県政一口メモのコーナーで5分程度に編集したもので放映されます。
******ご覧ください。
〇今日の欠席等の状況・・・・・・北中ではインフルエンザ罹患の報告がまだありません。
●学年ごとの欠席等の数・・・1年 1名(病気等1) 2年 2名(病気等2) 3年 2名(病気等1通級1) 職員 3名(時間休3) でした。
〇あいさつ運動・・・・・・登校時、バレーボール部と美術部が校門付近に立ち、「あいさつ運動」をしていました。
●校門付近の県道拡張工事は終了したようです。ただし、道路との境のフェンス工事がこれから行われるようです。
〇平成30年度生徒会役員選挙・・・・・・先週から選挙運動を展開してきましたが、今日の放課後、体育館で立候補者の「立会演説会」がありました。
●その後、学年ごとに分かれて会長と副会長選挙の「投票」を、衆議院(参議院や町長、町議員)選挙の投票と同じようなスタイルで行いました。
(生徒会役員 立会演説会風景)
●会長候補者は9名。副会長候補者は6名が立候補しました。
(選挙投票風景 本物の選挙グッズを使用)
明日、7日(木)に選挙管理委員会が開票を行います。
8日(金)お昼の放送で当選者を公示する予定です。
〇子育て・親育ちの眼「ネット被害から子どもを守るために」・・・・・・武蔵野大学教授 佐藤佳弘先生の講演内容の一部を紹介します。
●話しておく 決めておく・・・「18歳未満はスマホの契約行為はできない」 したがって「スマホの契約者は親である」 ゆえに「スマホはあなたに貸し与えているものであり、子どもの所有物ではない」 ということをお子さんに話しておいてください。
●ネット被害に遭遇しないための家庭のルール・・・今日の新聞にもスマホで裸の写真を送ったことで、性被害にあった中学生の記事がありました。
最低限の家庭のルールを決めておくことが重要です。
1 悪口やうわさを書き込まないこと → いじめにつながる
2 自分や友達の顔写真を投稿しない → 個人情報
3 知らない人に送信しない → 犯罪につながる
4 悪ふざけの写真を投稿しない → 逮捕や炎上に
5 使う場所と時間を考える → マナー
6 普段は「位置情報」をオフにする → プライバシー
7 食事中や入浴中は使わない → 依存症予防
8 無断にアプリをダウンロードしない → 不正アプリの可能性も
9 歩き(自転車乗車中)スマホをしない → 交通事故の原因に
10音楽や映画を許可なくダウンロードしない → 著作権
11IDやパスワードを他人に教えない → 不正アクセスされないために
12お金を請求されたら親に相談する → 詐欺防止
●万が一、被害にあってしまったら・・・隠していないで親に相談。次に学校に相談。その後、専門・関係機関に相談をしていきます。
******参考文献 「人権啓発リーフレット」(平成29年8月3日開催 「人権講演会」講演より抜粋編集)から引用
●1階廊下の温度計では、日中の最高気温は「11度」でした。
(今日の給食 味噌ラーメン他) (お昼頃の青い空)
(朝のあいさつ運動 バレーボール部と美術部が)
(男体山がよく見えました)(70周年記念 贈呈されたサッカーゴール)
(もう一つの生徒指導 どの学年のトイレもこのようです)
社会科通信PARTⅡ(第19号).pdf ←野本先生が発行している通信
〇明日、7日(木)18時40分からとちぎテレビを・・・・・・先週金曜日、午前中に実施した「交通安全教室」のテレビ放映があります。
●県政一口メモのコーナーで5分程度に編集したもので放映されます。
******ご覧ください。
〇今日の欠席等の状況・・・・・・北中ではインフルエンザ罹患の報告がまだありません。
●学年ごとの欠席等の数・・・1年 1名(病気等1) 2年 2名(病気等2) 3年 2名(病気等1通級1) 職員 3名(時間休3) でした。
〇あいさつ運動・・・・・・登校時、バレーボール部と美術部が校門付近に立ち、「あいさつ運動」をしていました。
●校門付近の県道拡張工事は終了したようです。ただし、道路との境のフェンス工事がこれから行われるようです。
〇平成30年度生徒会役員選挙・・・・・・先週から選挙運動を展開してきましたが、今日の放課後、体育館で立候補者の「立会演説会」がありました。
●その後、学年ごとに分かれて会長と副会長選挙の「投票」を、衆議院(参議院や町長、町議員)選挙の投票と同じようなスタイルで行いました。
(生徒会役員 立会演説会風景)
●会長候補者は9名。副会長候補者は6名が立候補しました。
(選挙投票風景 本物の選挙グッズを使用)
明日、7日(木)に選挙管理委員会が開票を行います。
8日(金)お昼の放送で当選者を公示する予定です。
〇子育て・親育ちの眼「ネット被害から子どもを守るために」・・・・・・武蔵野大学教授 佐藤佳弘先生の講演内容の一部を紹介します。
●話しておく 決めておく・・・「18歳未満はスマホの契約行為はできない」 したがって「スマホの契約者は親である」 ゆえに「スマホはあなたに貸し与えているものであり、子どもの所有物ではない」 ということをお子さんに話しておいてください。
●ネット被害に遭遇しないための家庭のルール・・・今日の新聞にもスマホで裸の写真を送ったことで、性被害にあった中学生の記事がありました。
最低限の家庭のルールを決めておくことが重要です。
1 悪口やうわさを書き込まないこと → いじめにつながる
2 自分や友達の顔写真を投稿しない → 個人情報
3 知らない人に送信しない → 犯罪につながる
4 悪ふざけの写真を投稿しない → 逮捕や炎上に
5 使う場所と時間を考える → マナー
6 普段は「位置情報」をオフにする → プライバシー
7 食事中や入浴中は使わない → 依存症予防
8 無断にアプリをダウンロードしない → 不正アプリの可能性も
9 歩き(自転車乗車中)スマホをしない → 交通事故の原因に
10音楽や映画を許可なくダウンロードしない → 著作権
11IDやパスワードを他人に教えない → 不正アクセスされないために
12お金を請求されたら親に相談する → 詐欺防止
●万が一、被害にあってしまったら・・・隠していないで親に相談。次に学校に相談。その後、専門・関係機関に相談をしていきます。
******参考文献 「人権啓発リーフレット」(平成29年8月3日開催 「人権講演会」講演より抜粋編集)から引用
12月5日(火)校長室コラム「あいさつ運動 他」
<校長室コラム「あいさつ運動 他」>今シーズン、最高に深い(濃い)「霧(きり)」の朝となりました。 通勤時、100m先がまったく見えないで、保護者の方々も通勤時の運転には、とても気を遣われたことと思います。
この「霧」は午前10時過ぎには消えました。
(今日の給食 サンマのみぞれ煮他) (1階廊下 クリスマスツリー)
(登校時の空 深い霧が) (お昼頃の空 青空に)
(1年 3階の元の教室に移動)(片付いた金工室 来年東小の図工室に)
(暖かな昼休み 校庭で遊ぶ2年生、3年生たち)
〇作新学院高校の出願・・・・・・午前中、10時に学校を出て作新学院高校へ向かいました。
鬼怒川の橋を渡り、宇都宮市に入ったところで深い「霧」が消えました。
●県内最大規模の私立高、作新学院高校だけあり・・・出願に行くと先に受付をした中学校の先生方が待合室に約20名いました。
中には他県で下館市の中学校の先生も出願に来ていました。約70分待って、「受験票」をいただいてきました。******後日、担任から配布されると思います。
●明日は塚原教頭が宇短大附属高校と文星芸大附属高校、文星女子高校の3校の出願に行く予定です。
〇新生徒会役員選挙運動 最終日・・・・・・明日6日の放課後、「立会演説会」があります。
●今日が選挙活動最終日になります。どの候補者も真剣に各教室に出向き、自分の選挙公約を熱く語っていました。
今回の会長、副会長の当選には、3年生の票数が大きなカギになってきます。
●明日、放課後の「立会演説会」では、自分の確固たる主張をモチベーション上げて主張してほしんです。
(生徒会役員選挙活動 各教室で演説風景)
(深い霧の中で あいさつ運動を展開)
〇あいさつ運動・・・・・・今週は「あいさつ運動」を朝、行っています。
●登校時、男子ソフトテニス部が「霧」の中でも、登校してくる生徒たちに大きな声であいさつしていました。
〇県立高校特色選抜受付2日目・・・・・・「特色選抜」の受付2日目、今日で最終日となります。
●「特色選抜」を希望する生徒は、全員受付ができたでしょうか?! 希望した生徒たちには、1月私立高校の受験が終わったら、「面接」や「作文(小論文)」の練習を学校でも行っていきます。
この「霧」は午前10時過ぎには消えました。
(今日の給食 サンマのみぞれ煮他) (1階廊下 クリスマスツリー)
(登校時の空 深い霧が) (お昼頃の空 青空に)
(1年 3階の元の教室に移動)(片付いた金工室 来年東小の図工室に)
(暖かな昼休み 校庭で遊ぶ2年生、3年生たち)
〇作新学院高校の出願・・・・・・午前中、10時に学校を出て作新学院高校へ向かいました。
鬼怒川の橋を渡り、宇都宮市に入ったところで深い「霧」が消えました。
●県内最大規模の私立高、作新学院高校だけあり・・・出願に行くと先に受付をした中学校の先生方が待合室に約20名いました。
中には他県で下館市の中学校の先生も出願に来ていました。約70分待って、「受験票」をいただいてきました。******後日、担任から配布されると思います。
●明日は塚原教頭が宇短大附属高校と文星芸大附属高校、文星女子高校の3校の出願に行く予定です。
〇新生徒会役員選挙運動 最終日・・・・・・明日6日の放課後、「立会演説会」があります。
●今日が選挙活動最終日になります。どの候補者も真剣に各教室に出向き、自分の選挙公約を熱く語っていました。
今回の会長、副会長の当選には、3年生の票数が大きなカギになってきます。
●明日、放課後の「立会演説会」では、自分の確固たる主張をモチベーション上げて主張してほしんです。
(生徒会役員選挙活動 各教室で演説風景)
(深い霧の中で あいさつ運動を展開)
〇あいさつ運動・・・・・・今週は「あいさつ運動」を朝、行っています。
●登校時、男子ソフトテニス部が「霧」の中でも、登校してくる生徒たちに大きな声であいさつしていました。
〇県立高校特色選抜受付2日目・・・・・・「特色選抜」の受付2日目、今日で最終日となります。
●「特色選抜」を希望する生徒は、全員受付ができたでしょうか?! 希望した生徒たちには、1月私立高校の受験が終わったら、「面接」や「作文(小論文)」の練習を学校でも行っていきます。