ブログ

Blog of Kitataka.jhs

1月23日(月)晴れ 子育て・親育ちの眼「稀勢の里横綱へ」

<子育て・親育ちの眼「稀勢の里 横綱へ」> 暖かな太陽の日差しはありますが、外は冷たい北風が吹いていて、より寒さを感じさせる一日でした。

〇稀勢の里 横綱へ・・・・・・大相撲初場所で、大関 稀勢の里(30歳)は14勝1敗で「優勝」しました。
●稀勢の里は横綱審議委員会で推薦され、春場所番付編成会議と理事会で正式決定になれば、19年ぶりの日本人出身の横綱になります。

●稀勢の里は中学校卒業後、田子ノ浦部屋に入門し新入幕から73場所(15年)かけての横綱昇進です。1958年以降の入幕力士では最も遅咲き横綱です。
*****「石の上にも3年」という諺がありますが、稀勢の里は15年かけて相撲の最上位「横綱」を射止めることになります。  参考文献「読売新聞」(2017,1,23) 1面から

1月22日(日)その2 校長室コラム「地区理科展 見学」

<校長室コラム「地区理科展、見学してきました」> 今日の「読売新聞」31面に、「温泉」についての記事がありました。
〇都道府県別の「〇〇温泉」の数・・・・・・栃木県は69箇所あります。温泉全国1位は北海道で246箇所(栃木県の3倍)です。ただし、宿泊施設のない温泉まで入れると、県内には「103箇所」あり、栃木県はまさに「温泉県」です。
●県内、市町別では1番が那須塩原市で24箇所。第2位が日光市で23箇所。第3位は那須町で20箇所です。

〇地区理科展 作品展示2日目・・・・・・午前中、会場の喜連川公民館に行き、出品した生徒たちの研究作品と教員の自作教具を約30分かけて、ゆっくり見学してきました。
●生徒の研究作品は銀賞と銅賞でした。 金賞は学年ごとに4点,5点しか選ばれないので、なかなかとれません。 金賞の中の1点が「県展出品」になります。 
       

1月22日(日)晴れ その1 今週の行事予定

<今週の行事予定>日中、風が少なかったので過ごしやすい一日でした。明日からの予定をお知らせします。
22日(日) 地区理科展・自作教具展2日目(さくら市・喜連川公民館)

23日(月) 地区理科展研究発表会(喜連川公民館)  月曜①②③④⑤⑥ 部活動16時55分終了・17時10分下校  出張者4名います  調査書作成委員会

24日(火) 入学説明会(13時50分~ 東小 久郷)  火曜①②③④⑤⑥  部活動16時55分終了・17時10分下校 

25日(水) 現職教育(放課後)  英語力テスト(1校時 1年・2年)  一斉下校  水曜①②③④⑤

26日(木) 調査書作成委員会  部活動16時55分終了・17時10分下校  木曜①②③④⑤⑥

27日(金) 漢字テスト(4回目)  入学説明会(15時~ 上高小 久郷)  金曜①②③④⑤⑥ 部活動16時55分終了・17時10分下校 

28日(土) ブレックスカップ2017(3回戦 雀宮体育館)  スマイルカップ争奪1年生バレーボール大会(氏家中 9時~) 

29日(日) 郡市都市対抗駅伝大会(8時~ 県庁スタート) 

1月21日(土)晴れ 校長室コラム「ブレックスカップ2017 」

<校長室コラム「ブレックスカップ2017 1回戦勝利」>昨日の夕方から降り始めた「雪」が心配されましたが、今朝には止み道路に積もらず良かったです。 
〇トランプ大統領 就任・・・・・・本日未明、トランプ大統領の就任式、そしてパレードが行われました。
●アメリカがどのように変革していくのか、生徒の皆さんも新聞やニュースを見ながら注視してみてください。近い将来、日本にもその影響が及んでくるかもしれません。

〇ブレックスカップ2017・・・・・・今日から決勝トーナメント1回戦が始まりました。
●北中バスケ部は、今日の1回戦は日光東中との対戦でした。練習試合では、小差で敗戦している相手でした。第1,第2、第3クォーターまで、5点か9点のビハインドの中で、第4(最終)クォーターで、少しずつ追い上げ、同点、残り時間2分ぐらいで2点加点してゲームセット。52対50での勝利でした。
●思うように、シュートが決まらない中で最後は、相手に走り負けない筋持久力が相手を上回ったように感じました。昨年、夏からの駅伝部で練習してきた持久力と忍耐力の勝利のように感じた勝利でした。2回戦は28日(土)です。
       

〇塩谷・南那須地区理科展・自作教具展が開催・・・・・・今日と明日の2日間、さくら市の喜連川公民館で開催されています。
●私も明日、朝一番で見学に行こうと考えています。

〇傾聴ボランティアの生徒 参加・・・・・・今日午前中、町商工会女性部の要請を受けて、1年生女子2名(篠﨑さんと中川さん)がコミュニティカフェ花の丘(花岡1503-9)が参加してくれました。
●ディサービスのお年寄りの話し相手になったりゲームをしたりしました。 

〇こんな午後もあるんですね・・・・・・バスケットボール大会の帰り道、私のスマートフォンが「真っ黒」になってしまいました。液晶が発光せずに黒いままで使用できなくなりました。
●そのままドコモショップに行き、待つこと1時間30分。機種変更で新しいスマートフォンを受け取るまで、2時間20分でした。 今日は「スマフォ」に振り回される一日でした。
●ドコモショップで待っている間、昨日購入した本「ハードワーク」(エディー・ジョーンズ著 講談社)を約半分も読むことができてよかったです。 

1月20日(金)その2 子育て・親育ちの眼「育児中の」

<子育て・親育ちの眼「育児中の夫婦間トラブル」> 1月22日は「カレーの日」だそうです。 どうして、1月22日が「カレーの日」なのか、詳しく調べていませんが、寒い「大寒」の中で、「辛いカレー」もいいかもしれませんね。
〇育児中の夫婦間トラブルをどうしますか・・・・・・先日、妻を殺害したとして雑誌社の社員が逮捕されました。妻と子育てをめぐるトラブルがあったと報道されています。
●男性も育児を担うのが当然となってきた現在、子育ての分担で夫婦の中で葛藤が生じやすいと専門家は話しています。夫婦で子育てをどう向き合えばいいのでしょうか?

●毎日新聞に、「夫婦関係を円滑にする方法」7項目が書いてありました。参考までに、紹介します。
 1 お互いが、完璧を求めない。
 2 相手に感謝、尊敬をする。
 3 コミュニケーションをしっかりとる。
 4 時にはけんかも。でも相手を追い詰めない。
 5 会社や仕事に依存、しすぎない。
 6 悩んだら、すぐ誰かに相談する。
 7 「男が養う」という昭和の発想から脱却する。

●身近に相談する人がいないときの相談場所を紹介します。
 1 公益社団法人「家庭問題情報センター」・・・電話03(3971)8553 月・水・金曜10時~16時まで 相談は無料
 2 NPO法人「ホームスタート・ジャパン」 全国28都道府県の90地域に設置 利用は無料 詳細はホームページ http://www.homestartjapan.orj/
 3 各市町村 市役所や役場窓口 保健所でも相談窓口があります   
******参考文献「毎日新聞」 (H29,1,20)19面から引用 

1月20日(金)曇り 校長室コラム「雪が降り始めました」

<校長室コラム「雪が降り始めました」> 今日は、二十四節気で「大寒」です。一年間で一番寒い時期に入ります。 現在、16時30分ですが、「雪」で校庭が白くなってきています。 
   
(今日の給食 魚はマスでした)     (重く灰色の空でした)
 
(昼休み 外に出て遊んでいます)   (夕方、校庭は白くなってきました)

〇今日の部活動は・・・・・・下校時刻から、水分の多い「雪」が降り出したことで、屋外の部活動は練習を中止しました。 体育館や屋内の部活動は活動をしています。
●明日、朝の道路状況が心配です。 バスケットボール部は「ブレックスカップ2017」大会が大沢体育館で行われます。 バレーボール部は練習試合で久下田方面に出向くようです。

〇明日未明、アメリカの新大統領就任式・・・・・・世界が注目しているアメリカ大統領の就任式が明日、午前1時から2時頃にかけて行われます。
●歴史的な出来事なので、ライブ(生)でテレビ中継を見ようと考えていますが寝てしまうかもしれません。 

〇北中生徒の皆さんにお願い・・・・・・北中生徒の携帯電話またはスマートフォン所持率は約7割です。 そこで、お願いなのですが、帰宅後、携帯やスマホを使う時、最初に「北高根沢中学校」のホームページ画面をチェックしてほしいのです。
●今日の北中の行事のようすや生徒のようす、学習のようすなどが確認できます。 校長の思いや願い、今何を考えているのかなど、分かっていただけると思います。 

〇5校時、理科の授業を参観・・・・・・町教委の先生方も加わり、2年の理科の授業を参観しました。
●電圧の流れの学習をしていました。 生徒たちは小林先生の話を真剣に聞きながら、キーポイント(ワード)をノートに写していました。   
        

1月19日(木)その2 校長室コラム「三者面談最終日」

<校長室コラム「三者面談5日目 最終日」> 三者面談5日目、最終日です。 公私ともに御多用の中、来校いただきありがとうございました。 特に3年生については、県立の志望校が決定したと思いますので、今後、出願高への願書や調査書等の作成し提出をしていきます。
  
 (今日の給食 大きなフライドチキン)  (朝、生徒会役員が国旗掲揚を)
      (定点カメラ 東小工事のようす)    (自転車置き場 整列した自転車)
 
     (給食時の廊下のようす)   (1年3組 配膳前のようす)

〇今日まで5時間授業・・・・・・三者面談の5日間、1時間欠時の5時間授業でした。 ほとんどの生徒は落ち着いて学習ができていました。 

〇インフルエンザ罹患状況・・・・・・2年男子で1名、インフルエンザに罹患したという報告がありました。2年は「流行性胃腸炎」でも1名、出席停止になっています。

〇プロポーザルたかこう ・・・・・・本日、13時から元気あっぷむらを会場に、高根沢高校の「課題研究」等発表会が開催されました。 発表会前半は私が、後半は小川教頭が参観し、生徒の発表を聞いてきました。 町長さんをはじめ、役場職員や企業関係者など、50名以上の来賓が参観していました。 
●「プロポーザル」とは、提案、提言、提示という意味で、生徒たちの研究結果や成果を地域に提案する「プレゼン」という企画意図のようです。 「高根沢町塩ちゃんぽん」発売の提案も、この「プロポーザルたかこう」から提案されたものと思います。 

●今回の地域提案では、「マイタケ」を高根沢町の特産物にしよう、という新たなプレゼンがありました。他にも楽しく高校生らしい発表を聞くことができました。 
   

1月19日(木)曇り 子育て・親育ちの眼「ひきこもり」

<子育て・親育ちの眼「大人のひきこもり 長期化」> 外は厚い上着がないと、いられないような寒さでしたが、室内では暖房がついて暖かなでした。 明日の午後から夜にかけて天候が気になるところです。
〇ディズニー入園料据え置き・・・・・・東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは、2017年4月以降の入園料を据え置く方向で調整しているという報道がありました。
●私事ですが、ここ20年ぐらいディズニーの「ファンダフル会員」になっている私には朗報です。 現在大人入園料は7400円です。 ちなみに、国内の他のテーマパークでは、入場者好調により続々と値上げになっています。  *******参考文献 「読売新聞」(H28,12,31)6面から

〇大人のひきこもり・・・・・・最近注目されている現象が「大人のひきこもり」です。 今や30代から40代のひきこもりも少なくありません。 親も高齢化し、将来の生活の不安も生じる。本人はどう感じて、親はどのように接していけばよいのでしょうか?
●ひきこもりの長期化、年長化の問題は、KHJ全国ひきこもり家族会連合会の2015年から2016年の調査結果があります。 ひきこもり本人の平均年齢は「32,7歳」。 調査対象者の中で最も多い年齢層は「42歳」だそうです。 

●また内閣府(2016年)の調査では、ひきこもり期間が「7年以上」が「34,7%」と最も多く、前回調査の「16,9%」から倍増しています。 国も「ひきこもり支援」に力を入れ始めています。 各都道府県に「ひきこもり地域支援センター」の整備をしたり、「ひきこもり支援コーディネーター」が本人や親からの電話、来所による相談を受けています。 この支援コーディネーターは医療機関やNPO法人などにつなぐ役割もしています。 

●厚生労働省は働くことに悩みを抱えている若者を支援する「地域若者サポートステーション」(サポステ)を全国160カ所に展開しています。 県内では宇都宮駅西口にサポステがおかれています。 

●兵庫県立大学看護学部准教授の船越明子の話を紹介します。
親の理解が子どもを勇気づけます。子どもが親を信頼していれば、一緒に支援期間に相談に行くこともできるようになります。学校に行かなくても、働かなくても社会の中で役割を担い、その人なりの意味のある人生を送ることが何よりも大切。そう考えることが、親にとってのゴールになることもあります、と話しています。 大人のひきこもりの対応、支援の難しさがよく感じられるようなコメントに聞こえました。 
******参考文献「読売新聞」(H29,1,6)15面から 

1月18日(水)その2 校長室コラム「三者面談4日目」

<校長室コラム「三者面談4日目」> 日中、外気温は低いですが、北風がなく穏やかな午前中でした。
  
(今日の給食 JAからイチゴ寄贈)   (定点カメラ 東小工事のようす)
  
 (男体山も雪景色)         (廊下の午前中の気温5度)
 (14時打ち合わせ 教委と大規模改修工事で)

〇今日の日程・・・・・・今日は「三者面談4日目」。そして朝、「学年朝会」。
●2年生は視聴覚室で「学年集会」を実施していました。他学年は漢字練習をしていました。

●3年生については、三者面談後、大会議室に降りてきていただき、志望する県立高の「願書」を書いていただきます。 
 

〇インフルエンザ罹患状況・・・・・・生徒の中には、インフルエンザ罹患はなく「0人」です。 ただし、今朝2年で1名、「流行性の胃腸炎」で休むという報告がありました。

〇俳句(9)の会・・・・・・今日の昼休み、校長室で「俳句(9)の会」を行いました。今回は、周知、広報、宣伝不足があったのか、参加した生徒は1名でした。 なかなか、「俳句」作りはきまりや約束があったり、語彙力が必要だったりと難しいのですが、興味がある生徒は次回、校長室に集合してください。
●今日のお題は「大寒」。
今日、参加した3年生、小野口さんの作品・・・
1 息白くはっきり見えるオリオン座 
  (評)冬の夜空のダイナミックさが伝わってきます。 初句で「白く」という色を使っているので、中7句をちょっと変えて、「くっきり見える」または「金色輝く」などもいいかもしれません。
2 早起きでストーブつけるかじかむ手  
  (評)冬の朝、家の中の風景が浮かぶようなあったかい俳句になっています。
●私の作品・・・・・・
1 大寒に半袖ハーパン小学生 
  2 寒波でも鍋の湯気から笑顔揺れ   
  

1月18日(水)晴れ 子育て・親育ちの眼「リボン運動」

<子育て・親育ちの眼「色々なリボン運動があること、ご存じですか?」> 今日は「冬晴れ」の晴天です。20日の金曜日、夕方から夜にかけて移動性低気圧の関係で、関東地方でも「雨から雪」になるという天気予報が出ています。20日は暦の上では「大寒」です。雪にならないことを願っています。
〇オレンジリボン運動、ご存じですか?・・・・・・「オレンジリボン」は今から13年前の平成16年に栃木県小山市思川で起きた「児童虐待死事件」をきっかけに、「子どもの虐待を二度と繰り返さない」という願いから運動が全国に広がりました。
●それでも悲しいことに「児童虐待」はなくなりません。「しつけに暴力はいらない」「子どもの側に立った人権の尊重」を大人の側から考えていきたいものです。
●「児童虐待防止」運動の啓発運動の目印に「オレンジリボン」運動が広がっていきました。私も前任校で「沢分校」の校長も兼任したことから、背広の胸に「オレンジリボン」を付けるようになりました。


〇色々な色のリボン運動が展開されています・・・・・・私も気になったので調べてみました。
●オレンジリボン・・・上記でも紹介しましたが、「児童虐待防止」「人権差別反対」を広める運動。
●レッドリボン・・・・・・「エイズ」、「飲酒運転防止」運動。
●ブルーリボン・・・・・「拉致被害者の生存救出」、「ネットでの言論自由」の運動。
●ピンクリボン・・・・・・「乳がん」に対する理解運動。
●ホワイトリボン・・・・「発展途上国の妊産婦の命と健康を守る」、「阪神大震災の追悼」の運動。
●グリーンリボン・・・・「臓器移植医療の普及啓発」運動。
●パープルリボン・・・「暴力や虐待(DV)防止」と啓発運動。
●イエローリボン・・・・・「平和の支持」、「自衛官の現地での安全と成功」、「10代の自殺防止」などの運動。
●ゴールドリボン・・・・「小児がんの理解」運動。
●虹色リボン・・・・・・・「動物虐待への反対」運動。  
********他にも色々あるようです。   
参考文献 「楽天ブログ リボンの種類」から 
 「日本教育新聞」(H28,12,19・26)13面から  

1月17日(火)その2 校長室コラム「三者面談3日目」

<校長室コラム「三者面談3日目」> 太陽は時々雲間から覗きますが、外は「大型寒波」の影響で冷蔵庫の中のような一日になりました。この「大型寒波」は今日で移動し、明日は少し気温も上昇するような予報が出ています。
         (今日の給食 芋がらの混ぜご飯他)  (定点カメラ 東小工事風景)
   
 (毎日、国旗掲揚 生徒会役員)   (廊下の温度計 午前中6,2度) 
   
(今日の空模様 雲が多いです)    (3階廊下掲示 下野登壇10代の声)

〇三者面談3日目です・・・・・・お寒い中、ご来校いただきありがとうございます。
担任との面談で、有意義な時間になったことを念願しています。
 

〇明日、「俳句(9)の日」です・・・・・・以前、このホームページで予告しましたが、「はいくのく(9)」の日に俳句教室を開きます。 19日(木)は私が都合悪いでの1日はやい18日(水)に開講します。 
●俳句作りに興味がある生徒は、明日の昼休み、校長室に集合してください。 15分間で、素早く俳句を作りたいと思います。 なお、明日のお題は「大寒(だいかん)」です。  

〇インフルエンザ罹患状況・・・・・・3年生の1名が今日から登校しました。 そこで今日のインフルエンザ罹患生徒は「0人」です。 

1月17日(火) 曇り その1 子育て・親育ちの眼「出生数100万割れ」

<子育て/親育ちの眼「2016年・出生数100万人割れ」> サッカーのJ2、横浜FCは1月11日、元日本代表のFW三浦知良(49)選手を2017年シーズンの契約を更新したと発表しました。
●三浦知良選手は2月26日が誕生日で、1ヶ月後には50歳を迎えます。 昨季はJ2リーグ戦20試合に出場し、2得点。 8月7日のセレッソ大阪戦ではJ2最長得点記録を49歳5ヶ月12日に更新しています。 今季の三浦選手の活躍を期待したいです。(参考文献「毎日新聞」H29,1,12 29面から)

〇2016年生まれの出生数100万人割れ・・・・・・厚生労働省が先月の12月22日に発表した人口動態統計年間推計では、2016年(平成28年末まで)生まれの子どもは「98万1000人」となりました。
●推計数が100万人を割るのは日本では初めてのことです。 1947年から49年の「第1次ベビーブーム」では269,7万人。 「団塊ジュニア世代」の「第2次ベビーブーム」では209万人。 「第3次ベビーブーム」を期待していたにも関わらず、ベビーブームは起きず、現在、「少子化」に歯止めがかかっていません。

●「団塊ジュニア世代」に何が起きたのでしょうか? 髙橋重郷明治大学講師によると、出生率の前提となる婚姻行動に劇的な行動が生じていた、と指摘しています。 その劇的な行動とは、「就職難」と「晩婚化」、「初婚年齢の上昇」があげられます。

●イギリスやフランスでは、以前、出生数が下がったところで、高い家族給付や子どもの多い家庭への所得税減税、幼児がいる低所得世帯への支援プログラムなどの家族政策を講じたことで出生数が上昇しているそうです。日本でも、考える時代になってきています。
 ******参考文献「読売新聞」(H2います。8,12,24) 11面から
 


1月16日(月)晴れ その1 校長室コラム「三者面談2日目」

<校長室コラム「三者面談2日目」> 今朝の天候が心配していましたが、高根沢町は朝から「青空と太陽」が出ていました。 朝方、喜連川では水分の多い「雪」が降っていて、家の周りは真っ白になっていました。
  
 (今日の給食 コロッケバーガー他)  (深い青空の午前中でした)
  
(定点カメラ 東小工事のようす)      (校内書き初め展)
  
                  (2年保体科バスケットボールシュート練習)
 
                 (1年下駄箱 全員登校しています)

〇インフルエンザ状況・・・・・・3年1組女子1名が、先週の12日(木)からインフルエンザに罹患し「出席停止」で休んでいます。 明日、または明後日には登校できると思います。 
●現在は、1名を除き「インフルエンザ」や「胃腸炎」等で休んでいる生徒はありません。

〇「ラララ親善大使」紺野美沙子さんの著書を読みました・・・・・・来月2月3日の「立志式」午後の記念講演講師は紺野美沙子さんです。
●紺野美沙子さんというと、「女優さん」というイメージでしたが、この本を読んで紺野さんの別のご活躍に、敬意と素晴らしさを感じさせられました。 

●紺野さんは1980年にNHK連続ドラマ「虹を織る」で主演デビュー。 女優として活躍する一方、著作活動も行い「空飛ぶホタテ」が日本文芸女流文学賞を受賞(1995年)します。
そして1998年に「国連開発計画(UNDP)」から親善大使の任命を受け、国際協力の分野で発展途上国を回りながら活動されていることが分かりました。 
******この本を読んで分かったのですが、UNDP親善大使の年間給与はいくらだと思いますか? 答えは年間「1円」だそうです。   
 参考文献 紺野美沙子著「ラララ親善大使」 小学館2008年から
   
 (「ラララ親善大使」の表紙)     (写真と文書で読みやすい本です)

〇下野登壇に掲載・・・・・・平成29年1月15日付け「下野新聞」5面の「下野登壇 10代の声」に1年の横須賀さんが投稿文章が掲載されました。紹介します。
●♢「本を読む」ということを、私はもっと意識して行うべきだと思います。
♢本はその小さな物の中に作者の考えが詰まっているものです。 「たくさん読めば読むほど、自分の考えが濁る」という文章を、以前ある本の中から見つけました。 その意見も間違いではないと思いますが、それでも読む価値がない本など一冊もないように思います。 物語に話を限定しても、登場人物それぞれの考え、数人での掛け合い、作者の表現などさまざまな要素から「面白く、読む価値のある本」となるのです。
♢現在では、テレビのドラマや映画などになる物語が多くありますが、それでも私はあえて紙で、活字でその作品を理解した方がよいのではないかと考えます。 本は、場面や情景を忠実に、そして魅力的に私たちに伝えてくれるからです。  

1月15日(日)その2 校長室コラム「俳句王国がゆく放映」

<校長室コラム「俳句王国がゆく 放映」> 今日、明日にかけて、栃木県内平地でも「雪」が降る可能性があるようです。明日朝の天候が気になっています。
〇俳句王国がゆく 放映になりました・・・・・・今日15時から16時までの1時間、NHK・Eテレで放映になりました。
●ゲストチーム3名と地元チーム3名に分かれて、「お題」をもとに俳句を作り、勝敗を決する番組です。NHK松山放送局が主管で作成していて、月1回の割に全国を回りながら公開録画したものを編集し、放映しています。

●地元チームの一員に、北中3年の小野口さんが推薦されて登場しました。番組編集長に伺うと、この番組に中学生が出場したのは初めてということでした。 前半戦、小野口さんが「即吟」で俳句を作りましたが、この部分は何が「お題」かはまったく知らされていない中で、「しもつかれ」が出たわけです。
******昼休みの俳句作り練習の中で、高根沢町の名所、特産物に焦点を当てた「お題」で俳句を作ってきたので、「しもつかれ」は予想外でした。その中でも、3分間で「即吟」した小野口さんのセンスと能力の高さには驚きでした。 
      
       (テレビ放映をカメラで撮影しました)

1月15日(日)晴れ その1 今週の行事予定

<今週の行事予定> 「大寒波」が日本列島まで南下したことで、広島や京都、名古屋でも「雪」が降りました。 「全国都道府県対抗女子駅伝」コースの京都市内でも水分のある大粒の雪が降り、選手たちを苦しめていました。栃木県チームは27位。タイムは2時間22分59秒でした。
〇今週の行事予定 18日(日) 「俳句王国がゆく」放映(15時から NHK Eテレで)

●16日(月) 三者面談2日目  漢字練習(~27日まで)  部活動16時終了・16時15分下校  月曜①②③⑤⑥ ④欠時

●17日(火) 三者面談3日目  部活動16時終了・16時15分下校  火曜② ④⑤⑥  ①欠時

●18日(水) 学年朝会  三者面談4日目  簿活動16時終了・16時15分下校  水曜①②③④⑤  

●19日(木) 三者面談5日目  髙松SC来校  清掃なし  一斉下校  木曜①②③⑤⑥  ④欠時 

●20日(金) 部活動16時55分終了・17時10分下校  金曜①②③④⑤⑥ 

●21日(土) 地区理科展・自作教具展(~24日 喜連川公民館)    

1月14日(土)晴れ 校長室コラム「一番寒い一日に」

<校長室コラム「この冬、一番寒い一日に」> 今日は関東甲信越地方の上空に、マイナス37度の寒波が南下して居座っています。 この影響で、午前中約1時間「雪」が降りましたがその後、太陽が出て、「雪」は消えました。ただし、日中は気温が上がらず「1度から2度」だったと思います。
〇高根沢町新春児童・生徒書き初め席書大会・・・・・・本日、10時から「元気あっぷむら」の多目的ホールで開催されました。
●町内の小中学生、約100名が集合して持ち時間50分で、課題の文字を席書しました。多目的ルームは「床暖房」で暖かく、その上に赤いジュウタンが敷き詰められた中で、子どもたちは筆を走らせていました。
******中学生の参加申し込みは当初、5名で、当日参加は2名(阿久津中1年の男女)のみでした。今回は北中からの当日参加生徒は「0人」で、ちょっとさみしく感じました。

        

〇Brex Cup2017・・・・・・本日、西方総合文化体育館で、バスケットボールの「Brex Cup」予選リーグが行われました。
●結果は女子予選リーグW4、3チームリーグ戦で、対鹿沼北中戦では、27対72で勝利。対南犬飼中戦では、26対70でこれも勝利。W4リーグ戦2賞で、「Brex Cup県大会」の出場権を獲得しました。 
●顧問の榎本先生からの話では、体育館内は冷蔵庫の中のようで、審判をしていても寒かったそうです。高根沢町からは遠い会場でしたが、保護者や卒業生の保護者も応援に来てくださいました。北中保護者の応援は、「県大会優勝レベル」だったそうです。
******予選1位通過、おめでとうございます。部員全員が、駅伝部の練習に参加し「県駅伝大会」まで練習を継続したことで、筋持久力がアップしたことも好成績につながっているように感じます。県大会での活躍を期待しています!!


〇明日のNHK Eテレ15時から「俳句王国がゆく」が放送されます・・・・・・これまで、数回お知らせしてきましたが、明日15時らのEテレで、高根沢町民ホールで公開収録された「俳句王国がゆく」が放送されます。 
●U字工事が司会で、楽しい俳句番組です。「地元チーム」の一員に3年の小野口さんが出演しますので、ご覧ください。 

〇第89回選抜高校野球大会の入場行進曲に「恋」が決定・・・・・・「毎日新聞」(H29,1,12 29面)に、選抜行進曲に星野源さんの「恋」が決定したという記事がありました。
●この曲「恋」は大ヒットしたTBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌です。出場校の応援団が、「恋ダンス」を踊るのではないでhそうか? 「春の高校野球」楽しみです。 

1月13日(金)晴れのち曇 校長室コラム「三者面談1日目」

<校長室コラム「三者面談1日目」> 気温が上がらず、午後まで教室ではストーブをつけていました。 明日、明後日の2日間、「大学のセンター試験」がありますが、「巨大寒波」の影響で太平洋側でも雪がちらつくという予報がでています。
   
     (今日の給食 かき揚げ天丼にしていただきました)
 
  (定点カメラ 東小給排水工事風景) (空が1時間事に換わっていました)
  
  (2年社会科 グループ学習のようす)

〇本県児童(4~6年)スポーツ活動調査結果・・・・・・本日付けの「下野新聞」3面に、「小学生のスポーツ活動に関する調査」結果が公表されました。
●学校の授業以外にスポーツ活動をする数を県内公立小学校4年から6年までの全児童を対象に調査したものです。 
第1位は「水泳」(32,3%)   第2位は「サッカー」(18,7%)   第3位は「野球」(約12,7%)   第4位は「バスケットボール」(約10%)となりました。

●この調査は、1996年から5年ごとに調査していて、「水泳」のみ毎回、上昇し不動の1位になっています。 「サッカー」や「野球」は下がる傾向にあります。 「水泳」は、オリンピックや国際大会で活躍している「萩野公介」選手の影響が大きいのかもしれません。

〇今週末の行事やイベントについて・・・・・・明日、14日(土)には「新春高根沢町児童・生徒書初席書大会」(10時から)元気あっぷむらで開催されます。
●北中からは、1名が席書大会に参加します。 
●15日(日)はNHK Eテレで「俳句王国がゆく」(15時から16時まで)が放送されます。  先月17日(土)で町民ホールで公開収録された俳句番組の放映です。 3年の小野口さんが地元チームのメンバーに選ばれ俳句作りをしています。
俳句王国がゆく(パンフ 表).pdf

俳句王国がゆく(パンフ 裏).pdf

●スポーツ振興課の話では、体力づくりなどを目的に習い事の一環で水泳を始めさせる親が多いのではないかと話しています。

〇三者面談 1日目・・・・・・面談での来校、お世話になlります。
●1年、2年生については、これまでのお子様の学習面や生活面の」ようすをよく把握いただき、今後、4月以降に活かしていただけると幸いに存じます。  

1月12日(木)その2 子育て・親育ちの眼「年賀状発行減少」

<子育て・親育ちの眼「年賀状減少傾向止まらず」>平成29年1月9日付け、「読売新聞」30面に「年賀状」に関する記事がありました。
〇年賀状発行枚数が4割減・・・・・・日本郵便が今年の元旦に配達した「年賀状」は16億4000万枚。前年比より約6%減。8年連続前年を下回った。
●減少の原因は、「電子メール」や「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」の普及で、多くの若者が「年賀状」を書かなくなったことである。

●日本郵便は若者層を取り込むため、「年賀状」のコマーシャルに「嵐」を2年連続したが、利用減に歯止めをかけることはできなかった。

●日本郵政の長門正貢社長は、相手を思い、書状にして年初めにはがきを送る文化を守りたい、と話している。「年賀状」は「はがき」の年間取り扱い枚数の約3割を占める。このまま「年賀状」の利用枚数が減少し続ければ、日本の郵政事業全体への影響が出てくると話していた。
******「年賀状」は日本の伝統文化の一つだと考えています。私の子ども2人とも、小中高、大学まで「年賀状」を書きませんでしたが、就職し結婚すると「年賀状」を書き始めています。私は1年に1回、友人や恩師、教え子に近況を知らせる有効なアイテムだと考えて書いています。

1月12日(木)晴れ その1校長室コラム「期末テスト2日目」

<校長室コラム「3年、期末テスト2日目」> 「大寒波」の影響で、日中の気温は10度以下でしたが、太陽が出て室内は暖かく感じました。冬休みが終わり、登校3日目です。校内は事故や怪我、問題もなく静かな学校生活を送っています。
  
 (今日の給食 メインは鯖の味噌煮)  (お昼頃 廊下の温度計は7,3度)
  
 (今年の抱負 1年教室)       (澄んだ青空に白い雲)
 
        (理科 バネの伸びの実験風景)

〇3年、期末テスト2日目・・・・・・今日2日目のテスト3教科が行われました。
●テスト3時間行い、木曜日の④⑤⑥の授業をしていました。
 

〇県内私立高校5校の合格発表・・・・・・今週は先週入試があった5つの高校の「合格発表」がありました。
●これまでの個々の勉強の成果を試す私立高校受験でした。大多数の生徒たちは、「合格」を勝ち取っていました。 2月8日(水)には県立高校の「特色選抜」があり、3月6日(7日)に県立「一般」受検となっていきます。

〇明日から三者面談になります・・・・・・担任から出された予定表にしたがい、明日から「三者面談」を行います。歳の初めで公私ともに御多用の折とは存じますが、ご来校ください。
●なお、3年生の面談では、受検する「県立高校」を決定し、願書を書いていただきますので、よろしくお願いします。

1月11日(水)その2 子育て・親育ちの眼「中学部活教員の・・・」

<子育て・親育ちの眼「中学部活 教員の負担減を」> 1月9日(月)付け「下野新聞」3面をご覧になったでしょうか? 
〇小見出しには「五輪世代の新成人 夢を見つめて」「本県アスリート飛躍誓う」と・・・・・・2名の新成人者を紹介しています。 
1人は日光市出身の梶谷瑠哉君。梶谷君は先日の箱根大学駅伝で青山学院大学の1区を走り3連覇の一役を担いました。
●そしてもう一人が、榎本遼香さん(宇都宮出身)。 榎本さんは2016年飛び込みの日本選手権・女子1m板飛び込みで優勝しました。
何故か?私はこの新聞記事と榎本さんの晴れ着姿の写真を見て、「あれっ」と感じるものがありました。 確認すると、本校の榎本千秋先生の娘さんでした。
******3年後の東京オリンピックに向かって有望な高飛び込み選手の一人です。

〇中学部活 教員の負担減へ・・・・・・12月24日(土)付け「読売新聞」1面に、大きな見出しで「中学部活 教員の負担減」。 小見出しには「政府方針 手当増額や休養日」とありました。
●中学校教員一人あたりの週勤務時間は約54時間。 OECD(経済協力開発機構)での国際調査で、各国に比べて日本の中学校教員が1番長く働いているという結果でした。 

●しかもスポーツ庁が昨年、調査した結果では、土・日に部活の休養日(休みの日)を設けていない中学校が4割超。 特に東京都や大阪府では週に1日も休みの日を設けていない中学校が6割を越えているということが分かりました。

●指導にあたる教員、そして部活に参加する生徒たちの肉体的、精神的負担は少なくなく、新年早々の文部科学大臣の話の中でも、「休日の休養日を設けるよう全国の中学校に強い方針を促す。」と話していました。 
******早急に文科省から通知や通達が出てくるようです。 届いた通知や通達を読んで、北中でも部活の練習時間について対応、検討していきたいと考えています。