ブログ

2019年11月の記事一覧

朝会を行いました。

本日朝会を行いました。
表彰を行った後、英語Month月間に関連し、外国の話を校長先生が行いました。
ニュージーランドの小中学校の様子を詳しく話していただきました。
校庭の芝生。広い校舎。伸び伸びと運動に学習に取り組む児童の様子等。児童は、映像を食い入るように見ていました。
2020年には、オリンピック・パラリンピックが開催されます。異国の文化を知る良い機会だと思います。日本から世界を見つめ、世界から日本を見つめる。そして、互いの文化を理解し、日本を愛する児童になってほしいと思います。

ふれあい花壇(チューリップを植えました)

本日のクリーングリーンの時間で、ふれあい花壇にチューリップの球根を植えました。以前に、パンジーやビオラ等の苗を植えていましたが、まだ、花壇にスペースがあったのでそのスペースに球根を植えました。この冬を越えて、春に大きな花が咲くよう大切に育てていきたいと思います。

第2回学校保健委員会

学校医の先生方、各行政区の区長さん、民生児童委員の方、町保健センター、上高駐在所PTA執行部の方々に来ていただき、本日、第2回学校保健委員会を行いました。この委員会は、学校保健安全法に基づき、学校保健の管理指導に関して必要な事項を定め、児童及び職員の健康の保持増進を図り、学校教育の円滑な実施と成果の確保を目的として行われるものです。
今回は、本年度実施した健康診断、新体力テスト、アンケート結果から「睡眠について」というテーマを決め、協議を進めました。
3年生以上の児童が参加し、保健・運動委員会の児童が、資料に沿って説明を行いました。最後に、学校医の3名の先生方から、専門的な立場からの話をいただきました。
本町では、睡眠8時間以上100%を目指して取り組んでいます。児童たちで考えたスローガン「9時までに寝れば 睡眠8時間」で、本校でも100%達成を目指していますが達成できていません。この目標は、家庭の協力がなければ達成できません。児童の健やかな身体の成長のためにもご協力お願いします。

とうふ作り(3年生)

3年生の総合的な学習の時間に、講師の直井さん、山本さんをお招きし、豆腐作りをしました。
豆腐作りは初めての経験でしたが、愉しく取り組み、上手に作ることができました。
自分たちで作った豆腐の味は別格でした。

令和元年度「上高根沢小学校」見学会・説明会を行いました。

10日(日)に令和元年度「上高根沢小学校」見学会・説明会を実施しました。町教委の担当者より、「小規模特認校制度について」の話をいただき、その後、学校より、「上高根沢小学校の教育の特色について」PTAから、「上高根沢小学校PTA活動について」の説明を行い、最後に面談を行いました。
小規模特認校の募集期間は、今日11日(月)~29日(金)までで、「小規模特認校就学申請書を」町教育委員会に提出することになっています。まだ、各学年とも定員に達していません。見学会・説明会に参加できなかった児童については、期間内であれば随時見学を受け付けていますので上高小まで連絡くださるようお願いいたします。

PTAバザー

晴天に恵まれ、PTAバザーを行いました。
外ではカレーやうどん等を販売し、体育館ではバザーを行いました。
バザーに大勢の人が来場され、盛況なバザーになりました。
このバザーで得た収益金は学校教育に有効に使わせていただきます。
ご協力くださったPTAのみなさん、地域の皆様、ありがとうございました。


持久走大会に向けて

11月30日(土)に行われる校内持久走大会の練習が5日(月)より始まりました。業間の時間を利用して行いますが、月・水・金は5分間走を、火・木は10分間走を行っています。
児童は、自分のペースで真剣に取り組んでいます。個人によって走るスピードは違いますが、一人一人が目標を持って走っています。持久走大会のねらいの一つに、持久走をっとした体力つくりと忍耐力を身に付けるとあります。
約1か月の練習期間がありますが、自分の目標に向かって練習に取り組んでほしいと思います。

Boksプログラム(1年生)

高根沢町では、小学校の体育科の授業に「Boksプログラム」を取り入れることで、運動好きな児童を育て、健康な体つくりと運動能力の向上を目指し、外部指導者に「体つくり運動」及び「器械・器具を使っての運動遊び」指導補助を依頼して行います。
本校では、1年生で1時間。6年生で2時間を予定しており、6日(木)に1年生が行いました。
外部指導者の指導のもと、児童は、汗を一杯かきながら楽しく体を動かして活動していました。授業が終わって、児童に感想を聞くと、「楽しかった。」「また、やりたいな。」と話していました。

ひょうたん池の隠れ家作り

ビオトープのひょうたん池の魚たちが、サギなどの鳥に食べられてしまい、現在はほとんどいなくなってしまいました。そのようなことを話したところ、学校支援ボランティア(もの作り)の見目智史さんが、自宅の竹を利用して、魚の隠れ家を作ってくれました。最後の組み立てとくぎ打ちは、1、2年生の児童と一緒に行いました。初めてくぎを打つ児童もいましたが、見目さんに教わりながら楽しくくぎ打ちをしていました。
最後に、竹で作った隠れ家を池に浮かべました。
これで、魚たちも安心して泳ぐことができると思います。忙しい中、見目智史さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

また、火曜日は、台風15号で倒木した木を処分した跡地に、水辺の植物(ミニシペルス、アルコス黄金、ウォーターミント、ヤエオモダカ、アサザ夕日、フギレデンジソウ)を植えました。

ふれあい活動(5学年)

本日、シニアクラブの方の協力を得て、ぼうじぼ作りを行いました。5年生は、総合的な学習の時間にお米作りを行っています。今回は、収穫後のわらの活用ということで、ぼうじぼ作りを行いました。ぼうじぼの由来を話していただいた後、実際にぼうじぼを作りました。最初は戸惑っていた児童もすぐにわらの使い方に慣れ、シニアクラブの方の指導を受けながら、楽しく活動していました。
昔は、どの地区でもぼうじぼが行われ児童の楽しみの一つでしたが、現在行われる地区が少なくなり、ぼうじぼ自体を知らない児童がほとんどです。このような機会を利用して、昔の年中行事を知ってほしいと思います。