ブログ

Blog of Kitataka.jhs

本日の様子(2/3)立春

 今日は「立春」です。冬の終わり、そして春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされています。まだまだ寒い日は続きますが、少しずつ校庭の木々の芽が膨らんでいるようです。3年生はこの1か月の中で「高校受検」「卒業式」等、一生の中でも思い出深いことを経験しますが、気持ちを落ち着かせ、穏やかな気候・雰囲気の中で過ぎてほしいです。

【授業参観】3年1組「数学」履修内容が終了し、振り返りを含めた高校入試対策問題に取り組んでいました。ケアレスミスの無いように多くの問題にチャレンジです。

3年2組 ”故郷”について内容を捉えていました。

3年3組「社会」発展途上国への日本の取組等について映像から確認していました。

2年1組「英語」本文の単語の意味と発音について理解していました。

2年2組「国語」同音異義語について黒板に解答を書き出していました。

1年1組「英語」単語の発音を意識して暗唱していました。

1年2組「理科」火成岩をつくる鉱物について実際に顕微鏡で確認していました。

1年3組「数学」平均を求める方法について学んでいました。

【給食メニュー】焼きそばパン、牛乳、レンコンサラダです。レンコンは、はすの地下茎で、主成分は炭水化物ですが、そのほかにもビタミン、ミネラル、食物繊維やポリフェノールなど、いくつもの栄養素を豊富に含んでいる栄養価が高い食物です。ごちそうさまでした。

【授業参観】1年男子「サッカー」校庭では元気にサッカーのミニゲームを行っていました。部活動ができない状況で、生徒はストレスを発散させるかのように一生懸命ボールを追っていました。

 

本日の様子(2/2)節分

 今日は「節分」です。近年、2月3日でしたが、今年は124年ぶりに2月2日なのだそうです。節分といえば「豆まき」ですね。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われていました。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行うわけですが、最近は年齢の数を食べるとお腹がいっぱいになってしまいます。 どうぞ御家庭での伝統行事として「豆まき」を行ってはいかがですか。

※保健室の掲示物

【授業参観】3年1組「社会」開発途上地域の開発を目的とする政府や政府関係機関による国際協力活動について映像で確認していました。

3年2組「英語」本文の内容を理解するために音読や単語の意味調べをしていました。

3年3組「国語」”故郷”について本文の内容を捉えていました。

2年1組「英語」本文の単語の意味と発音について学んでいました。

2年2組「理科」磁石の性質について実験で確認していました。

1年1組「国語」名詞の種類や成り立ちを理解していました。

1年2組「社会」日本の領土問題について整理していました。

1年3組「英語」本文の内容を理解していました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、いわしの梅煮、春菊のツナ和え、根菜のごま汁、福豆の節分メニューです。いわしはとても柔らかく煮込んでいて、骨まで全部食べることができました。ごちそうさまでした。

本日の様子(2/1)

 今日から2月です。2月はまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であることから「衣更着(きさらぎ)」ともいわれています。さて、東京都をはじめ「緊急事態宣言」は1か月延長になるとのことですが、栃木県は解除で検討されているようです。学校でも現在、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、3月10日に行われる「卒業式」に向けて準備を進めていきたいと思います。

【授業参観】3年1組「数学」演習問題を取り組んでいました。実力テスト・模擬テスト等、3年生は毎日のように入試に向けて問題に取り組んでいますが、精神的にも強くなることが大切です。

3年2組「社会」発展途上国に対しての援助について、映像を見ながら理解していました。

3年3組「英語」ペアで音読したり、本文を理解したりしていました。

2年1組「社会」第一次世界大戦時の背景について整理していました。

2年2組「国語」同音異義語について学んでいました。漢字では同じ読み方がたくさんあるので、文脈を理解しないといけませんね。

1年1組「数学」度数分布について理解していました。

1年2組「国語」名詞の種類について学んでいました。

1年3組「理科」火山岩の種類について理解していました。

【給食メニュー】食パン、牛乳、アンサンブルエッグ、アーモンドとブロッコリーのサラダ、ポークビーンズです。サラダの中にアーモンドが細かく刻まれ、カリッとした食感が美味しさを増してくれました。アーモンドなどのナッツ類は体や脳の老化を防ぐビタミンEが多く含まれているそうです。ごちそうさまでした。

 

 

日本漢字能力検定

 日差しが眩しくとても穏やかな朝を迎えましたが、日本海側では大雪警報が出され、幾度となく雪の被害が多く発生しています。今日は土曜日ですが、学校を会場に「日本漢字能力検定」を行っています。今回は1・2年生の希望者が3級・4級・5級の合格を目指して取り組んでいます。

立志式

【立志式の様子】強風が吹きましたが、晴天の中で行われた「立志式」。2年生の立派な態度が印象的でした。夢に向かって、今後の活躍を期待しています。

会場              保護者受付

全生徒の立志の作文       体温チェック

生徒作品(自画像)を記念写真

式辞              記念品贈呈(町教育委員会より)

励ましのことば(学年委員長)  生徒発表

司会者             退場

記念写真(2年1組)

記念写真(2年2組)

 

本日の様子(1/29)立志式

 登校前にはみぞれ交じりの雨も降っていましたが、太陽が眩しい日になりました。今日は「立志式」が行われます。江戸時代の成人式でもある元服は、数えで15歳頃の立春に行われ、「元」は首の意味で冠をかぶること、「服」は成人の服を着ることを表し、髪型を変えたり、名前を改めたりすることもあったようです。現在は伝統的に行っている地域とそうでない地域があるようですが、本校は伝統的に来賓を招き、2年生を祝っていたようです。今年度はコロナ禍の影響により、2年生・保護者・1年生のみの出席となりましたが、2年生は緊張しているようです。

【授業参観】3年生は「実力テスト」に集中して取り組んでいました。

3年1組

3年2組

3年3組

2年「数学」確立の内容になりました。サイコロを実際に振って出た数を集計したり、電卓を使ったりして求めていました。

1年1組「家庭」学習の振り返りを行っていました。

1年2組「技術」木材加工の仕上げです。間もなく完成です。

1年3組「理科」火山灰を顕微鏡で確認していました。

【給食メニュー】わかめご飯、牛乳、から揚げ、春雨サラダ、なめこ汁です。なめこはモエギダケ科スギタケ属と呼ばれるきのこの一種で、日本では味噌汁の定番です。ぬるぬるとした粘質が特徴の栄養価の高いきのこで、飲み込んだ後の温かさは最高です。ごちそうさまでした。

 

 

来週の予定

1日(月) 専門委員会

       特色選抜出願(〜2日)

2日(火) BT(計算)

3日(水) ※一斉下校

4日(木) BT(計算テスト)

5日(金) BT(社会)

本日の様子(1/28)

 空一面雲に覆われ、昨日とは一転肌寒い気候となりました。この温暖の差により、頭痛やめまいなどの症状が現れる人もいるようです。昨日「サラリーマン川柳」の入選が発表され、コロナ禍の影響の川柳が多く、「出勤が 運動だったと  気付く腹」などは身にしみる川柳でした。この時期は運動する機会も減少していますので、食生活にも気をつけなければいけませんね。

【授業参観】3年1組「技術」家庭にあるコンセントの電流について学んでいました。

3年2組「数学」既習内容の問題に取り組んでいました。

3年3組「家庭」ブックカバーをつくっていました。これを使って高校通学の際の「読書」に活用してほしいですね。

2年1組「英語」自分の好きな国について英文で紹介していました。

2年2組「社会」既習内容の復習をしていました。期末テストの範囲のようです。

1年1組「保健体育」食生活と健康について学んでいました。食品のカロリーを考えていました。

1年2組「保健体育」      1年3組「保健体育」

【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、マーボ豆腐、焼売、ナムルです。今日のメニューは「中華風」でどの食品も辛さ控えめで、小学生でも美味しく食べられるよう工夫されていました。ごちそうさまでした。

【立志式の準備】1年生が明日開催される「立志式」の会場をつくってくれました。寒い中、イス並べやトイレ掃除など、2年生のために一生懸命活動してくれました。また、保護者の皆様には来校の際、「健康チェック表」を受付で御提出いただきますので、忘れないようお願いいたします。

本日の様子(1/27)一斉下校

 深夜の雨も上がり、登校時には影響なく、安全に自転車で登校できました。この時期の天候の変化は本当に心配です。学校周辺では道路工事が行われ、通常の通学路も変更していますので、より安全に登下校してほしいです。

 さて、1・2年生の「期末テスト」まで2週間となりました。今日は一斉下校となりますので「家庭学習計画」どおりの生活を送りましょう。

 

【授業参観】3年1組「国語」”故郷”の作品構成を確認していました。

3年2組「社会」戦争が起きた原因や解決方法など、資料を通して各自が考えをまとめていました。

3年3組「理科」学習の振り返りプリントです。各自が既習内容の理解度を確認していました。

2年1組「社会」単元のまとめを行っていました。教科書にはラインマーカーの後がたくさんついていました。

2年2組「理科」電流について理解していました。「オームの法則」など重要ですね。

1年1組「美術」日本の伝統である「色カルタ」を行っていました。先生が「群青色(ぐんじょういろ)」と言ったらその色を取るというゲームで楽しそうに取り組んでいました。いろいろな色があるんですね。

1年2組「数学」問題に対して学び合い活動を行っていました。わからないところを友達や先生に質問していました。

1年3組「英語」本文の内容を音読しながら理解していました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、納豆、かんぴょうごま酢和え、すいとん汁でした。かんぴょうは日本の生産量の80%以上も栃木県で生産される伝統的な食材です。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

本日の様子(1/26)

 「緊急事態宣言」が発令され、少しずつ感染者数が減少していますが、まだまだ油断のできない状況です。3年生の教室に「合格したらやりたいこと」という掲示物があり、多くの生徒が「友達と遊びに行きたい」と書いてありました。ずっと我慢しているのでしょう。県立高校入試まで体調管理も重要ですね。

【授業参観】3年1組「社会」学習の振り返りテストを行っていました。

3年2組「英語」本文の内容を理解していました。

3年3組「国語」”初恋”の表現の特徴を捉えていました。

2年「数学」三角形の性質を理解し、多くの問題を解いていました。

1年1組「国語」”少年の日の思い出”で主人公の心情について捉えていました。

1年2組「社会」日本の位置の表し方を理解していました。

1年3組「英語」進行形の疑問文について理解していました。

【給食メニュー】セルフかき揚げ丼、牛乳、豚汁、いちごです。このいちご(とちおとめ)はJAしおのや様から無償でいただいたものだそうです。栃木県は生産量・収穫量とも日本一です。栃木県は冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖の差が大きい気候で、この気候が生育に適しているのだそうです。とてもあまくて美味しかったです。ごちそうさまでした。

【立志式練習】立志式の最後の練習です。みんなの前で自分の目標を発表するのは緊張しますね。本番でしっかり言えるよう頑張ってください。

【校内散策】校内書き初めの金賞が飾られました。見事な力作揃いです。