ブログ

2022年9月の記事一覧

授業の様子

 1年生は「体育」の授業です。リレーの練習が始まりますね。

 2年生は、「国語」の授業です。分かりやすく道案内できるといいですね。

 3年生4年生は、「体育」です。皆、記録が伸びていますね。

今日の給食

 「五目にまめ」の五目というのは5種類の材料とは限らず、いろいろな材料が使われていることを意味する言葉です。たくさんの材料を組み合わせることで、味や彩に加え栄養バランスもよくなります。  「学校給食だより」にレシピが掲載されています。

 皆、お箸を上手に使って食べていました。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

いちご一会花リレー

 「いちご一会花リレー」の苗が届きました。1年生はプランターにシールを貼りました。4年生は、応援・歓迎メッセージを書きました。委員会の子どもたちは、苗を植えました。この花は、グラウンドゴルフ競技会場である町民広場に設置されます。来場された皆様に喜んでいただけるといいですね。 

避難訓練

 本日は「防災の日」です。地震を想定した予告なしの避難訓練を行いました。校庭にいた子どもたちは、自ら校庭の中央に避難します。近くにいた上級生が1年生を集めます。教室にいた子どもたちは、速やかに机の下に。

 給食の時間に、9月1日がなぜ防災の日になったのかということと、命を守るためには「自分で考えること」が大切であることをお話しました。

今日の給食

  今日の給食の枝豆は町内産です。町内16名の枝豆生産者の方が、5月から10月にかけて約10種類の枝豆を作られているということです。

 大粒で甘みが強いのが特徴だそうです。枝豆は時間をおくと甘みが失われてしまいますから、こうして町内産の物をいただけるのはありがたいことです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。